1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「安心しました」の敬語の使い方、ビジネスでの言い換え・類語、英語を解説

「安心しました」の敬語の使い方、ビジネスでの言い換え・類語、英語を解説

「安心しました」を正しく使えていますか?「安心しました」はすでに敬語ですが、より丁寧な表現も存在します。また、ビジネスで使える言い換えも紹介します。

「安心しました」とは

「安心しました」の意味は

「安心」には「気がかりなことなく、心が安らぐこと」という意味があります。 「安心しました」は「気がかりや不安がなくなりました」という意味です。 自分が安心したということを目上の人に伝えるときに使用します。

「安心しました」は丁寧語

「安心しました」は、「安心」に丁寧語「ます」の連用形「まし」に助動詞「た」をつけた言葉です。 したがって「安心しました」は丁寧語で、目上の人に使用することができます。 ただし、丁寧語は文章全体を丁寧にするために使用される敬語表現であり、相手に敬意を示すことはできません。 上司や社外の人など敬意を示すべき相手には尊敬語や謙譲語を使用したより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

「安心しました」の敬語の言い換え

「安心いたしました」だと丁重語でより丁寧

「安心しました」は「安心いたしました」だとより丁寧な敬語表現になります。 「安心いたしました」は「安心」に「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ました」をつけています。 丁重語とは動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用される敬語表現です。 自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す謙譲語を同じ種類の敬語で、「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。 丁寧語のみの「安心しました」よりも、丁重語+丁寧語の「安心いたしました」のほうが敬意の度合いが高いです。

「おかげさまで」などを加えるとさらに丁寧

「安心しました」の前に「おかげさまで」などを加えるとさらに丁寧で印象がよくなります。 「おかげさまで」は「他人の親切や助けに対して感謝の気持ち」を表しています。 「おかげさまで安心しました」で、「あなたのおかげで安心することができました」という気持ちを伝えることはできます。 「おかげさまで」の言い換えには

  • お力添えあってこそ
  • ご支援いただき
  • お引き立ていただき

などがあります。

「おかげさまで」の意味と使い方、例文、類語、敬語、英語

WURK

「安心させていただきました」は慇懃無礼

「安心させていただきました」は「安心」に「させてもらう」の謙譲語「させていただく」と丁寧語の「ました」を使用した敬語表現です。 「安心させていただきました」は謙譲語と丁寧語の敬語表現なので文法上の問題はありませんが、「させていただく」の使い方に問題があります。 「させていただく」を使用するときは、相手からの許可が必要で、またそれを実行した場合こちら側に恩恵のある行為をさせてもらう時に使用します。 許可が必要というのは、許可を得てからではないと使えないという意味ではありません。 相手からの許可が必要なことを自分がするときに使用するということです。 例えば「日程を変更させていただきます」という使い方をします。 実際には許可を得ないことに対しても、相手を配慮し謙遜表現として「させていただく」を使うことはありますが、「安心する」に対して「させていただく」を使用するには慇懃無礼にあたります。 「慇懃無礼」とは、言葉や態度が丁寧すぎてかえって無礼であることをいいます。

「ご安心なさった」は尊敬語で自分には使えない

「ご安心なさった」は「する」の尊敬語「なさる」を使用した過去形です。 尊敬語は相手の動作を高めることで敬意を示す敬語表現です。 したがって、「ご安心なさった」は相手が安心したという場合に使用する敬語表現です。 「自分が安心した」ということを伝えるときに「ご安心なさった」は使用することができないので注意しましょう。

「安心しました」の類語・言い換え

何よりです

「何よりです」は、「何より嬉しいです」の「嬉しい」の部分が省略された慣用表現です。 「何より」は、最上であることを表す語であり「他の物事よりも優れていること、この上なくまさっていること」を意味します。 相手の喜びや興奮に共感して、自分も喜ばしい気持ちを表現するときに「何よりです」と伝えます。 例えば、「おかげさまで受験に合格することができました」と言われたときに「それは何よりです」と返事をすることで「自分も嬉しく思う」という気持ちを伝えることができます。

「何よりです」は敬語?上から目線?正しい使い方と言い換え表現

WURK

良かったです

「良かったです」は「良い」の過去形「良かった」+「です」で成り立っています。 「良い」は「望ましい状態、好ましい状況」を意味します。 「です」が使われているので丁寧語ですが、「良かったです」は日常会話でも頻繁に使用され少しカジュアルな響きがあるため、状況や人によっては目上の人に対して使うのは避けた方が無難かもしれません。 親しい間柄の相手に「安心しました」と言い換えて「良かったです」と使うのは問題ありません。ただ、上司や取引先などに「それは良かったです」と言ってしまうと失礼な印象を与えてしまいますので注意しましょう。

ようございました/よろしゅうございました

上記で「良かったです」は目上の人に使うと、失礼に当たると説明しました。 「良かったです」を丁寧な表現にするには、「です」の部分を「ございます」に変える必要があります。 この場合は「良かったございます」となるのではなくて、「ようございました」「よろしゅうございました」となります。 「ようございました/よろしゅうございました」は、「何よりです」よりもかなり丁寧な表現です。 ただし、逆に丁寧すぎて慇懃無礼(いんぎんぶれい)にあたる可能性があり、相手はむしろ馬鹿にされていると感じるかもしれませんので、注意が必要です。 余程のことがない限り、現代ではビジネスシーンで「ようございました/よろしゅうございました」を使う機会はないでしょう。

嬉しく思います

「嬉しい」は「好ましい事態になって心が踊ること、気分が良くなること」を意味します。 「嬉しく思います」は直接的な表現で、相手の状況や自分の状況に喜んでいることを伝えることができます。 相手に何か良いことが起きて気持ちが踊っていたり、ウキウキしている場合に「私も嬉しく思います」と言うことで相手の状態を良く思っていることを表すことができます。 「思います」を丁重語「存じます」を使用した「私も嬉しく存じます」とするとより丁寧な敬語表現になります。 「喜ばしい限りです」と言い換えることも可能です。 「喜ばしい限り」は「この上なく嬉しい」という意味です。 「嬉しい限りです」は「です」が丁寧語なので「良かったです」と丁寧さの度合いは同じですが、「嬉しい限りです」という表現は日常生活では使われない表現であるため、「良かったです」よりも堅い日本語となります。 「嬉しい限りでございます」「喜ばしい限りでございます」とするとなお良いでしょう。

ありがとうございます/◯◯さんのおかげです

上司などが自分の状況や結果に対して褒めてくれたときなどに「安心しました」と返事をする場合は、「ありがとうございます」や「○○さんのおかげです」と言い換えることができます。 褒められたり嬉しい言葉をかけてもらったときは、「そんなことないです」「いえいえ」と否定をするよりも、そのことに対してしっかりと感謝の気持を伝えるのが良いです。 また、「○○さんの協力があったからですよ」と謙遜をする意味で「○○さんのおかげです」と返事をするのも丁寧で印象が良いです。

お役に立てて光栄です

「あなたのお陰で○○をすることができました」など、感謝の気持ちを伝えてもらったときは「お役に立てて光栄です」と言い換えるのが丁寧です。 「光栄」の意味は、

  • 業績や行動を褒められたり、重要な役目を任されたりして名誉に思うこと
  • 栄えあること、栄えさせること

です。 「光栄です」は、「嬉しいです」の代用として使用される言葉で、目上の相手やビジネスシーンなどのかしこまった場面で使用するのに適しています。

「安心しました」の英語

relieved より glad

「安心しました」と英語で表現する場合は、「relieved」より「glad」の方がベターです。 「relieved」だと「ホッとした」という意味なので、その前はヒヤヒヤしてたということになり、ビジネスシーンにはそぐいません。 「I am glad to hear that...」なら「...と聞いて喜ばしく思います」=「安心しました」という意意味合いになります。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「安心しました」の敬語の使い方、ビジネスでの言い換え・類語、英語を解説