1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「旦那」と呼ぶのは下品?意味と語源、類語「夫・主人」との違いとは?

「旦那」と呼ぶのは下品?意味と語源、類語「夫・主人」との違いとは?

「旦那」の意味と使い方を解説します。「旦那」という呼び方は下品なのでしょうか?「旦那」の語源は実は仏教用語だって知ってましたか?今回は「旦那」について徹底解説していきます。

「旦那」とは

「旦那」の読み方は「だんな」

「旦那」は「だんな」と読みます。 「旦那」の漢字には「檀那」もありますが、「檀」は常用漢字ではないので「旦那」が一般的です。

「旦那」の意味は「夫」「成人男性の軽い敬称」

「旦那」の意味は「夫。亭主」「成人男性の軽い敬称」です。 昨今では、主に「夫。亭主」といった意味で使われています。 敬称とされていますが、程度はとても低いため敬って呼んでいる印象はあまりありません。 そのため「旦那様」とすることで、敬意の度合いを上げて使われることがあります。 ただし「旦那」も敬称ではあるので、「旦那様」は厳密には二重敬語にあたります。

「旦那」の語源は仏教用語の「布施」

「旦那」の語源はサンスクリット語の「dana(ダーナ)」です。 「布施」を意味します。 「布施」とは「他人に財物を施す、相手の利益になるようにする」など、与えることを指して使われています。 その他にも、寺や僧に金品を寄付する人のことを指しても使われた。 現在ではこの仏教用語としての意味で使われることはほとんどありません。

「旦那」の使い方と例文

「旦那」は自分の夫を指して使う

「旦那」と使う場合は、自分の夫を指して使います。 軽い敬称になるため、かしこまった場面や目上の人に対しては使わない方がいいでしょう。 また、他の人の夫を指す際に「旦那」と使うことはあまりありません。 とても親しい関係であれば使うこともありますが、基本的には自分の夫に関してのみ使います。

例文

  • 今日は旦那の帰りが早いので、この辺でお暇させていただきます。
  • 旦那との出会いは、社会人になってからです。
  • うちの旦那は甲斐性がなくて、困っているんですよね。

甲斐性とは?甲斐性のある・ない男性の特徴とは?落とす方法は?

WURK

「旦那様」「旦那さん」で他人の夫を指す

他人の夫を指す場合は、「旦那様」「旦那さん」と敬称をつけて使いましょう。 特に、目上の人の夫を指す場合には「旦那様」と言いましょう。 ビジネスシーンやかしこまった場面でも使うことが出来ます。

例文

  • 本日は旦那様もいらっしゃってるのですか?
  • 旦那さんにもよろしくお伝えください。
  • 今日は旦那っち何してるの?

「旦那様」で召使いが男性の雇用主を呼ぶ時に使う

また「夫」という意味ではなく、召使いの立場の人が男性の雇用主を呼ぶ場合に「旦那様」と言います。 使用人やお手伝いさんといった立場の人も同じです。 よくドラマや映画などでも貴族の人が、身の回りのことをやってくれる人に「旦那様」と呼ばれていますよね。 この場合、呼ぶ側の性別や年齢は関係ありません。 男性であっても雇用主より年上であっても「旦那様」と呼びます。

例文

  • 旦那様、お食事の準備が整いました。
  • これを旦那様まで届けてくださいませ。

「旦那」は商人や芸人が男性の得意客を呼ぶ時も使う

「旦那」は、商人や芸人さんが男性の得意客を呼ぶ場合にも使います。 この際は、かなり親しみを込めて使います。 ただ現代では、あまり使われていません。 いきなり使うと、違和感を与えてしまう可能性があります。

「旦那」は単に目上の男性を指して使うのは稀

これも現代ではほとんどない用法です。 一昔前では、ただ目上の男性に対して「旦那」と呼ぶこともありました。 これは現在使うと不信感を抱かれてしまうので、使うのは避けましょう。

「旦那」の類語との違い

「夫」は最も一般的な男性配偶者の呼称

「夫」は最も一般的な男性の配偶者の呼称です。 公式の書類の続柄でも「夫」と記載します。 この際「旦那」と書くのは誤りですので注意しましょう。 また「夫」は他人との会話で、自分の配偶者を指して使うことができます。 ですが、相手の配偶者を指して「夫は、」などと使うことは出来ません。

「主人」は女性が自分の配偶者を指して使う

「主人」は結婚している女性が、自分の配偶者を指して使います。 「うちの主人です」などと使います。 「主人」は「旦那」や「夫」よりも丁寧な印象があり、上品な呼び方となります。 相手の旦那に対しても「ご主人」「ご主人様」などと使うことが出来ます。 また「ご主人様」は、「旦那様」と同様に召使いが雇用主に対して使うこともあります。

「亭主」はカジュアルな呼称

「亭主」は旦那のことのカジュアルな呼称です。 「うちの亭主」などと使います。 また「家のあるじ、宿屋や飲食店のあるじ」といった意味もあります。 小料理屋の1番トップの人を「亭主」などと呼ぶことがありますよね。

「夫君」「良人」「背の君」「内の人」「宅」「宿六」「ハズ」「先夫」「亡夫」などとも

その他にも

  • 夫君(ふくん):他人の夫の敬称
  • 良人(りょうじん):配偶者である男のこと
  • 背の君(せのきみ):夫の敬称
  • 背子(せこ):主人のこと
  • 内の人(うちのひと):他人に自分の夫を指して言う呼称
  • 宅(たく):他人に自分の夫を指して言う呼称
  • 宿六(やどろく):自分の夫をののしったりふざけたりして言う呼称
  • ハズ:ハズバンドの略(ハズバンドは旦那の英語husbandから)
  • 先夫(せんぷ):以前の夫
  • 亡夫(ぼうふ):なき夫
  • 入夫(にゅうふ):戸主である女性と結婚してその籍に入った夫

などといった呼称がたくさんあります。

「旦那」の使用上の注意点

「旦那」という言葉には下品な響きあり

「旦那」にはやや下品な響きがあります。 くだけた印象が強いことから、「うちの旦那がさ〜」などと言うと夫を悪く思っている気持ちがあると思われてしまいがちです。 特に気にならない人もいるかもしれませんが、下品に感じてしまう人もいます。 なるべく相手の夫に対しては「旦那様」「旦那さん」、自分の夫に対しては「主人」などと使うようにしましょう。

「旦那様」も主従関係のイメージがある

また「旦那」という言葉には「雇用主」といった意味もあります。 そのため主従関係のイメージがついていることもあります。 さらに、若い女性がお金目的で中年の男性と付き合って「旦那様」という場合もあります。 この場合の「旦那」は「パトロン」を意味します。 そういったことから、夫に対して「旦那」という言葉はあまり使いたくないと考えている人が増えてきています。 「主人」にも主従関係の意味合いがあるため「○○さん」などと名前で呼んだりする人も多くなっています。

「旦那」を含む言葉

「若旦那」は主人を旦那と呼ぶのに対し、後を継ぐ息子の敬称

「若旦那」は主人を旦那と呼ぶのに対し、後を継ぐ息子の敬称です。 主に商家などの跡取りや、主人の長男を「若旦那」と呼びます。 それに対して対義語は「大旦那(おおだんな)」となります。 これは商家の主人の親子の親の方に対する敬称となります。 「旦那」とだけ呼ぶ場合と「大旦那」と呼ぶ場合があります。

「旦那デスノート」は恐ろしいサイトの名前

「だんな・デスノート」というサイトが作られ、書籍化もされました。 これはとても恐ろしいですが「旦那の死を願う書き込み」がたくさん寄せられたサイトであり、その書き込み内容は過激なものもあったために賛否の意見がたくさん上がっています。現在でも書き込みはされ続けています。 書き込みには「家事・育児に不参加」「浮気性」「DV」「感謝や愛情を見せない」などといった不満がたくさんありました。 これを見て、自分自身を改める旦那さんも多いのだとか…。

「だんない」は「大事ない」を意味する京弁

「だんない」は、京都の方言で「大事ない」のことです。 「大事ない」とは「構わない、差し支えない、大丈夫」といった意味です。

「旦那」の英語

husband, hubby

「夫」「男性配偶者」を意味する「旦那」の英語は「husband」です。 「husband」は略して「hubby」といいます。

What's your husband doing after he was retired?

あなたの旦那は退職後何してるの?

master

「お店の主人」を意味する「旦那」は英語は「master」です。 また奉公人が使える「旦那さま」も「master」です。

Master is out to New York.

旦那さまはニューヨークに出張中です。

patron

「後援者」を意味する英語は「patron」です。 日本語でも「パトロン」といいますよね。 「patron」は「公式な後援者」であり、「patron of the arts(芸術の後援者)」などと使います。

sugar daddy

「patron」より砕けた表現で、「若い女性がお願いすれば何でも買ってくれる年上の男性」を意味するスラング「sugar daddy」です。 直訳すると「砂糖パパ」ですが、その名通り、女性に砂糖のように甘く、何でもしてくれる年上男性を指します。

sir

呼びかけの「旦那っ!」は英語では「sir」です。 「sir」は目上の男性に対しての呼びかけで、男性でも女性でも使うことができます。

We've got great sake, sir.

旦那、いい酒が入りました。

まとめ

「旦那(だんな)」の意味は「男性配偶者」または「成人男性の軽い敬称」です。 「成人男性の軽い敬称」の意で使うことは全然減ってきています。 奉公人が男性の雇い主を「旦那様」ということもあります。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「旦那」と呼ぶのは下品?意味と語源、類語「夫・主人」との違いとは?