1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「どうぞよろしく」の意味と使い方、敬語、類語「どうかよろしく」との違いを例文つきで解説

「どうぞよろしく」の意味と使い方、敬語、類語「どうかよろしく」との違いを例文つきで解説

「どうぞよろしく」は、「どうぞよろしくお願いします」の略です。ビジネスシーンでもよく耳にする言葉ですよね。今回は「どうぞよろしく」の意味と敬語変換、使い方を例文付きで紹介します。言い換え表現や英語表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「どうぞよろしく」とは

「どうぞよろしく」は「どうぞよろしくお願いします」の略

「どうぞよろしく」は、「どうぞよろしくお願いします」の略です。 「どうぞ」は、「相手に強く依頼したり嘆願する気持ち」を表しています。 「よろしく」は、「今後の良好な交際」または「相手の適切な配慮などを願っていう語」です。 「どうぞよろしく」は、相手にこうしてほしいと丁寧にお願いするときに使用されます。 ただし、「どうぞよろしく」は略語なので、上司など目上の人に対しては使用することができません。 親しい間柄であれば「どうぞよろしく」で問題ありませんが、ビジネスシーンや敬意を示すべき相手には「どうぞよろしくお願いします」と略さずに使用しましょう。

「どうぞよろしくお願いします」の意味は?返信の仕方や例文も紹介

WURK

「どうぞよろしく」の漢字は「どうぞ宜しく」

「どうぞよろしく」は漢字表記にすると「どうぞ宜しく」となります。 「どうぞ」には漢字がありません。 「何卒」と書いて「どうぞ」と読むこともありますが、当て字です。 また、「何卒」は「なにとぞ」と読むのが一般的です。 「よろしく」は漢字で「宜しく」と書くことができます。 ただし、「宜」は音読みで「ギ」と読む漢字で「よろしく」という読み方は「常用外」です。 常用外とは「常用漢字表に記載されない漢字」で、新聞など公的文章では使用されない漢字のことをいいます。 したがって一般的には「どうぞよろしく」と平仮名で表記されます。

「どうぞよろしくお伝えください」の形でも

「どうぞよろしく」は、「どうぞよろしくお伝えください」の形でも使用されます。 「どうぞよろしくお伝えください」は、「伝え方は任せるので、私の気持ちや伝えたいことをうまく伝えておいてください」といった意味です。 その場にいない人に自分の考えや様子を伝えてもらうようにお願いする言葉で、日常会話からビジネスシーンまで、幅広く使われています。 目上の人に「よろしくお伝えください」と言うと、「伝え方に関しては任せます」といったニュアンスになるので、少し失礼な印象を与えてしまいます。 目上の人に「よろしくお伝えください」を使うか使わないかは、お願いする相手や伝える相手との関係によって判断しましょう。

「どうぞよろしく」の敬語変換

どうぞよろしくお願いします

「どうぞよろしく」は、上述したように「どうぞよろしくお願いします」の略です。 したがって、略さずに「どうぞよろしくお願いします」というのも「どうぞよろしく」の敬語変換の一つです。 「どうぞよろしくお願いします」は、丁寧語「ます」を使用した丁寧語です。 丁寧語は、文章全体を丁寧にすることができる敬語表現です。

どうぞよろしくお願いいたします

「とうぞよろしくお願いします」を、「どうぞよろしくお願いいたします」にするとより丁寧な敬語表現になります。 「お願いいたします」は、「願い」に尊敬を表す接頭語「お」をつけて、「する」の丁重語「いたす」と丁寧語の「ます」を使用しています。 丁重語とは、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用される敬語表現です。 丁重語は自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す謙譲語と同じ種類の敬語で「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。

どうぞよろしくお願い申し上げます

「どうぞよろしくお願い申し上げます」だとさらに丁寧になります。 「お願い申し上げます」の「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。 「お願いします」や「お願いいたします」より「お願い申し上げます」のほうがうやうやしく、かしこまった場面で使用するのに適しています。

「どうぞよろしく」の使い方と例文

依頼

「どうぞよろしく」は、相手に何を依頼したときに使用する言葉です。 「どうぞ」には丁寧に頼む気持ちを表す言葉であるため、依頼をする場面で使用するのに適しています。 例えば、「協力してほしい」という依頼をする場合、「ご協力をどうぞよろしく」というような使い方になります。 日常的にもビジネスシーンでも使用できる言葉です。 ビジネスシーンで依頼をするときや、目上の相手に使用する場合は「どうぞよろしくお願いします」「どうぞよろしくお願いいたします」「どうぞよろしくお願い申し上げます」と使用しましょう。

例文

  • アンケートの記入が済んだら、こちらのボックスに投函をどうぞよろしく。
  • お忙しいと思いますが明後日までには、書類の提出をどうぞよろしく。
  • 先日は大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしく。

初対面の挨拶

初対面の相手への挨拶でも「どうぞよろしく」は使用されるフレーズです。 この場合の「どうぞよろしく」は、「これから良い関係を築いていきましょう」というニュアンスになります。 「これから築いていく関係」に対して心を込めて「よろしくお願いします」と伝える表現であるといえるでしょう。

例文

  • この度○○支店から移動してまいりました○○と申します。どうぞよろしく。
  • これからもご迷惑をおかけしてしまうかと思いますが、うちの娘をどうぞよろしく。
  • 新メンバーが加入することになりました、どうぞよろしく!!

「どうぞよろしく」の言い換え

「どうかよろしく」は強意的

「どうか」は「心の底から強く願っている様子」を意味します。 何かを心から強くお願いしたり、物事を頼むという場合に「どうか」を使います。 したがって、「どうぞよろしく」の「どうぞ」を「どうか」に言い換えると驚異的なニュアンスになってしまうため、初対面の挨拶では使わないので注意しましょう。

「何卒よろしく」はより丁寧

「何卒」は「どうぞ」の堅い表現です。 「何卒」を使うことで、文章が改まった印象になります。 「どうぞ」はフランクな印象があり、ビジネスシーンでは「どうぞ」よりも「何卒」を使用することのほうが多いです。 ビジネスシーンでは「何卒よろしくお願いします」「何卒よろしくお願いいたします」「何卒よろしくお願い申し上げます」などといいます。

「どうぞよろしく」への返事

依頼では「かしこまりました」

相手に何かを依頼された場合の「どうぞよろしく」に対する返信は、「かしこまりました」が一般的です。 「かしこまりました」は了承の言葉なので、相手の依頼にたいして「大丈夫です・了承しました」というようなニュアンスで返事をすることができます。 他にも

  • 承知いたしました
  • 承りました

などがいいでしょう。 中でも「かしこまりました」は、『承知』を表す言葉のなかで最も丁寧な言葉に当たります。

挨拶では「こちらこそよろしくお願いします」

挨拶で「どうぞよろしく」と言われた場合は「こちらこそ、よろしくお願いします」と返事をしましょう。 どんな場合でも「どうぞよろしくお願いします」と言われた場合はこちらも誠意をもち丁寧に返事をするのが礼儀です。 ただし、ビジネスメールの締めくくりで使う「どうぞよろしく」は形式的なので、特に気にする必要はありません。 返信メールでは必要に応じて、こちらも形式的に「どうぞよろしくお願いいたします」と通常通り使用すれば問題ないでしょう。 あえて返信であることを意識するならば、「こちらこそどうぞよろしくお願いいたします」ということも可能ですが、あえて「こちらこそ」と付け加えない方が自然です。

「どうぞよろしく」の英語

Nice to meet you.

初対面の挨拶で使う「どうぞよろしく」は、英語で「Nice to meet you.」です。

please

依頼で使う「どうぞよろしく」は英語で「please」です。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「どうぞよろしく」の意味と使い方、敬語、類語「どうかよろしく」との違いを例文つきで解説