1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご回答ください」の意味と敬語、使い方をメール例文つきで解説

「ご回答ください」の意味と敬語、使い方をメール例文つきで解説

「ご回答ください(ごかいとうください)」は、回答してくれという意味です。ビジネスシーンで問い合わせをするときなどに口頭や電話で使われます。ビジネスメールなど文章で使うときは「ご回答いただきますようお願いいたします」など、より丁寧な敬語表現に言い換えられることが多いです。

「ご回答ください」とは

「ご回答ください」の意味

「ご回答ください」は「ごかいとうください」と読みます。 「ご回答ください」の意味は「回答してくれ」です。 「回答」には「質問・要求などに対して答えること」という意味があります。 「ください」は「くれ」という意味です。 したがって、「ご回答ください」は「回答してくれ」という意味の命令文になります。

「ご回答ください」の敬語

「回答」についている「ご」は尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

この場合の接頭辞「ご」は、相手の動作に対してつけている接頭辞なので、尊敬語になります。 「ください」は、命令形「くれ」の尊敬語です。 「お〜ください」の形で、相手に〜してくれと要望・懇願することについて相手を高めることができます。 「ご回答ください」は正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ください」は、漢字で「下さい」と書きますが、漢字表記にできるのは「物をもらう」という本動詞として使うときです。 例えば、「お水を下さい」などの場合は漢字で書きます。 「ご回答ください」のように補助動詞で使う場合は、平仮名で表記するのが正しいです。

「ください」と「下さい」の違いと使い分け

WURK

類似表現との違い

ご回答してください

「ご回答してください」は品詞分解すると「ご」+「回答」+「し」+「て」+「ください」となります。

  • 「ご」は尊敬を表す接頭辞
  • 「し」はするの連用形
  • 「て」は接続助詞
  • 「ください」は尊敬語「くださる」の命令形(補助動詞)

です。 補助動詞で使う場合の「ください」は、

  • 接頭辞「お」をつけた動詞の連用形または接頭辞「ご」をつけた漢語
  • 動詞の連用形に接続助詞「て」を添えたもの
のどちらかにつけるという決まりがあります。

「ご回答ください」は、接頭辞「ご」をつけた「回答」に「ください」をつけているので正しい使い方です。 また、「回答してください」も「する」の連用形「し」に接続助詞「て」をつけて「ください」使っているので正しいです。 しかし、「ご回答してください」の場合は、接頭辞「ご」をつけた「回答」にさらに「する」の連用形「し」に接続助詞の「て」をつけて補助動詞「ください」を使っているので意味は通じますが、文法的に誤りです。 ちなみに、どちらの条件にも当てはまらない「回答ください」も誤りです。

ご回答くださいませ

「ご回答ください」を「ご回答くださいませ」とすると、柔らかい印象になります。 「ご回答くださいませ」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「ご回答くださいませ」は、柔らかい響きがあるので男性は使えないと認識している人も多いですが、男性も使うことができます。 どうしても気になる人は「ご回答いただきますようお願いいたします」などの敬語表現を使いましょう。

「ご回答ください」の丁寧な言い換え

ご回答いただきたく存じます

「ご回答いただきたく存じます」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご回答いただきたく存じます」で、「回答してもらいたいと思う」と柔らかくお願いをする表現になります。 「ご回答いただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」は、「してもらえたら〜」という仮定の表現で願望を表す丁寧な依頼表現です。

ご回答くださいますようお願いいたします

「ご回答くださいますようお願いいたします」の意味は、「回答してくれるようお願いする」という意味です。 「ご回答くださいますようお願いいたします」の「ご回答くださいますよう」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけています。 「くださいますよう」で、直接的な表現を避けることができるので、ただ「お願いします」とお願いをするよりも柔らかい表現になります。 「ご回答くださいますようお願いいたします」の「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「お願いいたします」の「いたす」は補助動詞なので、平仮名で表記するのが正しいです。

ご回答いただきますようお願い申し上げます

「ご回答いただきますようお願い申し上げます」の意味は、「回答してもらうようお願いする」です。 「ご回答いただきますようお願い申し上げます」の「ご回答いただきますよう」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」、婉曲表現「よう」をつけた敬語表現です。 「お願い申し上げます」は、「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「申し上げます」は、補助動詞なので本来は「お願いもうしあげます」と平仮名で表記するのが正しいですが、慣用的に「お願い申し上げます」と書かれることが多いです。 「お願いいたします」と同様に、依頼をする場面で使われるフレーズです。 「お願いいたします」と「お願い申し上げます」は、どちらも敬意の度合いは同じですが、「お願い申し上げます」のほうが意味合い的に謙虚で丁寧なので「お願い申し上げます」が使われることが多いです。

ご回答賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます

「ご回答賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます」の「ご回答賜りますよう」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「賜る」、丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「賜る」は、同じく「もらう」の謙譲語「いただく」よりも一段と恐れ多いという気持ちを込めた敬語表現として用いられます。 「何卒」は、「どうぞ」のかしこまった表現で、相手に強く懇願する気持ちを表します。 「ご回答賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます」は非常に丁寧な敬語表現ですが、社内の人に対して使うにはかしこまりすぎた印象を与えます。 社外の人に対してやフォーマルな場面で使うのに適しています。

ご回答のほど

「ご回答のほど」は、「回答してくれるよう」という意味です。 「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、断定を避ける「〜のほど」をつけた敬語表現です。 「〜のほど」とすることで、柔らかい依頼表現になり相手に強制することなくお願いをすることができます。 「ほど」は漢字で書くと「程」ですが、漢字にはしません。 「程」の本来の意味は、「物事の経過に伴う様子、程度」です。 そこから転じて断定を避ける表現として用いられています。 このように、本来の意味とは違う使い方をする場合は、漢字ではなくひらがな表記にします。

ご回答いただけますか

「ご回答いただけますか」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「ご回答ください」では丁寧さに欠けますが、「回答してもらえますか?」と疑問形にすることで、柔らかい依頼の表現になります。 「ご回答いただくことは可能でしょうか」という敬語表現もあります。 「ご回答いただくことは可能でしょうか」は、「回答してらうことはできるだろうか?」と可否を確認する表現で、依頼をするときに使用される正しい敬語表現です。 しかし、やや強意的であるためビジネスシーンでは使用を避ける人もいます。

ご回答いただければ幸いです

「ご回答いただければ幸いです」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて「もらう」の謙譲語「いただく」と、仮定を表す接続助詞「れば」、「幸い」、丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれば自分にとって嬉しいことだという気持ちを表します。 「ご回答いただければ幸いです」で、「回答してもらえれば嬉しいです」という意味の丁寧な表現になります。 「ご回答いただければ幸いです」と似た敬語表現には「ご回答いただけると幸甚です」があります。 「ご回答いただけると幸甚です」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と、接続詞「と」、「幸甚」、丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸甚です」は「幸いです」のよりかしこまった表現で、「ありがたく思う」「非常に嬉しい」という意味があります。 「ご回答いただけますと幸甚に存じます」という敬語表現もあります。 「ご回答いただけますと幸甚に存じます」は、「回答してもらえると非常に嬉しく思います」という意味です。 「ご回答いただけますと幸甚に存じます」の「ご回答いただけますと」は、「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」をつけて、「幸甚」に「思う」の丁重語「存ずる」と丁寧語「ます」をつけています。

「ご回答ください」の使い方と例文

電話や口頭で回答をお願いするときに使う

「ご回答ください」は、電話や口頭で回答を依頼するときに使います。 例えば、取引先の人に商品についての問い合せをするときなどです。

  • お忙しいところ恐縮ですが
  • ご多忙中お手数をおかけしますが
  • ご迷惑をおかけしますが

などのクッション言葉と併せて使うとより丁寧になります。 クッション言葉とは相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。ビジネスシーンでは様々な状況で使われます。 クッション言葉を使うことで直接的な表現をさせることができ、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。 ビジネスメールなど文章で使う場合は「ご回答いただきますようお願い申し上げます」などより丁寧な敬語表現にして使われることが多いです。

ビジネスメール例文

会議の出欠を確認する

【件名】 商品開発会議のお知らせ 【本文】 営業部 各位 お疲れ様です。 開発部 龍宮寺です。 表題の件、下記の通り商品開発会議を行いますので、皆様のご都合を伺えればと存じます。 日時:10月15日(水)14:00〜15:30 場所:3階会議室A ご出欠につき、今週中にご回答ください。 お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 開発部 龍宮寺

アンケートに回答してもらう

【件名】 アンケートご協力のお願い 【本文】 商品をご購入のお客様 この度は弊社製品をご購入いただきありがとうございます。 購入者特典につきましては、お知らせしています通り発送まで1週間〜2週間ほどお時間をいただきます。お待たせして申し訳ありませんが今暫くお待ちくださいませ。 弊社では商品をご購入の皆様に向けてアンケートを実地しておりますので、お忙しい中恐縮ですがご回答ください。 アンケートは購入者特典に同封しております。 いただいたご意見は、今後の商品開発の参考にさせていただきます。 ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 株式会社玩具

採用情報の問い合わせ

【件名】 募集職種についてのお問い合わせ 【本文】   アイウエオ株式会社  ご採用担当者様                                  突然のご連連絡失礼いたします。 現在○○大学経済学部経営学科の斎藤と申します。 貴社の採用情報を拝見しご連絡させていただきました。 技術開発職を募集とのことですが、応募をする際に必須の資格などはあるでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただきますようお願いいたします。 〒123−4444 東京都○○区○○1234 電話番号:090−1111−2222 メールアドレス:chikuwa@chikuwa.com 斎藤一代

社外の人にアポイントをとる

【件名】 弊社製品に関する説明の日程に関して 【本文】 タチツテト株式会社営業部 三ツ谷様 いつもお世話になっております。 株式会社マミムメモ物産 営業部の麗日です。 先日お問い合わせいただきました弊社製品の取り扱いについて、ご要望いただいた通り、私どもから直接ご説明させていただきたく存じます。 私が担当者に同行し、2名で貴社へ伺います。 9月8日(水)11:00〜12:00 9月10日(木)14:00〜15:00 9月15日(水)14:00〜15:00 上記日程で、ご都合のよろしい日はありますでしょうか。 ご多用の折恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。 差し障りがございましたら、お手数ですがご都合の良い日程をお知らせください。 よろしくお願い申し上げます。 麗日

返信を催促するとき

【件名】 見積書を再送いたします 【本文】 株式会社有頂天 上田様 いつもお世話になっております。 株式会社上機嫌の下田です。 9月10日に、お見積書をメールでお送りしましたが、ご確認いただけましたでしょうか。 念のため再送させていただきます。 9月10日を過ぎますと、9月25日までに納品できない可能性がございます。 ご多用中大変恐縮ですが、9月15日までにご回答賜りますようお願い申し上げます。 下田

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご回答ください」の意味と敬語、使い方をメール例文つきで解説