「下さい」は、「〜をしてほしい」「〜が欲しい」という場面で使用する言葉ですが、平仮名で表記する場合と漢字で表記する場合の違いをご存知でしょうか?今回は、「ください」と「下さい」の違いをまとめますので参考にしてください。
「ください」・・・お願いごとをする場合に相手に敬意を示す補助動詞 「下さい」・・・「くれ」という請求の意を敬意を示して表現する動詞
「ください」と平仮名で表記する場合は、「ください」という言葉を何かをお願いする場面で相手に敬意を示す補助として使用する場面です。 例えば、
といったように主に「何かをしてほしい」という場合の「ください」は平仮名の表記にします。 お願いをする場合の「ください」は英語では「please」という、「受け入れてもらう・相手を喜ばせる」という意味がある単語になります。
「下さい」と漢字で表記する場合は、
といったように、「物をもらう」という本動詞として使用する場合です。 「下さい」は英語で「give」という「与える・あげる」という意味がある単語になります。 「下さい」は元々「くれ」という命令するニュアンスの言葉の尊敬語であるため、「ほしい」と請求するには失礼な言い回しであると感じる人もいます。 ビジネスシーンでは、「〜をいただけますか」というような謙譲語を使用することが多いので「下さい」を使用する場合は、相手と場面に注意して使い分けましょう。