「ご送付ありがとうございます(ごそうふありがとうございます)」は、相手に書類や資料などを送ってもらったことに対する謝意を伝える言葉です。例えば、「お忙しい中ご送付ありがとうございます」などと使います。
「ご送付ありがとうございます」の意味は、「送付ありがとう」です。 「送付」には、「品物や書類などを送り届けること」という意味があります。 「ありがとうございます」は、感謝の気持ちを伝える表現です。 「ご送付ありがとうございます」で、相手が送付してくれたことに対する謝意を伝える言葉になり、口頭や電話、ビジネスメールで使うことができます。
「ご送付ありがとうございます」の「送付」についている「ご」は、尊敬を表す接頭辞です。
接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。
この場合の接頭辞「ご」は、相手が送付することに対してつけているので、尊敬語になります。 「ありがとうございます」は、「ありがとう」に「ある」の丁重語「ござる」の連用形「ござい」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁重語は、謙譲語Ⅱとも言われます。 へりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、通常の謙譲語とは違い動作の対象ではなく聞き手・話し手に敬意を示す敬語です。
「ご送付ありがとうございます」は、
とすると、より丁寧な敬語表現になります。 「ご送付いただき、ありがとうございます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」と「ありがとう」に丁重語「ござる」の連用形「ござい」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご送付いただきありがとうございます」で、「送付してもらいありがとうございます」という意味になります。 「ご送付くださりありがとうございます」は、「お〜くださる」の尊敬語です。 「ご送付いただき、ありがとうございます」は、謙譲語を使うことで相手から送付してもらう自分をへりくだり相手に敬意を示していますが、「ご送付くださり、ありがとうございます」は尊敬語を使うことで送付してくれた相手の行為を高めて相手に敬意を示しています。 「ご送付賜りありがとうございます」は、「送付してもらいありがとうございます」という意味の非常に丁寧でかしこまった敬語表現です。 「賜り」は、「与える」「もらう」の謙譲語です。 「いただく」も「もらう」の謙譲語ですが、「賜る」はより一段と恐れ多いという気持ちを込めた謙譲語として用いられます。
「ご送付いただきましてありがとうございます」は、「ご送付いただきまして」は「送付」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて「もらう」の謙譲語「いただく」と、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご送付いただきありがとうございます」でも十分丁寧な敬語表現ですが、「いただく」に丁寧語「ます」をつけて「いただきまして」とすることでより丁寧になります。 「ご送付いただきましてありがとうございます」は、
とすることもできます。 「ご送付いただきまして」と「ご送付くださいまして」は、上述したように敬意の度合いの違いはありません。 また、「ご送付いただきまして」は「送付してもらい」、「ご送付くださいまして」は「送付してくれて」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「ご送付くださいまして」が命令形「くれ」の尊敬語「ください」を使用しているという点で「ご送付いただきまして」の方が謙虚な響きがあります。 「ご送付賜りまして」は、かなりかしこまった表現なので社外の人に使うのに適しています。
「ありがとうございます」の前に「誠に」とつけるとより丁寧になります。 「誠に」の意味は、「本当に」「実に」です。 「誠にありがとうございます」で「本当にありがとうございます」という意味になり、感謝の気持を強めることができます。 「本当にありがとうございます」ということもありますが、「誠に」にほうが「本当に」よりもかしこまった表現です。
「ありがとうございます」を、「感謝申し上げます」「お礼申し上げます」と言い換えるとより丁寧です。 「感謝申し上げます」は、「感謝」に「する」の謙譲語「申し上げる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「申し上げる」は、本来「言う」の謙譲語ですがこの場合は「する」という意味の補助動詞として使われています。 「感謝」は、ありがたく感じている謝意を表す言葉です。 「感謝申し上げます」で、「感謝しまsy」という意味になり丁寧に感謝の気持ちを伝えることができます。 「お礼申し上げます」は、「礼」を丁寧に言い表すためにつける美化語「お」をつけて、「する」の謙譲表現「申し上げる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お礼」は、感謝の気持ちを表す言葉や金品を指す言葉です。 「お礼を申し上げます」で、「感謝します」という意味になり丁寧に感謝の気持ちを伝えることができます。 ちなみに、補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、本来は「もうしあげます」と表記するのが正しいですが、慣例的に「申し上げます」と漢字で表記されることが多いです。
「ご送付ありがとうございました」は、「送付」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「ありがとう」と丁重語「ござる」の連用形「ござい」、丁寧語「ます」、過去の終助詞「た」をつけた敬語表現です。 「ご送付ありがとうございます」を「ご送付ありがとうございました」とすると、過去に相手が対応してくれたことに対するお礼を伝える表現になります。 例えば、相手が送付してくれたものを受け取った後にお礼のメールを送る場合などに使います。
「ご送付ありがとうございます」は、クッション言葉と併用して使うことも多いです。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。ビジネスシーンでは様々な状況で使われます。
「ご送付ありがとうございますと併用できるクッション言葉」
相手が対応してくれたことに対してお礼を伝えるビジネスメールでは、「ご送付ありがとうございます」と感謝の気持ち伝え、さらに文末に結びの言葉を入れるのが一般的です。 結びの言葉とは、本文の最後に文章を締めくくるためにつける文章のことをいいます。
「結びの言葉」の例
【件名】 資料送付のお礼 【本文】 株式会社花束堂 営業部 花垣様 お世話になっております。 株式会社PRESENTの松山です。 先日はご多忙の中、サンプルのご送付ありがとうございます。 現在「△△△」の購入を前向きに検討しており、お見積りをお願いしたく存じます。 詳細については、あらためてご連絡いたします。 引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。 松山
【件名】 契約書ご送付のお礼 【本文】 ABC株式会社 営業部 宮田様 平素よりお世話になっております。 株式会社XYZの加藤でございます。 この度は「○○ご利用に関する誓約書」をご送付いただきまして誠にありがとうございます。 本日確かに受け取りました。 迅速に対応していただき感謝申し上げます。 契約書は弊社にて署名捺印のうえ、1部ご返送いたします。 契約書は大切に保管いただきますようお願いします。 引き続き、よろしくお願い申し上げます。 加藤
【件名】 見積書ご送付のお礼 【本文】 ロディソウル株式会社 販売部 高田出久様 いつもお世話になっております。 ホークス株式会社の轟です。 お見積書を本日拝受いたしました。 早々にご送付いただき、感謝申し上げます。 社内で稟議にかけますので、2周間ほどお時間いただけますと幸いです。 10月15日(月)までにはご連絡できる予定でございます。 お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 轟