1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「一時雨」と「時々雨」の意味の違いと使い分け

「一時雨」と「時々雨」の意味の違いと使い分け

「一時雨(いちじあめ)」と「時々雨(ときどきあめ)」は天気予報でよく耳にする言葉ですよね。みなさんは、「一時雨」と「時々雨」の違いをご存知でしょうか。今回は「一時雨」と「時々雨」の意味と違い、使い分け方を紹介します。

「一時雨」と「時々雨」の違い

一時雨(いちじあめ)
予報期間(0時〜24時)の4分の1の長さで連続して雨が降ること
時々雨(ときどきあめ)
予報期間(0時〜24時)の2分の1未満の長さで断続的に雨が降ること

「一時雨(いちじあめ)」は、予報期間の4分の1の時間連続して雨が降ることです。 例えば、0時〜24時の予報期間のうち12時から15時まで雨が降り続く予想であった場合、四分の一にあたる6時間未満に当てはまるので「一時雨」ということができます。 「時々雨(ときどきあめ)」は、予報期間の2分の1未満断続的に雨が降ることです。 例えば、0時〜24時の予報期間のうち、雨が降ったり止んだりするのが合計で6時間以上12時間未満であれば「時々雨」ということがでます。 「一時雨」の場合は、連続して現象が続くことなので雨が降って一度止んだら再び雨が降る可能性は低いです。 「時々雨」の場合は、断続して現象が続くことなので雨が降って止んでも再び降り出す可能性が高いです。 雨の降る時間でいえば「時々雨」のほうが「一時雨」よりも長いです。

「断続的」の意味と使い方、類語「間欠的」、対義語「継続的」との違いを解説

WURK

「一時雨」の意味と使い方

「一時雨」は「いちじあめ」と読みます。 「一時雨」の意味は「予報期間の4分の1の時間連続して雨が降る」です。 「一時」は、「長続きしないで一時的に」という意味です。 天気予報における「一時」は予報期間の4分の1を表します。 例えば0時〜24時の予報期間のうち12時から15時まで雨が降り続く予想であった場合、四分の一にあたる6時間未満に当てはまるので「一時雨」ということができます。 これが朝6時から18時までの予報期間であった場合は、四分の1にあたるのは3時間未満になります。 よって、7時〜9時まで雨が振り続ける予報など3時間未満雨が降る予報になると「一時雨」になります。

「時々雨」の意味と使い方

「時々雨」は「ときどきあめ」と読みます。 「時々雨」の意味は「予報期間の2分の1未満断続的に雨が降る」です。 「時々」の意味は「ある程度の時間的な間隔をおいて、その事がたびたび繰り返される様子」です。 天気予報における「時々」は現象が断続的に起こり、その現象の発現期間の合計時間が予報期間に2分の1未満であることを表します。 0時〜24時の予報期間では、雨が降ったりやんだりするのが合計で6時間以上12時間未満であれば「時々雨」となります。 例えば24時間のうち、7時〜9時までの2時間と14時〜17時の3時間雨が降るとします。 雨が降っていた時間は合計で5時間なので、予報期間の4分の1(6時間)未満です。 しかし、1時間以上雨が止んでいる時間があり、かつ雨の時間は予報期間の2分の1(12時間)未満なので「時々雨」といえます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「一時雨」と「時々雨」の意味の違いと使い分け