1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「委細承知」の意味と使い方、敬語、類語、「仔細承知」との違い

「委細承知」の意味と使い方、敬語、類語、「仔細承知」との違い

「委細承知」は「いさいしょうち」と読みます。「委細承知」の意味は「ずべて理解した」「完全に理解した」です。今回は「委細承知」の正しい意味と使い方を解説します。「委細承知」の類語や英語表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「委細承知」とは

「委細承知」の読み方は「いさいしょうち」

「委細承知」の読み方は「いさいしょうち」です。 「委」は音読みで「イ」、「細」は音読みで「サイ」、「承」は音読みで「ショウ」、「知」は音読みで「チ」と読みます。

「委細承知」の意味は「すべてわかった」「完全に理解した」

「承知」とは文字通り「承って知る(うけたまわってしる)」の意味です。 「承る」は「つつしんで聞く」の意で「聞く」の謙譲語です。 謙譲語とは自分をへりくだることで相手に敬意を示す敬語表現です。 「承知」を謙譲語と捉えるどうかは意見が分かれますが、「うけたまわって知る」ことなので「承知」も謙譲語と考えるのが自然です。 「委細」とは「詳しい事柄や事情」という意味です。 「委細構わず」の形で「事情がどうであろうと」という意味でよく使います。 「委細頓着なく」は「事情を気にかけない」という意味です。 「委細面談」は「詳しいことは直接会って話す」という意味です。 そこから転じて「すべて。完全に」という意味でも使います。 よって「すべてわかった」「完全に理解した」という意味で「委細承知」という言葉を使用することができます。

「委細承知」の敬語の使い方

「委細承知いたしました」は二重敬語でない

「承知いたしました」は二重敬語ではありません。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を二つ以上重ねてしまうことをいいます。 過剰に敬語を使用することは、逆に失礼であるため誤用とされています。 「承知いたしました」を品詞分解すると「委細」+「承知」+「いたす」+「ます」となります。

  • 「承知」は謙譲語
  • 「いたす」は丁重語
  • 「ます」は丁寧語

です。したがって「委細承知いたしました」は謙譲語+丁重語+丁寧語の正しい敬語表現です。 「承知いたす」は謙譲語と謙譲語で二重敬語だと主張する人がいますが、それは間違いです。 「いたす」は謙譲語の一種ですが、厳密には丁重語といわれるもので、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用されます。 丁重語は「謙譲語Ⅱ」といわれ、「謙譲語」とは別の種類に分類されるので二重敬語にはなりません。

「委細承知しました」でも目上に失礼ではない

「委細承知しました」は、品詞分解すると「委細」+「承知」+「ます」の過去形となります。 「ます」は丁寧語なので「委細承知しました」でも敬語となり目上の人に使用することが可能です。 ただし、丁寧語は「です」「ます」のように文末につけることで文章全体を丁寧にする敬語です。 尊敬語や謙譲語と違い、相手に敬意を示すことはできません。 したがって、目上の人に使用する場合は尊敬語や謙譲語を使用した丁寧な敬語表現を使用するほうが望ましいです。

「委細承知しております」も正しい敬語

「委細承知しております」は品詞分解すると「委細」+「承知」+「おる」+「ます」となります。

  • 「おる」は「いる」の丁重語
  • 「ます」は丁寧語です。

したがって「委細承知しております」も「丁重語+丁寧語」の正しい敬語表現であると言えます。

「委細承知」の他の使い方

「委細承知仕りました/仕った」は武士用語

「仕る」は「つかまつる」と読みます。 「仕る」は「仕う(つかふ)」の謙譲語です。 「仕う」の意味は「する」「行う」の謙譲語です。 「私が世話役を仕ります」というように、動作の及ぶ人物を高めるために使用されます。 また「する」・「行う」の丁重語としても使用されます。 「仕る」を過去形にすると「仕った」となります。 ただし、「仕りました」「仕った」かなり古めかしい響きがあり現代では使用されることはほとんどありません。

「委細承知之助」は江戸っ子風の洒落

「委細承知」は、「すべてを承知しました」という意味です。 「詳しいことは全て知っています」という意味で使用されます。 「委細承知之助」は、江戸っ子の洒落言葉です。 江戸時代では「委細承知の助」のように言葉を人名のようにした言葉遊びをよくしていました。 「無駄口」といわれあまり好まれていなかったようですが、現代でも人名のように語呂合わせをすることはよくあります。 例えば「余裕のよっちゃん」「冗談はよしこさん」などです。

「委細承知」の類語

「仔細承知」は同義語

「委細」の類語には「仔細(しさい)」「詳細(しょうさい)」などがあります。 「委細」「仔細」「詳細」に意味の違いはあるのでしょうか?

    「仔細」とは
  • 細かいこと・詳しいこと
  • 詳しい事情・込み入った事情
  • 都合の悪い事情・ 差し支え

という意味です。 1つ目と二つ目の意味では「委細」と同義であり、「仔細承知」という使い方をすることができます。 「詳細」とは

  • 細かい点まで詳しいこと

です。 「細かいことに詳しい」という意味では「委細」と「仔細」は同義であるといえます。 ただし、「詳細承知」という言い回しは普通ありませんので注意してください。 「全て承知しました」などは使っても不自然ではないが、「委細承知」の方が文章がかしこまりビジネスシーンには適しているといえます。

「承知」の類語は「了承」「承諾」「了解」

了承

「了承」の意味は

  • 事情を理解し、それでよしとすること

です。 「了」は、「終わりになる」「明らか」「はっきりとさとる」ことを意味していて、「承」は、「前のものを受け継ぐ」「相手の意向を受け入れる」ことを意味しています。 「了承する」という言葉には「同意する」という意味が含まれていて、相手の事情や意向に対して、「受け入れる」「認める」ことに重点を置いています。

承諾

「承諾」の意味は、

  • 他人の要求・依頼をもっともと思い、引き受けること
  • 申し込みの意思表示と結合して契約を成立させる意思表示

です。 「承」は、「前のものを受け継ぐ」「相手の意向を受け入れる」を意味していて、「諾」は、「応答すること」「引き受けること」を意味しています。 つまり、「承諾」は、ただ引き受けるだけではなく、「積極的に引き受ける」というニュアンスが含まれ、依頼を引き受ける場面、特に取引や契約を結ぶ際において使われる言葉です。

了解

「了解」には3つの意味があります。

  • 事情を思いやって納得すること・理解すること・飲み込むこと
  • 無線などの通信で、通信内容を受け取ったことを表す語
  • ディルタイ哲学で文化的・歴史的なものを生の表現とみなし、その生を追体験によって把握すること

「了解」は「物事の内容や事情を知り、納得すること」「理解すること」といった意味で、多く使用します。

「承諾」「承知」「了解」「了承」の意味の違いと使い分け

WURK

「百も承知」は上から目線なので目上には使えない

「百も承知」は「ひゃくもしょうち」と読みます。 「百も承知」は「言われなくても、十分よく知っていること」を意味します。 「百も承知です」で「十分に知っていますよ」ということを伝える言葉になりますが「言われなくてもわかっています」というニュアンスがあるので目上の人に使用する際には注意が必要です。 また、上司や取引先など目上の人に対しては同義語の「重々承知」を使った方が、謙虚さが出て丁寧な印象になります。

「委細承知」の英語

fully understand

「委細承知する」を英訳すると「fully understand」となります。

I fully understand.

委細承知しました。

totally understood

「理解しました」という時に、「understood」もよく使います。 この「understood」は過去形ではなく、過去分詞形です。 「What you said it understood.(あなたの言ったことは理解されました)」という受身の形です。

Totally understood.

委細承知しました。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「委細承知」の意味と使い方、敬語、類語、「仔細承知」との違い