1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「形」と「型」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「形」と「型」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「形(かたち・かた)」の意味は「見たりふれたりしてとらえることができる物の姿」です。例えば「三角の形をしている」などと使います。「型(かた)」の意味は「物の形を作る元になるもの」です。例えば「生地を型に流す」などと使います。

「形」と「型」の違い

形(かたち・かた)
見たりふれたりしてとらえることができる物の姿。
型(かたち)
物の形を作るもと。

「形(かたち・かた)」の意味は、物体のもつ外形です。 例えば「コップの形」「蛇のような形をした雲」などと使います。 転じて、物事の実質・内容面ではない表面的・形式的な側面という意味もあります。 例えば「形だけの付き合い」「形ばかりの贈り物」などと使います。 「型(かた)」の意味は、一定の形を作るもととなるものです。 例えば「型に生地を流し入れる」「型紙を使って洋服を作る」などと使います。 転じて、習慣となっているきまった形式やしきたたりという意味もあります。 例えば「型にはまった考え方」「型にとらわれる」などと使います。

「形式」と「型式」の意味の違いと使い分け

WURK

「形」の意味と使い方

「形」は「かたち」と読みます。 また「かた」と読むこともできます。 「形」の意味は「見たりふれたりしてとらえることができる物の姿」です。 「形」には「かた。かたち。ありさま。すがた」という意味があります。 「形」を含んだ熟語には「形式(けいしき)」「図形(ずけい)」などがあります。 「形」は、物体のもつ外形のことです。 例えば「卵の形は丸い」などと使います。 人の容貌や容姿に対しても使うことができます。 例えば「年齢を重ねて顔の形が崩れる」などと使います。 この場合は「容」または「貌」と書くこともできます。 ただし、「容」と「貌」は表外読み(表外音訓)であるため新聞や公用文では使われません。 「表外読み」とは、常用漢字表に載っていない読み方のことをいいます。 また、一定のまとまった状態をもって表に表れた、物事の姿や形態に対しても使えます。 例えば「これが彼等の愛の形だ」などと使います。 転じて、物事の実質・内容面ではない表面的・形式的な側面という意味もあります。 例えば「形ばかりの約束」などと使います。

「形」の例文

  • おにぎりを三角の形になるように握る。
  • ネットに入れなかったのでセーターの形が崩れてしまった。
  • 形ばかりのお礼ならいりません。

「型」の意味と使い方

「型」は「かた」と読みます。 「型」の意味は「一定の形を作るもととなるもの」です。 「型」には「かた。いがた。もとになる形」という意味があります。 「型」は、物の形を作るもとという意味で使われます 例えば「熱した鉄を型に流し入れる」などと使います。 転じて、習慣となっているきまった形式やしきたたりという意味もあります。 例えば「型にはまった考え方」などと使います。 また、いくつかの種類にわけられるものの、それぞれを区別するときの特徴という意味で使うこともできます。 例えば「彼女は自己完結型だ」などと使います。

「型」の例文

  • 星の形の型を使ってクッキーを作る。
  • 型にとらわれず、自由に制作してみてください。
  • 彼女の血液型はA型だったはずです。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「形」と「型」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説