1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「共存」と「共生」の意味の違いと使い分け

「共存」と「共生」の意味の違いと使い分け

「共存(きょうぞん)」の意味は、ともに生存することです。例えば、「野生の動物を共存している民族」などと使います。「共生(きょうせい)」の意味は、ともに同じ所で生活すること。また、相互または片方が利益を受けながら生存することです。例えば「彼とは共生関係にある」などと使います。

「共存」と「共生」の違い

共存(きょうぞん・きょうそん)
①自分と他人が一緒に生存すること。また、同時に二つ以上のものがともに存在すること
共生(きょうせい)
①ともに同じ所で生活すること ②【生物学】異種の生物が互いに利害を共にしながら生活している状態

「共存」は「自分と他人が互いに助け合いながらともども生存すること」を意味します。 また、人以外に対しても「二つ以上のものが一緒に存在すること」という意味で使えます。 例えば、「二つの民族が共存する」「生と死が共存する」などと使います。 「共生」の原義は「ともに生きていくこと」を意味します。 例えば、「自然と共生する」などと使います。 この意味の「共生」は「共存」と同義語であり、言い換えることが可能です。 「共生」は生物学用語で「別種の生物が相互に、または一方的に利益を受けながら共同で生活する」という意味もあります。 転じて、互いに、または片方に利益がある人と人との関係を指して使うこともあります。この意味は「共存」にはありません。 この意味で「共生」を人に対して使う場合は、「お互いに依存し合っている」というニュアンスで使うことが多いです。 例えば、「イソギンチャクは様々な生物と共生している」「彼と彼の母は共生関係にある」などと使います。

「共存」と「併存」の意味の違いと使い分け

WURK

「共存」の意味と使い方

「共存」は「きょうぞん」と読みます。 本来の読み方は「きょうそん」ですが、現代では「きょうぞん」と読まれることが多いです。 「共存」の意味は「複数の異なったものが同じ環境のもとで同時に存在すること」です。 「共」には「ともに、いっしょに」という意味があります。 「存」には「ある。いる」という意味があります。 例えば、草食動物と肉食動物など複数のものが同時に存在したり、ある範囲のなかで敵対することなく生存することを「共存する」「共存している」と表すことができます。 その他の主な言い回しには、

  • 共存を図る
  • 共存させる
  • 共存できる

などがあります。 また、「相反する色が共存する絵画」のように生物以外に対しても使用することができます。 「共存」を使用した四字熟語には「共存共栄(きょうぞんきょうえい)」「平和共存(へいわきょうぞん)」があります。 「共存共栄」の意味は、「互いに助け合って生存し、共に栄えること」です。 「平和共存」とは、資本主義国家と社会主義国家が共存しうるという考え方を指します。 「共存」の対義語は「排他(はいた)」「排斥(はいせき)」です。 「排他」の意味は「自分以外の物をしりぞけること」、「排斥」の意味は「受け入れられないものとしてしりぞけること」です。 「共存」の類語は「併存(へいぞん)」です。 「併存」の意味は「いくつかのものが共に存在すること」です。

「共存」の例文

  • 野生動物と人間が上手く共存していく方法を考える。
  • すべての国が平和共存できることが理想である。
  • 病とうまく共存し悔いのない人生を送りたい。

「共生」の意味と使い方

「共生」は「きょうせい」と読みます。 「共生」の意味は

  1. ともに生きていくこと
  2. 別の種類の生物が、相互に利益を受けながら、また片方だけが利益を受けながら共同して生活していくこと

です。 二つ目の意味では「共棲」と書くこともできますが、「共生」と書くのが一般的です。 「共」には「ともに、いっしょに」という意味があります。 「生」には「いきる。いかす」という意味があります。 「共生」は、異種の生物が相互に利益をうけて生活することを表す語です。 どちらか一方が利益を受けているという場合もあります。 例えば、カクレクマノミとイソギンチャクは別の種類の生き物ですが、カクレクマノミはイソギンチャクのもつ毒を利用して敵から身を守りながら生活しているため「共生している」といえます。 2種類の生物が単に同じ場所で暮らしているという場合や、他の生物を介して間接的に影響しあっているという場合は「共生」とはいえないので注意しましょう。 「共生」は原則的には個体間の関係を表す言葉ですが、社会や団体間の関係を表すときに使用することもできます。 例えば「共生社会」とは、誰もが相互に支え合い、人々の多用な在り方を認め合う全員参加型の社会のことをいいます。 「共生」の対義語は「自存(じぞん)」などです。 「自存」の意味は「他の者に頼らず自分で生存すること」です。 「共生」の類語は「互助(ごじょ)」です。 「互助」の意味は「互いに助け合うこと」です。

「共生」の例文

  • 自然と共生できる町づくりをする。
  • ジンベイザメとコバンザメは共生関係にある。
  • 競合他社との共生を試みる。

まとめ

「共存(きょうぞん)」が、自分と他人が一緒に生存すること。また、同時に二つ以上のものがともに存在することを指すのとは違い、「共生(きょうせい)」は、異種の生物が互いに利害を共にしながら生活している状態を指すことができます。例えば、どちらかがいないと生きていない状態であることを表すのであれば「共生」を使います。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「共存」と「共生」の意味の違いと使い分け