「メーカー」の英語表現を解説します。「メーカー」は英語「maker」が語源なので和製英語ではありませんが、「maker」を使わないことが多いので注意が必要です。今回は「メーカー」の英語を2つ紹介します。
日本語の「メーカー」は「(比較的大規模な)製造業者」という意味です。 その意味の英語は「manufacturer」です。 発音は「マニュファクチャラー」です。 略して「mfr.」です。 原形は「manufacture」で、「製造する」という意味の動詞です。 それに「er」が付いて「manufacturer」です。 「メーカー」は、動詞「manufacture」を使い、「manufacturing company(製造会社)」と表現することも可能です。
「製造メーカー」は「製造」と「メーカー」が同じ意味なので、二重表現にあたり不適切な日本語です。 「部品メーカー」は直訳すると「parts manufacturer」ですが、これだと何の部品なのか不明なので「automobile parts manufacturer(自動車部品メーカー)」などと具体的にいうのが普通です。 「海外メーカー 」なら「overseas manufacturer」となります。具体的に「Chinese manufacturer」などと国名をあててもよいでしょう。 「メーカー希望小売価格」は「manufacturer's suggested retail price」です。頭文字をとって「MSRP」とされる場合もあります。「list price」ともいいます。 「大手メーカー」は「major manufacturer」です。 「家電メーカー」は「electrical appliance manufacturer」となります。「総合メーカー」のような言い方は英語にはありません。単に「conglomerate」 「メーカー直販」は「manufacturer-to-consumer」または「direct-to-consumer (D2C)」といいます。 「メーカー直営店」なら「manufacturer's retail store」です。 「メーカー品」は「manufacturer's goods」ではなく「brands」といいます。「取扱メーカー」なら「the brands we sell」です。
The company is a leading manufacturer of farm equipment.
その会社は代表的な農業重機メーカーだ。
We sell only best brands in this store.
この店ではメーカー品のみを取り扱っております。
「manufacturer」は主に機械のメーカーを指します。 「蒸留酒製造業者」は英語で「distiller」といいます。 「distiller」は「お酒を作る人」を指す場合もあります。 穀物や果物を酵母によってアルコール発酵させて造ったお酒である醸造酒をさらに蒸留させて作ったのが蒸留酒です。 ウィスキーやブランデー、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラなどが当てはまります。
カタカナ語「メーカー」は英語「maker」が語源です。 原型は動詞「make」です。 「maker」は「製造企業」という意味でも使うことがありますが、「作る人」という個人を指す場合が多いです。 よって、「メーカー」の英語は「manufacturer」の方がベターです。 「maker」は「filmmaker(映画を作る人)」「dressmaker(服を作る人)」「watchmaker(時計を作る人)」など組み合わせて他の名詞を作ることも多くあります。 次の使い方はかなり稀ですが、「make」は名詞で「...製」という意味もあります。 「What make is your smartphone?」「What make of smartphone is yours?」で「スマホはどこのメーカーですか」という意味になります。
「メーカー」の英語として「producer」が紹介される場合もありますが、これは「生産者」または「(テレビ番組などの)プロデューサー」の意です。 「production company」だと「制作会社」という意味で、「映画の制作会社」「芸能事務所」の意味になってしまうので注意してください。
「make」「produce」の類語には「build」があります。 「builder」とすると「建設業者」「工務店」という意味になります。 「house builder(家を建てる人)」「plane builder(飛行機を作る人)」「road builder(道を作る人)」など建設業に従事する人を指して使います。
「craftsman」だと「職人」を意味します。 「craftsmanship」で「職人魂」という意味になります。 「便利屋」を意味する英語には「handyman」もあります。