日本の正月によく食べる伝統的な「餅」。海外の人に紹介したいけどなんて言えばいいかわからない人が多いかもしれません。今回は、そんな「餅」の英語での表現を紹介します。また、その他の「餅」に関連する英語も紹介していきます。
「rice cake」と言います。ちなみに、「餅米」は「glutinous rice」です。
「Kinako-mochi」や「A covered rice cakes with roasted soy flour」 と言います。「cover with...」は「〜を覆う」という意味で、「roasted soy flour」は「きな粉」という意味なので、「きな粉で覆われている餅」として表現します。
「Daifuku」や「A rice cake stuffed with bean paste」と言います。「stuffed with...」は「〜が一杯に詰まっている」という意味で、「bean jam」は「餡」という意味なので、「餡が詰まっている餅」=「大福」と表現することができます。
「Kashiwa-mochi」や「A rice cake wrapped in an oak leaf」と言います。
そのまま「Ozoni」と言うことが多いです。また、詳しく説明する場合には「Traditional New Year's Soup with rice cakes and vegetables」と表現するのもいいかもしれません。これは直訳すると、「餅と野菜を入れた伝統的なスープ」となり、「お雑煮」の説明になります。
「Kagami-mochi」や「round rice cake」と言います。また、もう少し詳しく説明する場合は、正月に神様のお供え物として飾るものなので「A New Year’s offering to God made from rice cake」ということができます。
「pound glutinous rice into rice cake」を使います。「pound」は強く打つという意味があり、ここでは「つく」として使われ、直訳すると、「餅米をついて餅にする」という意味になります。
「grill rice cakes」や「toast rice cakes」を使います。「grill」は焼き網で焼くことで、「toast」はこんがりと焼くことなので、状況で使い分けましょう。
英語では、「Every man to his trade.」と言います。これは、「何事も、その分野の専門家に任せた方がいい」や「上手な素人でも専門家には敵わない」という意味で、餅はやっぱり餅屋がついた餅が美味しいということからきています。
英語では、「Pie in the sky.」と言います。これは、「実現する可能性のない計画」という意味で、どんなに美味しそうな餅でも絵に描いたものならば食べることができないという意味からきています。
こちらの本では、日本人が陥りがちな間違った効果の薄い勉強方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
こちらの本では、「主語・動詞・目的語」のシンプルな構造で英語の文章を組み立てる方法を紹介しています。日本語を英語に直訳してしまうと、つい文章が長く分かりづらいものになってしまいますよね。ネイティブに分かりやすく伝わる綺麗な英語を身に付けたい方におすすめ書籍です!
授業では教わらないスラングワードの詳しい使い方や文法が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
近年のグローバル化で英語学習の重要度が高まっています。 留学や海外で就職を検討している方はもちろん、国内に住みながらも訪日外国人旅行者数の増加や企業の英語公用語化などの影響で、英語学習の必要性に迫られている方も多いのではないでしょうか? そんな本気で英語学習をしたい方にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。