1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「晦日」と「大晦日」の意味の違いと使い分け

「晦日」と「大晦日」の意味の違いと使い分け

「晦日(みそか)」の意味は、その月の最後の日です。「大晦日(おおみそか)」の意味は、一年の最後の日です。「晦日」は月の最後の日なので一年に複数ありますが、「大晦日」は一年の最後の日なので12月31日の一回しかありません。

「晦日」と「大晦日」の違い

晦日(みそか・つごもり・かいじつ)
その月の最後の日。
大晦日(おおみそか・おおつごもり)
一年の最後の日。

「晦日(みそか)」は、その月の最後の日を表す語です。 月末に月が隠れて見えなくなる「月隠(つきごもり)」が語源となっていて、「つごもり」または「かいじつ」と読むことができます。 31日ある月は31日目、29日しかない月は29日目が「晦日」になります。 例えば「四月の晦日」などと使います。 「大晦日(おおみそか)」は、一年の最後の日を表す語です。 語源は「晦日」と同じで、「おおつごもり」と読むこともできますが「おおかいじつ」「だいかいじつ」と読むことはできません。 現代では12月31日が「大晦日」になります。 例えば「大晦日の晩」などと使います。 「晦日」は月の最後の日を表す語なので一年に複数ありますが、「大晦日」は一年の最後の日を表す語なので一年に一回しかないという違いがあります。 ちなみに「晦日」と「大晦日」の他にも「小晦日(こみそか)」があります。 「小晦日」は、大晦日の前日を表す語です。 現代では12月30日が小晦日になります。

「元日」と「元旦」の違いと使い分け【完全版】

WURK

「晦日」の意味と使い方

「晦日」は「みそか」と読みます。 または、「つごもり」「かいじつ」と読むこともできます。 「晦日」の意味は「その月の最後の日」です。 「晦」には「みそか。つごもり。陰暦で月の最終日」という意味があります。 「日」には「いちにち。ひにち」という意味があります。 「晦日」は、元々「月の三十番目の日」を表す語で、「三十日」と書くこともできます。 現代では「三十番目の日」ではなく、月末を表します。 よって、三十一日ある月は三十一日目、二十九日の月は二十九日目が「晦日」になります。 ちなみに「晦日」を「つごもり」と読むことができるのは、月末に月が隠れて見えなくなることに由来していて、「月隠(つきごもり)」が「つごもり」になったといわれています。

「晦日」の例文

  • 息子が家を出たのは、3月の晦日のことだった。
  • 母は、月の晦日になると神社にお詣りに行く習慣がある。
  • 飲みすぎたのか、先月の晦日の晩の記憶がない。

「大晦日」の意味と使い方

「大晦日」は「おおみそか」と読みます。 または「おおつもごり」と読むこともできます。 「だいかいじつ」「おおかいじつ」と読むことはできません。 「大晦日」の意味は「一年の最後の日」です。 「大」には「順序の最高位」という意味があります。 「晦」には「みそか。つごもり。陰暦で月の最終日」という意味があります。 「日」には「いちにち。ひにち」という意味があります。 「大晦日」は、一年の最後の日を表す語で、現代の暦では12月31日を指します。 例えば「大晦日の夜」であれば、「12月31日の夜」という意味になります。 「大晦日」は「年越し」「大年」などと言い換えることができます。

「大晦日」の例文

  • 大晦日の夜は家族で必ず蕎麦を食べる。
  • 一人で過ごす大晦日はとても寂しかった。
  • 今年の大晦日に行われる紅白歌合戦の司会に抜擢された。

まとめ

30日ではなくても、その月の最後の日を「晦日(みそか)」といい、「晦日」の中でも一年の最後の日である12月31日を「大晦日(おおみそか)」といいます。 例えば、4月30日は「晦日」ということができます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「晦日」と「大晦日」の意味の違いと使い分け