「お立ち寄りいただきありがとうございます」は「立ち寄ってもらいありがとう」という意味の敬語表現です。今回は「お立ち寄りいただきありがとうございます」の意味や敬語、使い方、類似表現との違いなどを解説します。
「お立ち寄りいただきありがとうございます」は「おたちよりいただきありがとうございます」と読みます。 「お立ち寄りいただきありがとうございます」の意味は「立ち寄ってもらいありがとう」です。 「立ち寄る」の意味は「目的地に行く途中で、ついでに訪れる」です。 「いただく」は補助動詞で意味は「もらう」です。 「ありがとうございます」は感謝の気持ちを表す敬語表現です。
「お立ち寄りいただきありがとうございます」は、品詞分解すると「お」+「立ち寄る」+「いただく」+「ありがとう」+「ござる」+「ます」となります。 「立ち寄る」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。 接頭辞「お(ご)」は、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。 この場合の接頭辞は相手の動作を高めて敬意を示すためにつけているので尊敬語です。 「いただく」は本動詞の場合は「もらう」、補助動詞の場合は「~してもらう」という意味の謙譲語です。 この場合は補助動詞として使われています。 自分の動作をへりくだり、相手に敬意を示します。 「ござる」は「ある」の丁重語です。 丁重語は謙譲語Ⅱともいわれ自分をへりくだることで相手に敬意を示す点で謙譲語と同じですが、通常の謙譲語とは違い聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「ます」は丁寧語です。 よって、「お立ち寄りいただきありがとうございます」は尊敬語+謙譲語+丁重語+丁寧語の正しい敬語表現です。
「お立ち寄りいただきましてありがとうございます」の「お立ち寄りいただきまして」は、「立ち寄る」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語の「ます」をつけた敬語表現です。 「お立ち寄りいただき」は尊敬語+謙譲語の敬語表現なので、尊敬語+謙譲語+丁寧語である「お立ち寄りいただきまして」を使った「お立ち寄りいただきましてありがとうございます」のほうが丁寧な敬語表現です。
「お立ち寄りいただきありがとうございます」の類似表現には、「お立ち寄りくださりありがとうございます」があります。 「お立ち寄りくださりありがとうございます」の「お立ち寄りくださり」は、「立ち寄る」に尊敬語の接頭辞「お」をつけて、「くれ」の尊敬語「くださる」をつけた敬語表現です。 「お(ご)〜くださる」で「〜してくれる」という意味の尊敬語になります。 「お立ち寄りいただき」は謙譲語、「お立ち寄りくださり」は尊敬語という違いがありますが、敬意の度合いはどちらも同じです。 相手の動作に対してなら尊敬語を、自分の動作に対してなら謙譲語を使います。 また、「いただき」が「もらい」、「くださり」が「くれる」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「くださり」が命令形「くれ」の尊敬語であるため「いただき」のほうが丁寧で謙虚な響きがあります。
「お立ち寄りくださりありがとうございます」は、「お立ち寄りくださいましてありがとうございます」とすることもできます。 「お立ち寄りくださいましてありがとうございます」の「お立ち寄りくださいまして」は、「立ち寄る」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お〜くださる」の尊敬語にさらに丁寧語「ます」をつけることで、より丁寧な敬語表現になります。
「お立寄りいただきありがとうございます」は、相手に自分の元へ来てもらったお礼を伝える場面で「忙しい中合間をぬって来てくれてありがとう」というニュアンスで使います。 例えば、転居先に相手が立ち寄ってくれたときなどです。 また、誰でも参加可能なカジュアルなイベントに参加してもらったお礼を伝える場面でも使うことができます。 ただし、自分の場所に来ることが主目的の場合は使うことができません。 例えば「会議にお立ち寄りいただきありがとうございます」などと使うのは誤りです。 「お立ち寄りいただきありがとうございます」は、p>
などのクッション言葉と併せて使うとより丁寧です。
【件名】 ご来店のお礼 【本文】 株式会社AAA 営業部 轟様 平素よりお世話になっております。 過日は、レストラン「steak」プレオープンに際し、お忙しい中お立ち寄りいただきましてありがとうございます。 また、ご丁寧なご祝辞を賜り、恐縮至極に存じます。 ご用意いたしましたお料理はいかがだったでしょうか。 皆様に愛されるお店にするべく、従業員一同日々精進してまいる所存でございますので、今後ともご厚情のほどよろしくお願い申し上げます。 レストラン「steak」 大川
【件名】 イベント参加のお礼 【本文】 株式会社あいうえお 営業部 尾白大志様 平素よりお世話になっております。 株式会社かきくけこの大山春代です。 先日はご多忙の折にも関わらず、弊社主催イベント「○○○」にお立ち寄りいただきありがとうございます。 至らない点も多かったと思いますが、皆様のご支援ご協力により大盛況で終えることができました。 まずは略儀ながらメールにてお礼申し上げます。 今後とも変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。 大山
【件名】 懇親会のお礼 【本文】 営業部 小林部長 お疲れ様です。営業部の大谷です。 昨日はお忙しい中、懇親会にお立ち寄りいただきありがとうございます。 短い時間ではありましたが、小林部長の貴重なお話が聞けて大変有意義な時間を過ごすことができました。 他の社員も、小林部長のお話が聞けたことを大変喜んでおりました。 伺ったお話を今後の仕事にも生かしてまいります。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 大谷
【件名】 お礼 【本文】 丸山係長 経理部の曽根です。 本日はお忙しい中、お立ち寄りいただきありがとうございます。 また、新築のお祝いをいただきまして、お心遣い深く感謝いたします。 新居にピッタリのデザインで、さっそくリビングに飾っております。 またぜひ遊びにきてください。 これからも変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。 曽根
「ありがとうございます」は、「感謝申し上げます」または「お礼申し上げます」とするとより丁寧になります。 「感謝申し上げます」は、「感謝」に「する」の謙譲語「申し上げる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「申し上げる」は、本来「言う」の謙譲語ですがこの場合は「する」という意味の補助動詞として使われています。 「感謝」は、ありがたく感じている謝意を表す言葉です。 「感謝申し上げます」で、「感謝します」という意味になり丁寧に感謝の気持ちを伝えることができます。 「お礼申し上げます」は、「礼」を丁寧に言い表すためにつける美化語「お」をつけて、「する」の謙譲表現「申し上げる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お礼」は、感謝の気持ちを表す言葉や金品を指す言葉です。 「お礼を申し上げます」で、「感謝します」という意味になり丁寧に感謝の気持ちを伝えることができます。 感謝の気持ちを伝える表現には「拝謝いたします」もあります。 「拝謝」は「礼を述べること」の謙譲語です。 「拝謝」はお礼状や手紙など書き言葉として使われることがほとんどで、話し言葉としては使いません。 ちなみに「拝謝申し上げます」は謙譲語の「拝謝」に、さらに「する」の謙譲表現「申し上げる」をつけているので二重敬語で誤用です。
「ありがとうございます」を、「恐縮です」「恐れ入ります」に変えるとお詫びのニュアンスになります。 「恐縮です」は、「恐縮」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「恐縮」は、相手からの厚意に対して恐れ多い感謝の気持ちや迷惑をかけたときの謝罪の気持ちを表します。 「恐れ入ります」は、「恐れ入る」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「恐れ入る」は、相手の厚意に対して恐縮するという意味で、相手の厚意に対して恐縮する気持ちを表します。
「ありがとうございます」の前に「誠に」「大変」などをつけることで、感謝の気持ちを強調することができます。 「誠に」は「本当に」という意味です。 本心からそう思う様子を表す副詞として使われます。 「本当に」ということもありますが、ビジネスシーンではより堅い表現である「誠に」を使う事が多いです。 「大変」は「非常に」「とても」という意味です。 程度のはなはだしいことを表します。
「来ていただき」は「来る」に「もらう」の尊敬語「いただく」をつけた敬語表現です。 「来る」には「ある場所からこちらに近づくように動く」という意味があります。 「お立ち寄り」と言い換えて「来ていただきありがとうございます」などと使うことができますが、目上の相手やビジネスシーンなどのかしこまった場面ではより丁寧な「お立ち寄り」や「お越し」を使うことが多いです。
「お越しいただき」は「お越し」に「もらう」の謙譲語「いただく」をつけた敬語表現です。 「お越し」は「来る」「行く」の尊敬語です。 相手が自分の元へ訪れてくれることを表すときに使い、「お立ち寄り」と言い換えることができます。 「おいでいただき」よりも敬意の度合いが高いです。
「おいでいただき」は「おいで」に「もらう」の謙譲語「いただく」をつけた敬語表現です。 「おいで」は「行く」「来る」「居る」の尊敬語です。 相手が自分の元を訪れることを表すときに「お立ち寄り」と言い換えることができます。