1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」の意味と使い方を例文つきで解説

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」の意味と使い方を例文つきで解説

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます(おとりはからいのほどよろしくおねがいもうしあげます)」は、取り計らうようお願いするという意味です。「大変恐縮ですが、お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」などとビジネスメールで依頼をするときの文末に結びの言葉として使います。

意味と敬語

お取り計らい

「お取り計らい」は「おとりはからい」と読みます。 「お取り計らい」の意味は「物事がうまく運ぶように考えて処置する」です。 「取り計らい」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

ほど

「ほど」は、断定を避ける表現です。 「〜のほど」を用いることで相手に強制することなくお願いをすることができます。 「ほど」は漢字で書くと「程」ですが、漢字にはしません。 「程」の本来の意味は、「物事の経過に伴う様子、程度」です。 そこから転じて断定を避ける表現として用いられています。 このように、本来の意味とは違う使い方をする場合は、漢字ではなくひらがな表記にします。

よろしくお願い申し上げます

「よろしくお願い申し上げます」は、「よろしくおねがいもうしあげます」と読みます。 「よろしく」は、相手に強く依頼したり感嘆する気持ちを表します。 「お願い申し上げます」は、「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「申し上げる」は補助動詞なので、「お願いもうしあげます」とひらがなにするのが正しいですが、慣例的に「お願い申し上げます」と漢字にすることが圧倒的に多いです。 「お願い申し上げます」の「ます」は丁寧語です。 したがって「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」は、「取り計らうようお願いする」という意味になります。

使い方と例文

ビジネスメールで依頼をするときに使う

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」は、ビジネスメールで依頼をするときの文末に結びの言葉として使います。 例えば、相手に何かを手配してほしいとお願いをするときや協力を依頼するときなどです。 しかし「お取り計らい」は「物事が上手くいくように対処する」という意味なので、上から目線で失礼だと感じる人もいます。 依頼をするときは、クッション言葉と併せて使うようにしましょう。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことをいいます。 クッション言葉には、

  • お忙しいところ恐縮ですが
  • ご多用の中恐れ入りますが
  • ご多忙の折申し訳ありませんが
  • ご迷惑をおかけしますが
  • お手数をおかけしますが
  • などがあります。

    ビジネスメール例文

    面接をしてほしいとき

    【件名】 面接のお願い 【本文】 株式会社△△△ 人事部 採用担当様 はじめまして。突然のご連絡失礼いたします。 三洋大学経済学部の牧田茉優と申します。 この度ホームページにて貴社の求人を拝見し、選考に応募したくご連絡いたしました。 ぜひ面接の機会をいただきたく、履歴書を送付いたします。 お忙しい中恐縮ですが、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。 牧田茉優 三洋大学経済学部経済学科 電話045-1111-2222 メールmayu.makita@fmail.com

    日程調整するとき

    【件名】 弊社製品に関する説明の日程に関して 【本文】 タチツテト株式会社営業部 三ツ谷様 いつもお世話になっております。 株式会社マミムメモ物産 営業部の麗日です。 先日お問い合わせいただきました弊社製品の取り扱いについて、ご要望いただいた通り、私どもから直接ご説明させていただきたく存じます。 私が担当者に同行し、2名で貴社へ伺います。 9月8日(水)11:00〜12:00 9月10日(木)14:00〜15:00 9月15日(水)14:00〜15:00 上記日程で、ご都合のよろしい日を教えていただけますと幸いです。 差し障りがございましたら、お手数ですがご都合の良い日程をお知らせください。 ご多用の折恐れ入りますが、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。 麗日

    人員を増やしてほしいとき

    【件名】 人員増強のご相談 【本文】 遠藤部長 お疲れ様です。販売部の加藤です。 本年も12月26日(月)から、各店舗で歳末キャンペーンを開催する予定でございます。 そこで部長にご相談がありご連絡いたしました。 通常ですと販売はパート・アルバイト5名で行っているのですが、キャンペーン中は多くのお客様の来店が予想されます。 つきましては、キャンペーン終了の12月31日まで、人員を増やしていただきたく存じます。 お忙しいところ恐れ入りますが、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。 加藤

    検討してほしいとき

    【件名】 弊社製品のお取引について 【本文】 マミムメモ株式会社総務部 佐野様 お世話になっております。 株式会社カキクケコの花垣です。 先日は、お忙しい中商品説明のお時間をくださりありがとうございました。 弊社商品の導入について社内で検討いただければ幸いです。 なお、商品についてご不明な点があれば、花垣までお申し付ください。 お手数をおかけしますが、取り計らいのほどよろしくお願いいたします。 花垣

    値引き交渉をするとき

    【件名】 お見積り金額について 【本文】 あいうえお株式会社 営業部 島田様 お世話になっております。 かきくけこ株式会社の大谷です。 お見積書のご送付ありがとうございました。 誠に申し訳ないのですが、御社の見積もりでは予算をオーバーしてしまいます。 現状ではこの価格で契約を結ぶことが難しい状況です。 心苦しいのですが、合計金額を50万以下に抑えていただけないでしょうか。 御社との継続的かつ長期的なお取引を考えておりますので、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。 大谷

    協力をお願いするとき

    【件名】 株式会社○○○訪問同行のお願い 【本文】 大森営業部長 お疲れさまです。営業部1課の小池です。 この度部署異動に伴い、株式会社○○○様の担当が私、小池となりました。 そこで、大変恐縮ではございますが、大森部長に株式会社○○○様へのご挨拶の訪問にご同行をお願いできないでしょうか。 前任者の不手際から先方への対応が芳しい状況です。 大森部長は株式会社○○○様から絶大な信頼があり、関係も大変良好だったと聞いております。 お手数をおかけしてしまい恐縮ですが、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。 小池

    入金を催促するとき

    【件名】 入金のご確認 【本文】 ハイホー株式会社  灰谷千鶴子様 いつも大変お世話になっております。 株式会社コビトの松野です。 9月末に8月ご利用分の請求書をお送りいたしましたが、ご確認いただいておりますでしょうか? 10月15日がお支払い期限となっておりましたが、本日10時現在、入金の確認がとれておりません。 入金期限を過ぎてしまいますと自動キャンセルとなってしまいますので、本日中にご対応いただきたく存じます。 なお、本メールと行き違いで入金していただいていた場合は、失礼をご容赦ください。 お忙しいとは存じますが、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。 松野

    類似表現との違い

    「お取り計らいくださいますよう〜」との違い

    「お取り計らいのほどよろしくお願いいたします」は、「お取り計らいくださいますようお願いいたします」ということもできます。 「お取り計らいくださいますよう」は、「取り計らい」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と丁寧語の「ます」、婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「くださいますよう」とすることで、直接的な表現を避け謙虚に依頼をする表現になります。 「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」と「お取り計らいくださいますようお願い申し上げます」は、どちらも控えめで謙虚な響きのある敬語表現です。 しかし、「お取り計らいのほど〜」が尊敬語のみを使用した敬語表現であるのに対して、「お取り計らいくださいますよう」は尊敬語と丁寧語を使用した敬語表現であるため、「お取り計らいくださいますよう〜」のほうが丁寧です。

    「お取り計らいいただきますよう〜」との違い

    「お取り計らいいただきますようお願いたします」の「いただきますよう」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「お取り計らいのほどよろしくお願いいたします」と「お取り計らいいただきますようお願いいたします」は、どちらも直接的な表現を避け謙虚に依頼をする表現ですが、「お取り計らいのほど」が尊敬語のみを使用した敬語表現であるのに対して、「お取り計らいいただきますよう」は尊敬語と謙譲語を使った敬語表現なので、「お取り計らいいただきますよう〜」のほうが丁寧です。

    「お取り計らい賜りますよう〜」との違い

    「お取り計らい賜りますようお願いいたします」は、「お取り計らい」に尊敬を表す接頭辞の「お」をつけて 、「もらう」の謙譲語「「賜る(たまわる)」と丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「賜る」は「もらう」の謙譲語で、「いただく」より一段と恐れ多いという気持ちを込めた謙譲語として用いられます。 「賜りますようお願いいたします」で、「もらえるようお願いする」と依頼をする表現になります。 「お取り計らいのほどよろしくお願いいたします」と「お取り計らい賜りますようよろしくお願いいたします」は、どちらも直接的な表現を避け謙虚に依頼をする表現ですが、「賜る」を使った「お取り計らい賜りますようお願いいたします」のほうが丁寧で、よりかしこまった表現です。

    「賜りますよう」の意味と読み方、敬語、使い方、類語を例文つきで解説

    WURK

    「お願いいたします」との違い

    「お取り計らいのほとよろしくお願い申し上げます」は、「お取り計らいのほどよろしくお願いいたします」ということも可能です。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「申し上げる」は、補助動詞でも慣用的に漢字で書かれることが多いですが、「お願いいたします」は平仮名で正しく表記されることが多いです。 「お願い申し上げます」と「お願いいたします」の丁寧の度合いはどちらも同じですが、「お願い申し上げます」のほうが意味的に謙虚でやや丁寧です。 そのため、ビジネスシーンなどでは「お願い申し上げます」が使われる傾向があります。 「お取り計らいのほどよろしくお願いします」ということもできます。 「お願いします」は、「願う」に謙譲語の接頭辞「お」と「する」の連用形「し」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁寧語は、文末につけることで文章全体を丁寧にする敬語表現なので、丁寧の度合いは「お願いいたします」「お願い申し上げます」のほうが高いです。

    「お願いします」との違い

    「お取り計らいのほどよろしくお願いします」ということもできます。 「お願いします」は、「願う」に謙譲語の接頭辞「お」と「する」の連用形「し」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁寧語は、文末につけることで文章全体を丁寧にする敬語表現なので、丁寧の度合いは「お願いいたします」「お願い申し上げます」のほうが高いです。

    他の敬語表現

    お取り計らいください

    「お取り計らいください」は、「取り計らい」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「お取り計らいくださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。

    お取り計らいいただけますか

    「お取り計らいいただけますか」は、「取り計らい」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「お取り計らいください」では丁寧さに欠けますが、「取り計らってらえますか」と疑問形にすることで、柔らかい依頼の表現になります。 「お取り計らいいただくことは可能でしょうか」は、「取り計らってもらうことはできるだろうか?」と可否を確認する表現で、依頼をするときに使用される正しい敬語表現です。 しかし、やや強意的であるためビジネスシーンでは使用を避ける人もいます。

    お取り計らい願います

    「お取り計らい願います」は、「取り計らい」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お取り計らい願います」も正しい敬語表現ではありますが、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であるという点で丁寧さに欠ける(謙虚な態度が感じられない)表現であるため、親しくない上司や社外の人に対して使うは避けた方が無難です。 上司や社外の人に使用する場合は、「お願いいたします」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

    お取り計らいいただけると幸いです

    「お取り計らいいただけると幸いです」は、「取り計らい」に尊敬を表す接頭辞「お」と「もらうと」の謙譲語「いただけると」と、「幸い」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれると幸せですという気持ちを表します。 よって「お取り計らいいただけると幸いです」は、「取り計らってもらえると嬉しい」という意味の丁寧な表現になります。 「お取り計らいいただけますと幸いです」としても意味は同じですが、より丁寧になります。 「いただけますと」は、「もらう」の謙譲語「いただく」にさらに丁寧語「ます」をつけた丁寧な敬語表現です。 「お取り計らいいただければ幸いです」とすると仮定のニュアンスが加わり柔らかい表現になります。 「いただければ〜」の「れば」は仮定を表し、「してもらえれば嬉しい」という願望を表す丁寧な言い回しになります。 また、「幸いです」は「幸甚です(こうじんです)」とすることもできます。 「幸甚」は、この上なく嬉しい気持ちやありがたく思っている気持ちを表すかしこまった表現 です。

    お取り計らいいただきたく存じます

    「お取り計らいいただきたく存じます」は、「取り計らい」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お取り計らいいただきたく存じます」で、「取り計らってもらいたいと思う」と柔らかくお願いをする表現になります。 「お取り計らいいただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」は、上述した通り「してもらえたら〜」という仮定の表現で願望を表す丁寧な言い回しです。

    トレンド

    カテゴリーランキング

    1. TOP
    2. 日本語
    3. 敬語
    4. 「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」の意味と使い方を例文つきで解説