1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「夫」「主人」「旦那」「亭主」の違いと使い分け

「夫」「主人」「旦那」「亭主」の違いと使い分け

「夫(おっと)」の意味は「配偶者を指す一般的な語」、「主人(しゅじん)」は「夫を丁寧で上品にした語」、「旦那(だんな)は「夫。亭主の敬称として使用される語」、「亭主(ていしゅ)」は「夫の口語的表現」という違いがあります。場面や間柄によって上手に使い分けましょう。

「夫」「主人」「旦那」「亭主」の違い

夫(おっと)
婚姻関係にある男性を表す語としては最も一般的
主人(しゅじん)
意味は同じ。「夫」よりも丁寧で上品。
旦那(だんな)
意味は同じ。「夫」の低い敬称。
亭主(ていしゅ)
意味は同じ。「夫」の口語表現

「夫(おっと)」「主人(しゅじん)」「旦那(だんな)」「亭主(ていしゅ)」は、婚姻関係にある男性側を表す語です。 「夫」は婚姻関係にある男性を表す語としては最も一般的なものです。 「夫」は、他人との会話で、自分の配偶者を指して使います。 例えば「こちらが私の夫の正嗣です。」「夫に確認してみます」などと使います。 第三者の配偶者を指して使うことはできません。 「主人」は、「夫」を丁寧で上品にした語です。 例えば「主人がお世話になっております」などと使うことができます。 また、相手の配偶者を指して使用することもできます。 相手の配偶者を指す場合は「ご主人」「ご主人様」などと敬意を表します。 「旦那」は、主に「夫。亭主」の敬称として使用される語です。 例えば「うちの旦那は厳しい」などと使います。 敬称とされていますが、程度はとても低いため、かしこまった場面には適しません。 相手の配偶者を指す場合は「ご主人」「ご主人様」などと敬意を表して使用します。 「亭主」は、「夫」の口語的表現として使用される語です。 例えば「うちの亭主は帰りが遅い」などと使います。 相手の配偶者を指して「ご亭主」ということもできますが、かなりカジュアルな語なので使用できるのは親しい間柄である場合のみです。

「夫」の意味と使い方

「夫」は「おっと」と読みます。 「夫」の意味は「結婚した男女のうち、男性のほう」です。 「夫」は「おひと(男人)」から変化した語です。 「良人(りょうじん)」とも言いますが、現代で使用するのはまれです。 「夫」には「お一人前の男。おっと」という意味があります。 「夫」は、婚姻関係にある男性を表す語としては最も一般的なものです。 「夫」は、他人との会話で、自分の配偶者を指して使います。 例えば「こちらが私の夫の正嗣です。」「夫に確認してみます」などと使います。 第三者の配偶者を指して「あなたの夫は〜」などと使うことはできません。 「夫」の対義語は「妻(つま)」です。 「夫」の尊敬語は「お宅・お宅様」「夫君(ふくん)」、謙譲語は「愚夫(ぐふ)」です。

「夫」の例文

  • 私の夫は現在証券会社に勤めています。
  • 現在の夫との間に4人の子供をもうけた。
  • 朝5時に出勤する夫を毎朝玄関まで見送るのが日課だ。

「主人」の意味と使い方

「主人」は「しゅじん」と読みます。 「主人」の意味は「妻が他人に対して夫を指していう語」です。 また、一家の長として家族を扶養する立場にあるとされる人を表し、「一家のあるじ」「客を迎える家の人」「自分の仕える相手の人」という意味でも使用されます。 「主」には「ぬし。あるじ。かしらとなる人」という意味があります。 「人」には「ひと。にんげん」という意味があります。 「主人」は、他人との会話で自分の配偶者を指して使います。 例えば「主人がお世話になっております」などと使うことができます。 「主人」は丁寧な印象があり上品な呼び方で、相手の配偶者に対しても使用することができます。 相手の配偶者を指す場合は「ご主人」「ご主人様」などと敬意を表します。 「主人」の対義語は「家内(かない)」です。

「主人」の例文

  • 主人は来月まで海外出張で家をあけています。
  • 私達が生活できているのは主人のおかげです。
  • ご主人様は何時頃ご帰宅されますか?

「旦那」の意味と使い方

「旦那」は「だんな」と読みます。 「旦那」の漢字には「檀那」もありますが、「檀」は常用漢字ではないので「旦那」が一般的です。 「旦那」の意味は

  1. 妻が他人に対して自分の夫をいう語
  2. 成人男性の軽い敬称

です。 やや古風な言い方で、面識はないが身なりの整った男性に対して呼びかける語としてや、商人にとっての得意先を呼ぶ語としても使用されます。 昨今では、主に「夫。亭主」といった意味で使われます。 例えば「うちの旦那は厳しい」などと使うことができます。 敬称とされていますが、程度はとても低いためかしこまった場面には適しません。 「旦那」は、親しい間柄であれば相手の配偶者に対しても使用することができます。 相手の配偶者に対して使用する場合は「旦那さん」や「旦那様」と敬意を示して使用します。 「旦那」も敬称ではあるので「旦那様」は厳密には二重敬語にあたりますが、許容された使い方です。 「旦那」の対義語は「奥さん」です。

「旦那」の例文

  • 今日は旦那の帰りが早いので、この辺でお暇させていただきます。
  • 旦那さんとはどこで知り合ったの?
  • うちの旦那は甲斐性がなくて、困っているんですよね。

「旦那」と呼ぶのは下品?意味と語源、類語「夫・主人」との違いとは?

WURK

「亭主」の意味と使い方

「亭主」は「ていしゅ」と読みます。 「亭主」は、「夫」の口語的表現として使用される語です。 原義は「その家の主人」で、「茶屋や茶店などのあるじ」や「茶の湯で客に対して茶を点じ接待をする人」を指して使用することもあります。 「亭」には「宿屋。料理屋。茶屋」という意味があります。 「主」には「ぬし。あるじ。かしらとなる人」という意味があります。 「亭主」は配偶者の男性を指すカジュアルな呼称です。 「うちの亭主」などと使います。 相手の配偶者を指すときに敬意を示して「ご亭主」などと使用することもできますが、「亭主」がカジュアルな敬称なので使用できるのは親しい間のみです。 「亭主」の対義語は「女房(にょうぼう)」です。

「亭主」の例文

  • うちの亭主はいつもソファで寝起きしています。
  • 別れた亭主を思い出してくよくよすることなどもうありません。
  • みんなでお茶をしていると、ご亭主が顔を見せた。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「夫」「主人」「旦那」「亭主」の違いと使い分け