1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「摂生」と「節制」の意味の違いと使い分け

「摂生」と「節制」の意味の違いと使い分け

「摂生」と「節制」は、どちらも「せっせい」と読む同音異義語です。「摂生」の意味は、健康のために欲望を抑えることで主に飲食に対して使います。「節制」の意味は、欲望を抑えて度を越さないようにつつしむことです。例えば「タバコをせっせする」であれば、「節制」を使います。

「摂生」と「節制」の違い

摂生(せっせい)
体に悪いことをつつしみ、健康に注意すること
節制(せっせい)
欲望を抑えて、度を越さないようにつつしむこと

「摂生(せっせい)」と「節制(せっせい)」は、どちらもつつしむことを意味する言葉です。 「摂生」が使用できるのは、健康のために欲望を抑えることで主に飲食に対してです。 例えば「食事を摂生する」「摂生に努めて長生きをする」などと使います。 「摂生」の類語は「養生(ようじょう)」です。 「節制」は、健康に関する欲望だけではなく様々な欲望に対して使用することができるので「摂生」よりも意味が広いです。 例えば、「節制した生活」「タバコを節制して吸う」などと使います。 「節制」の類語は「我慢(がまん)」「抑制(よくせい)」です。

「節度」と「節制」の意味の違いと使い分け

WURK

「摂生」の意味と使い方

「摂生」は「せっせい」と読みます。 「摂生」の意味は「体に悪いことをつつしみ、健康に注意すること」です。 「摂」には「ととのえる。おさめる。やしなう」という意味があります。 「生」には「いきる。いかす」という意味があります。 食欲や性欲をちょうど良い程度に抑え、弱い体でも長生きできるように健康に気を配ることを「摂生する」「摂生している」と表すことができます。 「摂生」の類語は「養生(ようじょう)」です。 「養生」の意味は「健康に注意して元気でいられるように努めること」です。

「摂生」の例文

  • どれだけ摂生しても病が治る気配はない。
  • 長年の不摂生がたたり、ついに体調を崩してしまった。
  • 摂生に努めていた祖父は大往生でした。

「節制」の意味と使い方

「節制」は「せっせい」と読みます。 「節制」の意味は「欲望を抑えて、度を越さないようにつつしむこと」です。 「節」には「ほどよい。ひかえめにする」という意味があります。 「制」には「おさえる。やめさせる」という意味があります。 例えば食欲や飲酒、喫煙などの度を越してしまうとよくない影響がでてしまう物を、欲望を抑えて控えめにすることを「○○を節制する」の形で表すことができます。 「節度」の類語は「我慢(がまん)」「抑制(よくせい)」です。 「我慢」の意味は「自分を抑制して耐えること」、「抑制」の意味は「おさえとどめること」です。

「節制」の例文

  • メタボの父に母は節制した食事と運動をさせている。
  • 彼は若さを保つためにお酒もタバコも節制しているそうだ。
  • 寮に入ったことで厳しい訓練と節制を強いられることになった。

まとめ

「節制(せっせい)」は、欲望を抑えて度を越さないようにつつしむことです。食事などの量をひかえることを表します。 「摂生(せっせい)」は、体に悪いことをつつしみ健康に注意することです。禁煙や禁酒をするなど体に悪いことをしないように心がけることを表します。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「摂生」と「節制」の意味の違いと使い分け