1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご一報」の意味と敬語、使い方、類語「ご連絡」との違い、英語を例文つきで解説

「ご一報」の意味と敬語、使い方、類語「ご連絡」との違い、英語を例文つきで解説

「ご一報(ごいっぽう)」の意味は「ちょっとした知らせ」です。急を用する事などについてとりあえず一度知らせること、また簡単な知らせのことをいい表すときに使用します。

「ご一報」の意味と敬語

「一報」の意味は「ちょっとした知らせ」

「一報」は「いっぽう」と読みます。 「一報」の意味は「ちょっとした知らせ」です。 急を用する事などについてとりあえず一度知らせること、また簡単な知らせのことをいいます。

「ご一報」は尊敬語か謙譲語

「ご一報」は「一報」に接頭辞の「ご」をつけた言葉です。 接頭辞「ご(お)」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなります。 相手の動作を高めることで相手に敬意を示すための「ご」は尊敬語。 自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示すための「ご」は謙譲語。 言葉をただ丁寧にいうだけの「ご」は丁寧語です。 「ご一報」の場合も同じです。 相手がちょっとした知らせをすることを言い表す場合の接頭辞は尊敬語、自分がちょっとした知らせをすることを言い表す場合の接頭辞は謙譲語になります。

「御一報」とも

「ご一報」は「御一報」と書くことも可能です。 ただし、一般的には「ご一報」と平仮名で表記されます。

「ご一報」の使い方と例文

ご一報ください

「ご一報ください」は、「一報がほしい」と相手に依頼をするときに使用します。 この場合の「一報」につく接頭辞の「ご」は尊敬語です。 「ください」は、命令形「くれ」の丁寧語です。 「ご一報ください」は目上の人に使用できる敬語表現です。 ただし、「ください」は「くれ」が命令形の丁寧語であることから、一方的なニュアンスがあります。 上司など敬意を示すべき相手に使用するのであればより丁寧な敬語表現を使用するのが好ましいです。 ちなみに、「ご一報ください」に対する返信は、メールで連絡がきた場合はメールで返信をしても問題ありません。 ただ、メールはあくまでも忙しいビジネスシーンで使う”略式”です。 確認を急いでいるなど、緊急の場合はメールで送るよりも話した方が早い場合は電話に連絡をいれましょう。

例文

  • 何か良い構想が思いついたら、ご一報ください。
  • 何かご要望やお気付きの点がございましたら、ご一報ください。
  • この写真の猫を見かけた方は、私までご一報ください。

「ご一報ください」は正しい表現?「ご一報」の意味と正しい使い方、例文を紹介!

WURK

ご一報いただく

「ご一報いただく」は、「相手から一報をもらう」の敬語表現です。 この場合の「一報」についてる接頭辞の「ご」は「尊敬語」です。 「いただく」は「もらう」の「謙譲語」です。 「ご一報いただく」も、相手に「一報がほしい」と依頼をするときに使用することができます。 依頼をするときに使用される言い回しには、

  • ご一報いただきたく存じます
  • ご一報いただければと存じます

などがあります。 「ご一報いただきたく存じます」は、「一報もらいたいと思います」という意味です。 「存じます」は「思う」の丁重語と丁寧語「ます」を使用しています。 丁重語は、自分の動作をへりくだる点で謙譲語と共通しており「謙譲語Ⅱ」ともいわれますが厳密には別の種類の敬語表現です。 「〜いただければと存じます」は「〜してもらえたらと思う」と願望を表す丁寧な言い回しです。

例文

  • 会議の日程について、ご一報いただきたく存じます。
  • 怪しい人物を見かけましたら、直ちにご一報いただきたく存じます。
  • 今週中に、ご一報いただけると幸いです。

ご一報くださる

「ご一報くださる」は、「目上の人が一報をくれる」という意味です。 「〜してくれる」の尊敬語「ご(お)〜くださる」を使用した敬語表現です。 「お〜くださる」の形で、Aが〜してくれるという動作についてAを高めることができます。 例えば、相手が一報をくれたことに対してお礼を伝えるときなどに使用します。

例文

  • その件については佐藤さんがご一報くださることになっています。
  • 準備が整ったとご一報くださいました。
  • 一度確認してご一報くださると幸いです。

ご一報申し上げる

「ご一報申し上げる」は、自分が相手に一報をすることをへりくだり相手に敬意を示す敬語表現です。 「ご〜申し上げる」の形で、「Aに対して〜をする」という動作に対してAを高めることができます。 ただし、「ご一報申し上げる」は高めるべき相手に一報をすることを言い表す敬語表現であり、「部下には私からご一報申し上げます」という使い方はできないので注意しましょう。

例文

  • 商品を受け取りましたのでご一報申し上げます。
  • 準備が整いましたらご一報申し上げますので今しばらくお待ちください。

ご一報のほど

「ご一報のほど」は「一報してくれるよう」という意味です。 「ご一報のほど」の「一報」についている接頭辞の「ご」は尊敬語です。 「〜のほど」には「〜してくれるよう」という意味があります。 「ご一報のほど」は、相手からの一報がほしいと依頼をするときに使用する敬語表現です。 例えば「ご一報ください」では、「くれ」という命令形の丁寧語を使用した表現であるため、一方的に感じてしまいますが、「〜の程」を使用することで、断定を避けて表現を和らげることができます。

例文

  • 到着されましたら、ご一報のほどよろしくお願い申し上げます。
  • お気づきの点があれば、どうぞ遠慮なくご一報のほどお願い申し上げます。

ご一報まで

「ご一報まで」は、「ひとまず一報だけいれます」という意味です。 この場合の「一報」についている接頭辞の「ご」は謙譲語です。 本当に至急で相手に知らせたいことがあるときに「まずはご一報まで」というように使用します。 ただし、目上の人やビジネスシーンで使用すると、ぶっきらぼうで雑な印象を与えかねないので注意しましょう。 同僚や部下、もしくは近親者であれば「ご一報まで」を使用しても問題はないでしょう。

例文

  • 長らくお休みをいただいておりましたが、来週より復帰することになりました。まずはご一報まで。
  • 先程書類を受け取りましたので取り急ぎご一報まで。

「ご一報」の類語

ご連絡

「ご連絡」は「ごれんらく」と読みます。 「ご連絡」は「連絡」に接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「連絡」の意味は「情報などを知らせること」です。 「ご連絡ください」などと相手に連絡をすることを依頼したり、「ご連絡差し上げます」と自分が相手に連絡をすることを伝えるときに使用されます。

ご返事

「ご返事」は「ごへんじ」と読みます。 「ご返事」は「返事」に接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「返事」の意味は「呼びかけ・問い・あいさつなどに応えること」です。 また、相手から送られた手紙やメールに応じて出す手紙やメールのことをいいます。 「ご返事」は「お返事」とも言うことができます。どちらかというと「ご返事」の方が改まった言葉です。「お返事」はやや柔らかい響きになるので女性が多く使用すると言われています。

ご報告

「ご報告」は「ごほうこく」と読みます。 「ご報告」は「報告」に接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「報告」の意味は「告げ知らせること」です。 特に、任務など経過や結果を知らせることをいいます。 「ご一報」は、あくまでも物事の内容を簡単に伝えることで、「ご報告」は物事の展開や結果などを伝えることです。

お知らせ

「お知らせ」は「おしらせ」と読みます。 「お知らせ」は「知らせ」に接頭辞の「お」をつけた言葉です。 「知らせ」の意味は「知らせること」です。 「ご一報」と「お知らせ」はほぼ同じ意味ですが、「お知らせ」は書き言葉として使われることがほとんどです。

ご意見

「ご意見」は「ごいけん」と読みます。 「ご意見」は「意見」に接頭語「ご」をつけた言葉です。 「意見」の意味は「物事や判断に対してもつ考え」です。 例えば、相手から考えを聞きたいというときに「ご意見をいただきたく存じます」というように使用します。 「ご一報」は「知らせること」なので、「ご意見」とは意味が異なります。

ご善処

「ご善処」は「ごぜんしょ」と読みます。 「ご善処」は「善処」に接頭辞の「ご」をつけた言葉です。 「善処」の意味は「状況に応じて適切に処置すること」です。 例えば、「ご善処いただく」は「(目上の人に)適切に処置してもらう」という意味になります。 「ご善処いただきたい」とすれば、目上の人に対して「適切に処置してほしい」ことを丁寧に希望することができます。

ご対応

「ご対応」は「ごたいおう」と読みます。 「ご対応」は「対応」に接頭辞の「ご」をつけた言葉です。 「対応」の意味は「相手や周囲の状況に応じて物事を行うこと」です。 自分が対応するときは「ご対応いたします」「ご対応させていただく」など謙譲語にして使用します。 相手に対応してもらうことを言い表すときは、「ご対応いただき」「ご対応くださる」など尊敬語にして使用します。 「ご一報」は、ちょっとした知らせをすることなので、「ご対応」のほうが意味が広いです。

「ご一報」の英語

let you know

「ご一報ください」は「please let me know」と表現します。 直訳は「私に知らせてください」という意味です。

Please let me know when you come to Tokyo.

上京した際は、ご一報ください。

「際に」の意味と使い方、類語「時に」との違いを例文つきで解説

WURK

まとめ

「一報(いっぽう)」の意味は「ちょっとした知らせ」です。 「一報」に接頭辞の「ご」をつけた言葉が「ご一報」です。 「ご一報」は尊敬語にも謙譲語にもなりえます。 例えば、メールを送るときに「見たら連絡ください」と伝えたいときに「ご一報ください」というように使用したり、「ご一報いただく」という形で使用することが可能です。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご一報」の意味と敬語、使い方、類語「ご連絡」との違い、英語を例文つきで解説