「ご検討いただけますと幸いです(ごけんとういただけますとさいわいです)」は、検討してもらえると嬉しいですという意味です。ビジネスシーンなどで自分が提案したことについて検討をしてもらいたいとお願いをする場面で「商品の導入をご検討いただけますと幸いです」などと使います。
「ご検討」は「ごけんとう」と読みます。 「ご検討」の意味は、「よく調べて考えること」です。 「ご検討」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけています。
接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。
この場合の接頭辞「ご」は、相手が検討をすることに対してつけているので尊敬語になりますが「ご〜いただく」で一つの謙譲表現と解釈する場合もあります。
「いただけますと」は、「してもらうと」という意味です。 「いただけますと」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と接続助詞「と」をつけた言葉です。 「ご連絡いただけますと」で、「連絡をもらえると」という意味なります。 「いただく」は漢字で「頂く」と書きますが、「いただけますと」は平仮名で表記します。 「頂く」の本来の意味は「物をもらう」です。 「いただきますと」のように、本来の意味とは違う意味で使う場合は平仮名で使うのが正しい使い方です。
「幸いです」は、「さいわいです」と読みます。 「幸いです」は、「自分にとって嬉しいことです」という意味です。 「幸い」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 よって、「ご連絡いただけますと幸いです」は「連絡をくれると嬉しいです」という意味になります。
「ご検討いただけますと幸いです」は主にビジネスメールで使います。 口頭や電話対応で使われることあまりありせん。 使う場面は、例えば商品の紹介をしたときに購入することを考えてみてくださいなどと伝えるときです。
などと、文中で使います。 また、「ご検討いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします」などとメールの文末に結びの言葉として使うこともあります。
【件名】 弊社製品に関する説明の日程に関して 【本文】 タチツテト株式会社 営業部 三ツ谷様 いつもお世話になっております。 株式会社マミムメモ物産営業部の麗日です。 先日お問い合わせいただきました弊社製品の取り扱いについて、ご要望いただいた通り、私どもから直接ご説明させていただきたく存じます。 私が担当者に同行し、2名で貴社へ伺います。 9月8日(水)11:00〜12:00 9月10日(木)14:00〜15:00 9月15日(水)14:00〜15:00 ご多用の折恐れ入りますが、上記日程でご都合のよろしい日をご検討いただけますと幸いです。 差し障りがございましたら、お手数ですがご都合の良い日程をお知らせください。 よろしくお願い申し上げます。 麗日
【件名】 弊社製品のお取引について 【本文】 マミムメモ株式会社 総務部 佐野様 お世話になっております。 株式会社カキクケコの花垣です。 先日は、お忙しい中商品説明のお時間をくださり感謝申し上げます。 改めて製品に関する資料を添付いたします。 ご多忙のところ恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。 花垣
【件名】 セミナー講師のお願い 【本文】 株式会社RYOKUTYA 高田お茶子様 お世話になっております。 日本飲み物協会の鈴木花子です。 この度、「お茶の美味しい入れ方講座」を開催することになりました。 そこで、お茶ソムリエとして活躍されている高田様に、以下の内容で講師をお願いしたく存じます。 内容:美味しいお茶の入れ方 日程:4月上旬を予定 時間:90分 人数:30名程度 謝金:30000円(税込み) お忙しいところ恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。 引き受けていただける場合、一度詳細説明のためにお時間をいただければと存じます。 よろしくお願いいたします。 日本飲み物協会 イベント担当 鈴木
【件名】 見積書送付のご案内 【本文】 株式会社カキクケコ 営業部 大沢様 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 ご依頼いただきました見積書を下記の通り送付させて頂きました。 〈送付内容〉 ・お見積書 1通(有効期限年2021年9月10日) ・商品資料 1部 (全15ページ) 見積書には有効期限がございますので、期限内にご検討いただけますと幸いです。 お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 株式会社サトウ 営業部 馬場
【件名】 ポスターデザインご提案のお願い 【本文】 株式会社絵の具 総務部 上田新一様 いつもお世話になっております。 株式会社文房具、管理部の松野です。 前回御社で担当していただいたポスターが大変好評で、売り上げアップに繋がっております。 その説はありがとうございました。 今回は、新商品の宣伝用ポスターのデザイン作成をお願いしたくご連絡いたしました。 ぜひデザインのご提案をお願いできないでしょうか。 期限は、12月15日頃を予定しておりますが上田様のご都合に合わせて調整可能でございます。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 松野
【件名】 単価見直しのお願い 【本文】 ITIGO株式会社 営業部 佐野千冬様 平素よりお世話になっております。 株式会社MELON、営業部の千堂です。 この度貴社より購入を予定しております「お茶の子さいさいセット」について購入価格に関するお願いがあり、ご連絡をいたしました。 お客様には大変ご好評をいただいておりますが、利用料が高いとの声が多いのが現状です。 そのため、単価の見直しをご検討いただけますと幸いです。 10%の値下げをご了承いただけましたら、販売価格に反映することが可能です。 ご多忙のところ申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。 千堂
【件名】 有給休暇申請のご依頼 【本文】 森本課長 お疲れ様です。営業部石井です。 9月3日〜9月6日までの3日間、私用のため有給休暇を頂戴したく存じます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご検討いただけますと幸いです。 なお業務に関しては、高橋さんに引き継ぎをお願いしております。 よろしくお願いいたします。 営業部 石井久志 内線 0006
【件名】 時間変更のお願い 【本文】 株式会社ヤユヨ 営業部 青木駿太様 お世話になっております。 株式会社ワ・ヲ・ン、営業部の木村です。 明後日15日、14時にお約束をしている打ち合わせの件でご連絡いたしました。 誠に申し訳ないのですが、時間を15時に変更していただくことは可能でしょうか。 直前の会議が1時間後ろ倒しになり、14時には間に合わない可能性がございます。 勝手を申し上げて恐縮なのですが、ご検討いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 木村
【件名】 キャンペーン企画について 【本文】 中谷営業部長 お疲れ様です。 営業2課の結城です。 本日の会議で議題となりました、新商品に関するキャンペーンについてさっそく企画書を制作いたしました。 資料を添付いたしますので、そちらを参考にご検討いただけますと幸いです。 次回の会議では、より詳細について打ち合わせを行います。 お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。 営業部 営業2課 結城志保
【件名】 商品欠品につき代替品に関するご提案 【本文】 株式会社CoCo弐番 営業部 部長 斎藤和義様 平素よりお世話になっております。 株式会社漬物 相澤人志でございます。 この度は「福神漬壱番」をご注文いただきありがとうございます。 誠に申し訳ないのですが、現在「福神漬け壱番」は品切れで入荷の見込みがたっておらず、ご指定の111月11日までに納品が難しい状況でございます。 現状ではご注文にお応えできませんことをここに深くお詫び申し上げます。 なお、同商品の「福神漬け弐番」でしたらご希望の11月11日までに発送が可能です。 そちらのご利用をご検討いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 相澤
「ご検討いただけますと幸いです」と似た敬語表現に「ご検討いただければ幸いです」があります。 「いただけますと幸い」は、上述したように「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と接続助詞「と」をつけた敬語表現です。 「いただければ幸い」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に仮定を表す接続助詞「れば」をつけた敬語表現です。 「いただければ幸い」で「してもらえたら嬉しい・ありがたい」という願望を表す丁寧な言い回しになります。 どちらも目上の人に対して使える丁寧な敬語表現ですが、「いただけますと」は謙譲語と丁寧語を使った敬語表現で、「いただければ」は謙譲語のみを使った敬語表現であるため、「いただけますと幸いです」のほうがより丁寧です。
「ご検討いただけますと幸いです」は、「ご検討いただけましたら幸いです」ということもできます。 「いただけましたら幸い」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と仮定の接続助詞「たら」をつけた敬語表現です。 「いただけましたら幸いです」で「してもらえたら嬉しい・ありがたい」という願望を表す丁寧な言い回しになります。 「ご検討いただけますと幸い」と「ご検討いただけましたら幸い」は、どちらも謙譲語と丁寧語を使った敬語表現なので丁寧の度合いは同じですが、「ご連絡いただけましたら幸い」の方が仮定の意が強く控え目な響きがやや大きいです。
「賜りますと幸い」は、「もらう」の謙譲語「賜る(たまわる)」に丁寧語「ます」と接続助詞「と」をつけた敬語表現です。 「賜りますと幸い」で、「もらえると嬉しいです」と依頼をする丁寧な表現になります。 「いただけますと幸い」と「賜りますと幸い」は、どちらも「もらう」の謙譲語と丁寧語「ます」を使用した敬語表現ですが、「賜る」が、「いただく」より一段と恐れ多いという気持ちを込めた謙譲語として用いられるため、「賜りますと幸い」のほうが丁寧でよりかしこまった表現です。
「幸いです」の類似表現には「幸甚に存じます」があります。 「幸甚に存じます(こうじんにぞんじます)」は、「幸甚」に丁重語「存ずる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「幸甚」は、「何よりの幸せ」「この上ない幸せ」「最上級の幸福」「幸せの極み」「大変ありがたい思う」という意味です。 「存ずる」は、「思う」の丁重語です。 丁重語とは謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、謙譲語とは違い、動作の対象ではなく自分が今話している相手に敬意を示す敬語です。 「幸甚に存じます」で、「この上なく幸せに思います」という意味になります。 丁寧語のみを使った「幸いです」よりも、丁重語と丁寧語を使った「幸甚に存じます」のほうが丁寧な敬語表現です。 また、「幸い」よりも「幸甚」のほうが堅い表現であるためフォーマルな場面に適しています。 ただし、かしこまりすぎて仰々しい印象を相手に与え、かえって失礼になってしまうので、社内の人に使う場合は「幸いです」のほうが適しています。
「ご検討ください」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ご検討くださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。
「ご検討いただけますか」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「ご検討ください」では丁寧さに欠けますが、「連絡をもらえますか?」と疑問形にすることで、柔らかい依頼の表現になります。 「ご検討いただくことは可能でしょうか」という敬語表現もあります。 「ご検討いただくことは可能でしょうか」は、「連絡してらうことはできるだろうか?」と可否を確認する表現で、依頼をするときに使用される正しい敬語表現です。 しかし、やや強意的であるためビジネスシーンでは使用を避ける人もいます。
「ご検討願います」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご検討願います」も正しい敬語表現ではありますが、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であるという点で丁寧さに欠ける(謙虚な態度が感じられない)表現であるため、親しくない上司や社外の人に対して使うは避けた方が無難です。 上司や社外の人に使用する場合は、「お願いいたします」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。
「ご検討のほどお願いいたします」の「ご検討のほど」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」と「ほど」をつけています。 「〜のほど」は断定を避ける表現で、丁寧にかつ柔らかいニュアンスでお願いをするときに使います。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「いたす」は漢字で「致す」と書きますが、補助動詞で使われる場合の「いたす」は平仮名で書く決まりがあるので、この場合の「いたす」は平仮名で書くのが正しいです。 「ご検討のほどお願いいたします」で、「検討をしてくれるようお願いします」と丁寧にお願いをすることができます。
「ご検討いただきたく存じます」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご検討いただきたく存じます」で、「検討してもらいたいと思います」と柔らかくお願いをする表現になります。 「ご検討いただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」は、上述した通り「してもらえたら〜」という仮定の表現で願望を表す丁寧な言い回しです。
「ご検討賜りますようお願い申し上げます」は、非常に丁寧な依頼表現です。 「賜りますよう」は、「もらう」の謙譲語に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「賜る」は、「もらう」の謙譲語、「与える」の尊敬語の二つの意味がありますが、この場合は相手から何かをしてもらうという動作について、相手を高めるために使用されている謙譲語です。 同じく「もらう」の謙譲語「いただく」よりも一段と恐れ多いという気持ちを込めた謙譲語です。 「お願い申し上げます」は、「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お〜申し上げる」で動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「申し上げる」は補助動詞なので、「もうしあげる」と書くのが正しいですが慣用的に「お願い申し上げます」と漢字で書かれることが多いです。 したがって、「ご検討賜りますようお願い申し上げます」で、「検討してもらうようお願いします」という意味になり、丁寧にお願いをすることができます。 ちなみに、「賜れますよう」は誤用です。 「賜れますよう」の「れ」は助動詞「れる」の連用形です。 助動詞「れる」の意味は主に尊敬・可能で使います。 「賜る」が、敬語なので敬語の助動詞を使うのは不適切です。 「れる」が可能の意味ならば「してもらうことができますように・・・」という意味になります。 無理矢理、可能の意味で捉えることもできますが、このような使い方は一般的ではりません。