1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご査収の程よろしくお願いいたします」の意味と使い方、類語、メール例文、英語を解説

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の意味と使い方、類語、メール例文、英語を解説

「ご査収の程よろしくお願いいたします」は、「物品・書類・金額などをよく調べて受け取ってください」という意味の敬語表現です。ビジネスシーンでよく使用される言葉ですよね。今回は「ご査収の程よろしくお願いいたします」の意味や使い方を例文付きで紹介します。言い換え表現や類語、英語表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の意味と敬語

「ご査収」の意味は

「ご査収」の意味は「物品・書類・金額などをよく調べて受け取ること」です。 単に「受け取る」ということではなく、「内容をしっかり確認したり、理解して受け取る」という意味で「ご査収」という言葉を使用します。 「ご査収」は「ご査収の程よろしくお願いいたします」というような使い方をします。 「よろしくお願いいたします」はご存知の通り、依頼の表現です。 よって、「ご査収の程よろしくお願いいたします」で「内容を確認し受け取ってください」という意味になります。

「ご査収」の意味と使い方、返事の仕方!類語「ご確認」との違い、英語も解説!

WURK

「〜のほど」は断定を避ける

「〜のほど」は、「〜のよう」という意味のある言葉で、「ご査収のほど」とすることで「ご査収してもらえるよう〜」という意味になります。 「〜のよう」と表現を使用することによって、断定を避けて表現を和らげることができます。 「ほど」は、本来の物事の度合いや程度、物事の限度や限界など本来の意味で使用する場合は「程」と漢字で表記します。 「〜のほど」のように、本来の意味ではない意味で使用する場合は平仮名で表記します。 したがって「ご査収の程」の「ほど」は平仮名で表記するのが正しいです。

「いたします」は丁重語

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の「いたします」は丁重語です。 「する」の丁重語が「いたす」です。 丁重語とは、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用される敬語表現です。 丁重語は、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示すことができる謙譲語と同じ種類の敬語で「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の使い方と例文

調べる必要のあるものを送付した時に使う

「ご査収の程よろしくお願いいたします」は、資料や請求書など調べるものを送付したときです。 送付状・申込書など、確認してほしい書類に対して使います。 丁寧な表現なので、お客様に対して使うこともできますし、社内で使用しても問題ありません。 例えばメール本文のみで資料など確認すべきものがない場合には「ご査収の程よろしくお願いいたします」を使用することはできません。 確認すべきものがないのに「ご査収」を使用すると相手を戸惑わせてしまうので注意しましょう。 また、「ご確認の上、ご査収ください」は二重表現で誤用です。 二重表現とは「頭痛が痛い」というように同じ意味のある言葉を重ねて使用してしまうことです。 「ご査収」に「内容をしっかり確認したり、理解して受け取る」という意味があるので「確認の上、ご査収ください」は二重表現になってしまいます。

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の例文

  • 下記の通り書類を送付させて頂きますので、ご査収の程よろしくお願いいたします。
  • 応募書類を送付させていただきます。ご査収ならびに選考のほど、よろしくお願い申し上げます。

返信

「ご査収の程よろしくお願いいたします」と相手から言われた場合の返信には、「査収いたしました」など「査収」という言葉を使用することはできません。 「ご査収の程よろしくお願いいたします」への返信としては、

  • 確かに受け取りました
  • 受領いたしました
  • 拝受しました

というように、まずは送られてきたことを受け取ったことを報告します。 そして、「問題ございません」など、確認したことを伝えます。 もし、送られてきたものに問題があれば、受け取った旨を伝えてから、「修正のお願いがあります」と修正の依頼をします。 修正の依頼をするときは「お手数おかけします」「お忙しいところ申し訳ありませんが」など相手を配慮する言葉を一緒に使いましょう。

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の敬語の言い換え

ご査収ください

「ご査収ください」は、尊敬を表す接頭語の「ご」と命令形「くれ」の丁寧語「ください」を使用した敬語表現です。 ただし、「ください」が命令文なので一方的に要望・要求するようなニュアンスになってしまいます。 上司や社外の人など敬意を示すべき目上の人に使う場合は、尊敬語と謙譲語を使用するなら丁寧な敬語表現を使用しましょう。

「ご査収ください」の意味と使い方、返事の仕方、「お納めください」との違い、類語

WURK

ご査収くださいませ

「ご査収ください」を「ご査収くださいませ」とすると印象が柔らかくなります。 「くださいませ」の「ください」は「相手に何かを要望・懇願する意」を表し、「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」「丁寧な気持ちを込めて挨拶する意」を表します。 ただし「くださいませ」は「女性語」として使用されていることから、女性的な柔らかい印象があり、男性はなるべく使用を避けるのが無難です。

ご査収願います

「ご査収願います」は、「査収」に尊敬を表す接頭語の「ご」と「願う」に丁寧語のますをつけた敬語表現です。 敬語表現なので、目上の人に使用することが可能です。 「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であり敬語ではないという点で、あまり印象がよくありません。 目上の人や社外の人に使用する場合はより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

ご査収の程よろしくお願い申し上げます

「ご査収の程よろしく願いいたします」より「よろしくお願い申し上げます」の方が丁寧な敬語表現です。 「お願い申し上げます」の「申し上げます」は「言う」の謙譲語で、「上げる」は敬意を示す補助動詞、「ます」は丁寧語です。 丁重語「いたします」より「申し上げます」のほうがうやうやしく、目上の人に対してやかしこまった場面で使用するのに適しています。

ご査収いただきたく存じます

「ご査収いただきたく存じます」は、

  • 尊敬を表す接頭語「ご」
  • 「もらう」の謙譲語「いただく」
  • 「思う」の丁重語「存ずる」
  • 丁寧語「ます」

を使用した丁寧な敬語表現です。 「いただきたく存じます」を使用することで「〜してもらえたらと思います」という意味になり、丁寧で柔らかく依頼をすることができます。

ご査収いただけますと幸いです

「ご査収いただけますと幸いです」は、品詞分解すると「ご」+「査収」+「いただく」+「ます」+「幸い」+「です」となります。

  • 「ご」は尊敬を表す接頭語
  • 「いただく」は「もらう」の謙譲語
  • 「ます」と「です」は丁寧語

です。 丁寧語を二つ使用しているので、二重敬語なのでは?と思う人もいるかと思いますが、二重敬語とは一つの語に同じ種類の敬語を重ねて使用してしまうことをいいます。 一つ目の「ます」は「いただく」についていて、二つ目の「ます」は「幸い」についている丁寧語なので二重敬語にはなりません。 「いただけますと幸いです」は「してもらえると嬉しいです」という意味で、丁寧に柔らかく依頼をすることができる言い回しの一つです。 「幸いです」は「幸甚です」にするとより堅い表現になります。 ビジネスメールなどかしこまった文章で使用するのに適していますが、少々堅苦しい表現になるので、社内で日頃から関わりのある相手や親しい間柄の上司にはやや不自然なので注意しましょう。

ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます

「ご査収いただきますよう、よろしくお願い申し上げます」は、

  • 尊敬を表す接頭語「ご」
  • 「もらう」の謙譲語「いただく」
  • 丁寧語「ますよう」
  • 「言う」の謙譲語「申し上げる」
  • 丁寧語「ます」

を使用した敬語表現です。 「〜ますよう」は「〜にするように」という意味で使用されています。 「〜ますよう」を使用することで、「〜してください」とお願いをするよりも、「〜してくれるよう〜」という柔らかい表現になり、命令の意味が和らぎます。

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の類語・言い換え

ご確認

「ご確認」は「確認」に接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「確認」は「確かにそうだと認めること」「また、はっきり確かめること」を意味します。

  • ご確認なさってください
  • ご確認の程お願いします
  • ご確認くださいますようお願い申し上げます
  • ご確認くださいませ
  • ご確認していただけますか
  • ご確認いただければ幸いです
  • ご確認願います

で、相手に「確認をしてほしい」と依頼をする敬語表現になります。 資料などを送付して「確認をしてほしい」という場合など「ご査収の程よろしくお願いいたします」と言い換えることができます。

ご一読

「ご一読」は「ごいちどく」と読みます。 「一読」は「一度読むこと。ひととおり読むこと」を意味しています。 「一読」に尊敬を表す接頭語の「ご」をつけると「ご一読」になります。 「ご一読ください」と言われた場合は「一度目を通してください」という意味になります。 ビジネスシーンにおいて「ご一読」は、会議が行われる際に資料を配布し、上司など目上の人に対して読んでおいてほしいときに使うことができます。 「確認しておいてほしい」というニュアンスがありますが、「さっと目を通すだけで良い」とい意味で捉える人もいます。 必ず間違いがないかしっかり確認をしてほしいという場合は、「ご査収」を使用しましょう。

ご検収

「ご検収」は「ごけんしゅう」と読みます。 「検収」に尊敬を表す接頭語の「ご」を付けた言葉です。 「検収」は「納品されたしなが注文通りであることを確かめた上で受け取ること」を意味します。 また、コンピュータのシステムを外注したときに検証してほしいという場面で用います。 「ご検収」は発注した品などが実際に届くときに使う言葉です。 「ご査収」は”金銭や書類等”を確認して受け取ってほしいというときに使用されます。

ご高覧

「ご高覧」は「ごこうらん」と読みます。 「高覧」に尊敬を表す接頭語の「ご」をつけて「ご高覧」になります。 「高覧」の意味は「他人が見ること」です。 「ご高覧」は目上の人に、文章や商品を見てもらうことをお願いするときに使用します。 「ご高覧」は堅い表現なので、主に文章内で使われることが多く、口頭ではあまり使われません。 口頭では「ご覧ください」という表現を使います。

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の英語

Please take a look at...

「査収」や「よろしくお願いします」に相当する英語表現はありません。 単に「見てください」を丁寧に表現すればよいでしょう。

I've attached the document in this email. I hope that you will be able to take a look at it.

このメールに資料を添付しました。ご査収の程よろしくお願いいたします。

I'll send you for your consideration.

ご査収の程よろしくお願いします。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご査収の程よろしくお願いいたします」の意味と使い方、類語、メール例文、英語を解説