「ご査収ください」という言い回しはビジネスメールで見たことある人も、意味を正しく理解していない人もいるのではないでしょうか?そこで今回は「ご査収」の意味や使い方、返事の仕方、類語について解説していきます。「ご査収」はビジネスの場で使うことの多い敬語の一つです。意味をしっかり理解して、正しく使えるようにしましょう。
「ご査収」は「ごさしゅう」と読みます。 「査収」は文語体で、ビジネスシーンで使用される堅い語です。
「ご査収」は「物品・書類・金額などをよく調べて受け取ること」を意味します。 また、「同意する、納得する」といった意味も含まれます。 「ご査収」は「じっくり確かめてからそれに同意して受け取る」と、複数の意味合いが含まれている点に注意しましょう。 漢字の意味は 「ご」・・・尊敬語の接頭辞「御」 「査」・・・調べる、明らかにする 「収」・・・取り集める、取り込む となります。 「ご査収ください」は「しっかり内容を確認したり理解した上で受け取ってください」という意味合いになります。
「ご査収ください」は「確認にして受け取ってください」という意味であることは上記で解説しました。 よって、確認作業が必要ではないことに対しては使うことができません。メールのみ、手紙のみの場合は使用しません。 「ご査収ください」は請求書や契約書、資料、見積書、企画書、履歴書、申込書など、確認を怠るとトラブルになる可能性が高い「大切な文書」を送付する際に使う言い回しということになります。 メールで「ご査収ください」を使うことで、相手側に確認すべき資料が添付されていることを知らせる役割もあります。 確認が必要な添付しているファイルなどがある場合は、「ご査収ください」を使うのをおすすめします。
「ご査収」を売り込みで使うのは誤りです。 例えば、営業で取引先にパンフレットを郵送したときに「ご査収ください」などと使うことはできません。 「ご査収」には「よく調べて受け取る」という意味があるので、相手がしっかり受け取り調べる責任のあるものに対して使います。
「査収しました」と自分自身の行為に対しては使いません。 「受領いたしました」などと言い換える必要があります。
「お納めください」の意味は、「どうぞ受け取ってください」です。 「お納めください」には「確認して」という意味合いは含まれていません。 「お納めください」はお土産・お中元・お歳暮・手土産・記念品などの贈り物をするときに使う表現です。 「お納めください」には「中にちゃんとしまっておく」というニュアンスがあるため、正式な場面で登場する価値のあるものを贈呈するときに使います。 ビジネスシーンで資料などの送付時は「ご査収ください」を使う方のが適切です。
「ご査収ください」は、尊敬語+丁寧語で正しい敬語ではありますが、「〜ください」はあくまでも命令文です。 社内の上司ならば「ご査収ください」で問題ないと思われますが、社外の取引先やお客様に対して「ご査収ください」は少し直接的すぎるでしょう。 その場合は、
などより丁寧な依頼表現を使うとよいでしょう。
確認し受け取ってもらったあとに何か行動を取ってもらう必要がある場合は、「ご査収のうえ〜」と文章を続けることが可能です。
などと文章を続けることが可能です。
「ご査収ください」に返信する場合は、「査収しました」などと「査収」は使いません。 まずは内容を確認する前に受け取った旨を取り急ぎ伝えるのがマナーです。 受け取ったことを伝える「ご査収ください」への返信としては、
などがよいでしょう。
例文
送付物を受け取った後に確認が済んだら、
と伝えましょう。 問題がない場合は、その旨を伝えたり、感謝の言葉を言うとより丁寧でしょう。
例文
もし、送られてきたものに問題があれば、受け取った旨を伝えてから、「少し修正のお願いがあります」といったように書くのが良いでしょう。 相手のミスなどであっても「お手数おかけします」「お忙しいところ申し訳ありませんが」など相手を配慮する言葉を一緒に使いましょう。
例文
「ご検収」は「ごけんしゅう」と読みます。 「検収」は「納品されたしなが注文通りであることを確かめた上で受け取ること」を意味します。 「ご検収ください」は品が実際に届くときに使い、書類など数量を確認しないものには使われません。 「ご査収」と似ていますが、「ご査収」は”金銭や書類等”などに対して、「ご検収」は”発注に応じて納められた品やサービス”に対して使います。 また、「ご検収」はコンピュータのシステムを外注したときに検証してほしいという場面でも用います。
例文
「受け取る」は、「自分のところに来たものを手で取って持つこと」を意味しています。 「お受け取りください」はビジネスシーンでも日常会話でも一般的に使われることが多い言い回しです。 ただ「〜ください」は命令形になりますので、目上の相手には「くださいますようお願い申し上げます」などと言い換えると良いでしょう。
例文
「ご笑納」は「ごしょうのう」と読みます。 「笑納」は贈り物をする際、「つまらない物ですが笑って納めてください」という気持ちを込め用いる語です。 「ご笑納ください」と言った場合は、「差し上げる品は大したものではないですが、笑って受け取ってください」といったニュアンスになります。 「ご笑納」は、比較的冗談を言い合える相手に対してではないと、軽々しい印象を与えてしまいます。 したがって目上の人に対しては、よほど親しい間柄ではない限り使用しないのが無難です。 「ご笑納」は気軽な関係の相手に、お礼として記念品や粗品を送る際に使用するのが適切になります。
例文
「ご一読」は「ごいちどく」と読みます。 「一読」は「一度読むこと。ひととおり読むこと」を意味しており、「ご一読ください」と言われた場合は「一度目を通してください」といった意味になります。 ビジネスシーンにおいて「ご一読」は、会議が行われる際に資料を配布し、上司など目上の人に対して読んでおいてほしいときに使うことができます。
例文
「ご高覧」は<ごこうらん>と読みます。 「高覧」は「他人が見ること」を意味する尊敬語です。 「ご高覧」の「ご」は、尊敬語の接頭語になります。 「ご高覧」は目上の人に、文章や商品を見てもらうことをお願いするときに使用します。 「ご高覧」は堅い表現なので、主に文章内で使われることが多く、口頭ではあまり使われません。 口頭では「ご覧ください」という表現を使います。
例文
「査収」と「査証」は漢字が似ていますが、意味が異なりますので注意してください。 「査証」の意味は、「調査して証明すること」です。その他にも「ビザ」の意味もあります。 「ご査証ください」は、「調査して証明してください」という意味で、クレームをいうときや注意喚起を促すときに使い、使用頻繁はかなり低いです。
「ご査収」の英語を見ていきましょう。 「ご査収」という日本語を英語に直訳することができません。 ですので、「ご査収ください」はシンプルに「見てください」などと表現すればよいでしょう。
I've attached the document in this email. I hope that you will be able to take a look at it.
このメールに資料を添付しました。ご査収くださいませ。
Please see the attached.
添付資料ご査収ください。
I'll send you for your consideration.
ご査収の程よろしくお願いします。
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「ご査収ください」の意味と使い方は理解できましたでしょうか? ✔「ご査収ください」は「確認して受け取ってください」の意味 ✔「ご査収ください」には「合意してください」の意味まで含む ✔「ご査収ください」は確認が必要な大切な文書がない場合は使えない ✔「ご査収ください」への返事はまず「受け取りました」、確認して「確認しました」、最後にお礼、修正点がある場合は伝える ✔「ご査収ください」の類語「お納めください」には「確認」の意味が含まれず、贈り物をする時に使う