「ご査収」という言葉をご存知でしょうか。「ご査収ください」という言い回しは、ビジネスメールやビジネス文書で目にする機会が多いと思います。しかし、日常会話では全くと言っていいほど使いませんよね。ですので、メールで「ご査収ください」と来ても意味が分からないということもあるのではないでしょうか。また、相手に意味を深く考えずにとりあえず使っている、なんていうこともあるかもしれませんね。そこで今回は「ご査収」の意味や使い方、返事の仕方、類語について解説していきます。「ご査収」はビジネスの場で使うことの多い敬語の一つです。意味をしっかり理解して、正しく使えるようにしましょう。
「ご査収」は「ごさしゅう」と読みます。 「査」は音読みで「サ」、「収」は音読みで「シュウ」と読みます。
「ご査収」の意味は「物品・書類・金額などをよく調べて受け取ること」です。 また、「同意する、納得する」といった意味も含まれます。 「査」には調べる、明らかにするという意味があり、「収」には取り集める、取り込むという意味があります。 よって、単に「受け取ってほしい」という意味ではなく「しっかり内容を精査してほしい」という意味になります。 「査収」についている「ご」は尊敬を表す接頭辞です。
接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。
この場合の接頭辞「ご」は、相手の動作に対してつけているので尊敬語になります。
「ご査収」は、主に「ご査収ください」などの形で使います。 「ご査収ください」で「よく調べてして受け取ってくれ」という意味の依頼表現になります。 接頭辞「ご」は、相手に〜してくれと要望することについて相手を高めることができます。 しかし、「ください」が命令形「くれ」の尊敬語であるため一方的な印象があります。 目上の人や社外の人に使う場合は、より丁寧な敬語表現を使いましょう。 敬語表現については後述しますので、そちらを参考にしてください。
「ご確認」は「ごかくにん」と読みます。 「ご確認」の意味は「確かにそうだと認めること」です。 また、はっきり確かめることをいいます。 「ご査収」とは違い、「ご確認」には受け取るという意味はありません。 こちらが相手側に提出したものなど、内容を精査したうえで受け取って欲しい場合に「ご査収」を使います。 ちなみに「ご確認の上、ご査収ください」は二重表現なので誤用です。 「ご査収」にすでに「内容を確かめる」という意味合いが含まれているので、「ご確認の上」と併せて使うことはできません。
「ご査証」は「ごさしょう」と読みます。 「ご査証」の意味は「調査して証明すること」です。 「ご査証」は、何かを調査して証明することを依頼するときに使います。 例えば、調査してこの情報が正しいことを証明してくださいとお願いをするときなどに「ご査証いただけますか」などと使います。 「ご査証」には「証明する」という意味があるという点が「ご査収」とは違います。 「ご査収」と比べると使用頻度も低いです。 内容をよく調べて受け取って欲しいという場合に「ご査証」を使うのは誤りなので注意しましょう。
「ご検収」は「ごけんしゅう」と読みます。 「ご検収」の意味は「納品された品の数量・品質などを確認して受け取ること」です。 注文された品物を納品したときに「商品に間違いがないかご検収ください」などと使います。 また、「ご検収」はコンピュータのシステムを外注したときに検証してほしいという場面で使うこともできます。 「ご検収」と「ご査収」は、どちらも「確認して受けとる」という意味合いがあります。 しかし「ご検収」は発注に応じて納められた品やサービスに対して使い、「ご査収」は金銭や書類等などに対して使うという違いがあります。
「お受け取り(おうけとり)」の意味は、「自分のところに来たものを手で取って持つこと」です。 「受け取る」に接頭辞「お」をつけています。 主に口語や電話で使われるカジュアルな敬語表現で、ビジネスシーンでも日常会話でも一般的に使われます。 「ご笑納(ごしょうのう)」は、贈り物をする際に「つまらない物ですが笑って納めてください」という気持ちを込め用いる語です。 比較的冗談を言い合える相手に対して使う言葉であるため、上司や社外の人に使うと軽々しい印象を与えてしまうことがあります。 「ご一読(ごいちどく)」の意味は、「一度読むこと。ひととおり読むこと」です。 資料などを渡して「一度目を通しておいてください」とお願いする場面で使います。 「高覧(こうらん)」は「見る」の尊敬語です。 目上の人に文章や商品を見てほしいとお願いをするときに使います。
「ご査収」は、ビジネスメールで添付してあるものを確認してほしいとお願いをするときに使います。 例えば資料を添付したときや、ダウンロード用のリンクを貼ったときです。 「ご査収」は堅い表現なので社内の人に対して使う場合は、「添付いたします」「添付資料のご確認をお願いします」などと言い換えることもできます。
「ご査収」は、精査する対象がない場合には使えません。 「ご査収」は「調べてうけとる」という意味の言葉なので、添付ファイルなどが何もないメールなどで使うのは誤用です。 また、添付ファイルなどをつけていたとしても参考程度に見るものに対して使用すると相手に違和感を与えてしまうので注意しましょう。 単に目を通しておいてほしいという場合は「お目通しください」「ご一読いただければ幸いです」などが適しています。
「ご査収」を売り込みで使うのは誤りです。 例えば、営業で取引先にパンフレットを郵送したときに「ご査収ください」などと使うことはできません。 「ご査収」には「よく調べて受け取る」という意味があるので、相手がしっかり受け取り調べる責任のあるものに対して使います。
「ご査収のほど」は、「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて婉曲表現の「ほど」をつけた敬語表現です。 婉曲表現の「〜のほど」は、断定を避けて表現を和らげることができます。 「ご査収のほどよろしくお願いいたします」などと使います。 「ほど」は漢字で「程」と書きますが、この場合は漢字にはしません。 「程」の本来の意味は、「物事の経過に伴う様子、程度」です。 そこから転じて断定を避ける表現として用いられています。 このように、本来の意味とは違う使い方をする場合は、漢字ではなくひらがな表記するのが正しいです。
「ご査収くださいませ」は、「ご査収ください」に丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意を表す「ませ」をつけた敬語表現です。 「ご査収ください」では丁寧さに欠けますが、「ご査収くださいませ」だと柔らかい印象になります。 「願います」は「願う」に丁寧語「ます」をつけた依頼表現です。 「ご査収くださいますようお願いいたします」の「くださいますよう」は、「くれ」の尊敬語「ください」、婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「ご査収くださいますよう」で「査収してくれるよう〜」という意味になります。 「ご査収くださいますよう〜」は「ご査収いただきますよう〜」とすることもできます。 「いただきますよう」は「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」、婉曲表現「よう」をつけた敬語表現で、「ご査収してもらえるよう」という意味です。 「ご査収いただければ幸いです」は「査収してもらえれば嬉しい」という意味です。 「ご査収」に「もらう」の謙譲語と仮定の表現「れば」をつけて「嬉しい・ありがたい」という意味の「幸いです」を続けています。 「幸いです」は「幸甚です」に言い換えるとよりかしこまった表現になります。 「ご査収いただきたく存じます」は、「査収してもらいたいと思う」という意味です。 「いただきたく存じます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に、願望を表す「たい」をつけて「思う」の丁重語「存ずる」と丁寧語「ます」をつけています。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ自分をへりくだることで相手に敬意を示す敬語ですが、通常の謙譲語とはちがい聞き手・読み手に敬意を示します。
「ご査収」は、ビジネスメールに添付ファイルやダウンロード用のURLを貼り付けたときなどに使います。 「ご査収」を使うことで、文章を読むだけではなく添付ファイルを開いたりURLにアクセスして精査することをお願いすることができます。
例文
「ご査収ください」はビジネスメールに資料などを添付する場合だけではなく、郵便物を送るときにも 使うことができます。 書類を封筒に入れて郵送する場合や、荷物を送る場合に書類や荷物を「確認して受け取る」という意味で使います。 ハガキを送る場合は使えないので注意してください。
例文
「ご査収」は送付状でもよく使われます。 主にビジネスでの資料や書類などを送る際に、精査してほしい書類に対して使います。 また、相手から申し込みを検討したいなどの要望があった際、「添付しました申込みにあたっての確認事項の書類をご査収のうえ、お申し込みください」と使われる場合もあります。
例文
企業に履歴書を送るときにも使うことができます。 履歴書や職務経歴書を郵送などで提出する場合は、履歴書や職務履歴書と一緒に添え状を同封することがほとんどです。 添え状に「ご査収」を使い、相手に履歴書を見てもらうことをお願いします。
例文
などとなります。 「ご査収」は「確認して」と「受け取って」という意味が含まれるため、まずは送られてきたものを確認する必要があります。
例文
と伝えましょう。 特に問題がない場合は、「問題ありませんでした」や「受け取りました」という内容をまとめます。 送られてきたものに対して、「見事にまとめてくださり、ありがとうございます」や「確認いたしました」などと確認したことの旨を伝えます。
例文
送られてきたものに問題があった場合は、受け取った旨を伝えてから「少し修正のお願いがあります」などと伝えます。 相手のミスなどであっても「お手数おかけします」「お忙しいところ申し訳ありませんが」など相手を配慮する言葉を一緒に使いましょう。
例文
「ご査収」の英語を見ていきましょう。 日本語の「ご査収」とピッタリ合う英語は残念ながらありません。。 ですので、「ご査収ください」はシンプルに「見てください」などと表現すればよいでしょう。
I've attached the document in this email. I hope that you will be able to take a look at it.
このメールに資料を添付しました。ご査収くださいませ。
Please see the attached.
添付資料ご査収ください。
I'll send you for your consideration.
ご査収の程よろしくお願いします。