1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご指示くださいますようお願い申し上げます」の意味と敬語、使い方を例文つきで解説

「ご指示くださいますようお願い申し上げます」の意味と敬語、使い方を例文つきで解説

「ご指示くださいますようお願い申し上げます」は、指示してくれるようお願いするという意味です。ビジネスメールで上司に指示を仰ぐときに「お忙しいところ恐縮ですが、ご指示くださいますようお願い申し上げます」などと使います。

意味と敬語

ご指示

「ご指示」は「ごしじ」と読みます。 「ご指示」の意味は「相手がしなければならないことを具体的に言って聞かせること」です。 「指示」についている「ご」は尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

この場合の接頭辞「ご」は、相手の動作に対してつけているので尊敬語になります。

くださいますよう

「くださいますよう」の意味は、「くれるよう」です。 「くださいますよう」は、命令形「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「くださいますよう〜」とすることで、直接的な表現を避けることができるので、ただ「お願いします」とお願いをするよりも柔らかい表現になります。

お願い申し上げます

「お願い申し上げます」は、「おねがいもうしあげます」と読みます。 「お願い申し上げる」は、「お願いする」の謙譲語です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「お願い申し上げます」の「ます」は丁寧語です。 補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、本来は「お願いもうしあげます」と書くのが正しいですが、慣例的に「お願い申し上げます」と漢字で書くことが多いです。 したがって、「ご指示くださいますようお願い申し上げます」で、「指示してくれるようお願いする」という意味になります。

使い方と例文

ビジネスメールで指示を仰ぐときに使う

「ご指示くださいますようお願い申し上げます」は、ビジネスメールで目上の人に指示を仰ぐときの文末に結びの言葉として使います。 例えば、上司に進捗状況を報告し、この後どうすれば良いか聞きたいときなどです。 「ご指示くださいますようお願い申し上げます」は、

  • お忙しい中恐れ入りますが
  • ご多忙のところ恐縮ですが
  • ご多用とは存じますが
  • お手数ですが

など、クッション言葉と併せて使うとより丁寧になります。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。クッション言葉を使うことで直接的な表現をさせることができ、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。 また、相手に強く依頼したり感嘆する気持ちを表す「どうぞ」「何卒」「よろしく」などを併用することも多いです。

ビジネスメール例文

対応に迷ったとき

【件名】 商品値引についてのご相談 【本文】 林部長 お疲れ様です。営業部の遠藤です。 取引先である株式会社ABC様より、商品の値引きについての交渉がありました。 株式会社ABC様は、10%の値引きを希望されております。 承諾すれば月間の注文数を増やすというお話もいただいております。 このような場合、どうすれば良いのでしょうか。 先方への対応について私では判断しかねるため、ご指示くださいますようお願い申し上げます。 遠藤

日程を指示してもらう

【件名】 A社との打ち合わせについてのご相談 【本文】 佐野部長 お疲れ様です。営業部の松野です。 標題の件、来月行われるA社との打ち合わせについてご相談がございます。 A社から下記の日程で行いたいと連絡がございました。 ・12月5日(火)13時〜 ・12月6日(水)14時〜 ・12月8日(金)13時〜 ・12月11日(月)15時〜 12月6日(水)14時からで決定したいと考えておりますが、いかがでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご指示くださいますようお願い申し上げます。 松野

次の作業の指示してもらう

【件名】 進捗状況のご報告 【本文】 営業部 綾瀬部長 お疲れ様です。営業部の松岡です。 現在進めております、プロジェクトの進捗状況についてご報告いたします。 ・市場調査終了 ・市場調査のデータを現在解析中 以上です。 今後は、データをまとめAを社に提出予定ですが、問題ございませんでしょうか。 追加で必要な作業等ございましたらご指示くださいますようお願い申し上げます。 松岡

取引先に指示してもらう

【件名】 お見積書の件について 【本文】 株式会社あいうえお 総務部 大田様 平素よりお世話になっております。 株式会社かきくけこ、営業部の花垣です。 この度は、お見積書の作成依頼ありがとうございます。 ご依頼いただいたお見積書の作成についてご質問があり、ご連絡いたしました。 今回は商品「△△△」、「○○○」の2種類のご購入をご希望とのことですが、具体的な個数が記入されておりませんでしたのでご希望の個数を教えていただきたく存じます。 お忙しいところお手数をおかけしますが、ご指示くださいますようお願い申し上げます。 花垣

類似表現との違い

いただきますよう

「ご指示くださいますようお願い申し上げます」と似た敬語表現に「ご指示いただきますようお願い申し上げます」があります。 「くださいますよう」は、上述した通り「くれるよう」という意味で、「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「いただきますよう」は、「もうらうよう」という意味です。 「いただきますよう」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 まず「くださいますよう」は尊敬語であり、「いただきますよう」は謙譲語であるという違いがありますが、謙譲語と尊敬語に敬意の度合いの違いはありません。 自分の動作に対してなら謙譲語を、相手の動作に対してなら尊敬語を使います。 また、「くださいますよう」は「くれるよう」、「いただきますよう」は「もらうよう」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「くださいますよう」が「くれ」の尊敬語を使用した命令形であるため「いただきますよう」の方が丁寧な響きがあります。

お願いいたします

「ご指示くださいますようお願い申し上げます」は、「ご指示くださいますようお願いいたします」ということも可能です。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「申し上げる」は、補助動詞でも慣用的に漢字で書かれることが多いですが、「お願いいたします」は平仮名で正しく表記されることが多いです。 「お願い申し上げます」と「お願いいたします」の丁寧の度合いはどちらも同じですが、「お願い申し上げます」のほうが意味的に謙虚でやや丁寧です。 そのため、ビジネスシーンなどでは「お願い申し上げます」が使われる傾向があります。 「ご指示くださいますようお願いします」ということもできます。 「お願いします」は、「願う」に謙譲語の接頭辞「お」と「する」の連用形「し」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁寧語は、文末につけることで文章全体を丁寧にする敬語表現なので、丁寧の度合いは「お願いいたします」「お願い申し上げます」のほうが高いです。

「お願い申し上げます」と「お願いいたします」の意味の違いと使い分け

WURK

敬語の言い換え

ご指示ください

「ご指示ください」は、「指示」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 これから紹介する敬語表現のほうが頻繁に使われます。 「ご指示くださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。

ご指示いただけますか

「ご指示いただけますか」は、「指示」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「ご指示ください」では丁寧さに欠けますが、「指示してもらえますか?」と疑問形にすることで、柔らかい依頼の表現になります。 「ご指示いただくことは可能でしょうか」という敬語表現もあります。 「ご指示いただくことは可能でしょうか」は、「指示してもらうことはできるだろうか?」と可否を確認する表現で、依頼をするときに使用される正しい敬語表現です。 しかし、やや強意的であるためビジネスシーンでは使用を避ける人もいます。

ご指示願います

「ご指示願います」は、「指示」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご指示願います」も正しい敬語表現ではありますが、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であるという点で丁寧さに欠ける(謙虚な態度が感じられない)表現であるため、親しくない上司や社外の人に対して使うは避けた方が無難です。 上司や社外の人に使用する場合は、「お願いいたします」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

ご指示のほどよろしくお願いいたします

「ご指示のほど」は、「指示」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、断定を避ける表現の「ほど」を使った敬語表現です。 「〜のほど」を用いることで相手に強制することなくお願いをすることができます。 「ほど」は漢字で書くと「程」ですが、漢字にはしません。 「程」の本来の意味は、「物事の経過に伴う様子、程度」です。 そこから転じて断定を避ける表現として用いられています。 このように、本来の意味とは違う使い方をする場合は、漢字ではなくひらがな表記にします。

ご指示いただけると幸いです

「ご指示いただけると幸いです」は、「指示」に尊敬を表す接頭辞「ご」と「もらうと」の謙譲語「いただけると」と、「幸い」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれると幸せですという気持ちを表します。 よって「ご指示いただけると幸いです」は、「指示してもらえると嬉しい」という意味の丁寧な表現になります。 「ご指示いただけますと幸いです」としても意味は同じですが、より丁寧になります。 「いただけますと」は、「もらう」の謙譲語「いただく」にさらに丁寧語「ます」をつけた丁寧な敬語表現です。 「ご指示いいただければ幸いです」とすると仮定のニュアンスが加わり柔らかい表現になります。 「いただければ〜」の「れば」は仮定を表し、「してもらえれば嬉しい」という願望を表す丁寧な言い回しになります。 また、「幸いです」は「幸甚です(こうじんです)」とすることもできます。 「幸甚」は、この上なく嬉しい気持ちやありがたく思っている気持ちを表すかしこまった表現です。

ご指示いただきたく存じます

「ご指示いただきたく存じます」は、「指示」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と思うの丁重語「存ずる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご指示いただきたく存じます」で、「指示してもらいたいと思う」と柔らかくお願いをする表現になります。 「ご指示いただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」は、上述したように「してもらえたら〜」という仮定の表現で願望を表す丁寧な言い回しです。 また、「ご指示を仰ぎたく存じます」ということもできます。 「ご指示を仰ぐ」は「目上の人に指示を求める」という意味で、「ご指示を仰ぎたく存じます」で指示を求めたく思うという意味になります。

「指示を仰ぐ」の意味と使い方、敬語、類語、対義語、英語を解説

WURK

ご指示賜りますようお願い申し上げます

「ご指示賜りますようお願い申し上げます」は、非常に丁寧な依頼表現です。 「賜りますよう」は、「もらう」の謙譲語に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「賜る」は、「もらう」の謙譲語、「与える」の尊敬語の二つの意味がありますが、この場合は相手から何かをしてもらうという動作について、相手を高めるために使用されている謙譲語です。 「ご指示賜りますようお願い申し上げます」で、「指示してもらうようお願いする」という意味になり、丁寧にお願いをすることができます。 ちなみに、「賜れますよう」は誤用です。 「賜れますよう」の「れ」は助動詞「れる」の連用形です。 助動詞「れる」の意味は主に尊敬・可能で使います。 「賜る」が、敬語なので敬語の助動詞を使うのは不適切です。 「れる」が可能の意味ならば「してもらうことができますように・・・」という意味になります。 無理矢理、可能の意味で捉えることもできますが、このような使い方は一般的ではりません。

「ご指示」の類語

ご教示

「ご教示」は「ごきょうじ」と読みます。 「ご教示」の意味は「具体的にどうしたらいいか教えること」です。 「ご教示」は、ビジネスシーンで教えを請うときなどに使います。 かしこまった表現なので日常生活ではあまり使われません。

お申し付け

「お申し付け」は「おもうしつけ」と読みます。 「お申し付け」は「言いつける」という意味です。 「申し付け」は「言いつける」の謙譲語です。 「言いつける」には「命令する」という意味があります。 「お申し付けください」などの形で、なにか命令してくれという意味合いで使われます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご指示くださいますようお願い申し上げます」の意味と敬語、使い方を例文つきで解説