1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご対応いただき感謝申し上げます」のビジネスメールでの使い方を例文つきで解説

「ご対応いただき感謝申し上げます」のビジネスメールでの使い方を例文つきで解説

「ご対応いただき感謝申し上げます(ごたいおういただきかんしゃもうしあげます)」は、対応してもらい感謝しますという意味です。ビジネスメールで相手に対応してもらったことに対する謝意を伝えるときに使うことができる正しい敬語表現です。

「ご対応いただき感謝申し上げます」とは

意味

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、「ごたいおういただきかんしゃもうしあげます」と読みます。 「ご対応いただき感謝申し上げます」の意味は、「対応してもらい感謝します」です。 「ご対応」には、「状況の変化、それぞれの相手に応じてふさわしい行動をとること」という意味があります。 「いただき」は、「もらう」という意味で「ご対応いただき」で「対応してもらい」という意味になります。 「感謝申し上げます」の意味は、「感謝します」です。 相手に何かをしてもらったときなどに使うお礼の言葉として使われます。

敬語

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、品詞分解すると「ご」+「対応」+「いただく」+「感謝」+「申し上げる」+「ます」となります。 「対応」についている「ご」は、尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

この場合の接頭辞「ご」は、相手が対応することに対してつけているので、尊敬語になります。 「いただく」は、「もらう」の謙譲語です。 「ご〜いただく」で一つの謙譲語と解釈する場合もあります。 「申し上げる」は、「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、「する」という意味の謙譲語(補助動詞)になります。 補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、本来は「感謝もうしあげます」と書くのが正しいですが、慣例的に「お願い申し上げます」と漢字で書くことが多いです。 「ます」は丁寧語です。 「ご対応いただき感謝申し上げます」は、「いただく」と「申し上げる」の2つの謙譲語を使用していますが二重敬語ではありません。 二重敬語とは、一つの語に対して同じ種類の敬語を2つ以上重ねて使用することをいいます。 「ご対応いただき感謝申し上げます」の場合の謙譲語「いただく」は、「もらう」を謙譲語にしていて、「申し上げる」は「感謝する」の「する」を謙譲語にしているのでかかっている語が違うため二重敬語ではなく正しい敬語表現です。

「ご対応いただき感謝申し上げます」の使い方

ビジネスメールでお礼を伝えるときに使う

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、主にビジネスメールで相手が対応してくれたことに対するお礼を伝える場面で使います。 口頭や電話などで使うこともできますが、「感謝申し上げます」がかなりかしこまった表現なので文章で使われることのほうが多いです。 例えば、自分の問い合わせに対して相手が返信をくれたときに「お忙しい中迅速にご対応いただき感謝申し上げます」などと使います。

ビジネスメール例文

問い合わせに対して回答をもらったとき

【件名】 Re:募集職種についてのお問い合わせの件 【本文】   アイウエオ株式会社  採用担当 熊田様 ○○大学経済学部経営学科の斎藤です。 問い合わせの件、ご丁寧にご対応いただき感謝申し上げます。 10月に会社説明会を行われるとのこと、ぜひ参加させていただきたく存じます。 会社説明会で詳しいお話を聞けるのを楽しみにしております。 取り急ぎ、回答のお礼を申し上げます。 〒123−4444 東京都○○区○○1234 電話番号:090−1111−2222 メールアドレス:chikuwa@chikuwa.com 斎藤一代

納品数を変更してもらったとき

【件名】 納期数変更の件 【本文】 株式会社マイトオール  営業部 相澤様 株式会社ソウルロディ販売部 吉沢遼太郎です。 平素よりお世話になっております。 納品数変更の件、早急にご対応いただき感謝申し上げます。 このたびは、弊社の不手際で御社に多大なるご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。 二度とこのようなことがないように努めてまいりますので、どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。 吉沢

資料を借りたとき

【件名】 資料ありがとうございました 【本文】 商品担当 有村様 お疲れ様です。 営業部の菅です。 先日お借りしました資料、9月25日(月)にお返しに伺います。 突然のお願いだったのにもかかわらず、ご対応いただき感謝申し上げます。 お陰様で参考になる資料が集まり、会議の上で有意義に活かすことができました。 まずはお礼方々ご連絡まで。 菅

類似表現との違い

「ご対応くださり」との違い

「ご対応いただき感謝申し上げます」と類似した敬語表現に「ご対応くださり感謝申し上げます」があります。 「ご対応くださり感謝申し上げます」は、「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「くれる」の尊敬語「くださる」と「感謝」、「する」の謙譲表現「申し上げる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 まず、「いただき」は謙譲語であり、「くださり」は尊敬語であるという違いがありますが、謙譲語と尊敬語に敬意の度合いの違いはありません。 自分の動作に対してなら謙譲語を、相手の動作に対してなら尊敬語を使います。 また、「いただき」は「もらい」、「くださり」は「くれる」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「くださり」が命令形「くれ」の尊敬語であるため「ご対応いただき」のほうが謙虚で丁寧な印象があります。

「感謝いたします」との違い

「ご対応いただき感謝申し上げます」は、「ご対応いただき感謝いたします」ということもできます。 「ご対応いただき感謝いたします」の「感謝いたします」は、「感謝」に「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、通常の謙譲語とは違い動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「感謝申し上げます」と「感謝いたします」は、どちらも「感謝します」という意味でお礼を伝えるときに使う表現ですが、「申し上げる」が「お(ご)〜する」よりも敬意の度合いが高く、フォーマルな印象があるためビジネスシーンでは「感謝申し上げます」を使うことのほうが多いです。 「ご対応いただき感謝しております」とすることもできます。 「感謝しております」は、「感謝」に「する」の連用形「し」に接続助詞「て」をつけて、「いる」の丁重語」「おる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご対応いただき感謝しております」は、現在進行系で対応してくれることに対する感謝の気持ちを伝えるときに使います。

「恐縮です」「恐れ入ります」との違い

「ご対応いただき感謝申し上げます」の「感謝申し上げます」を「恐縮です」「恐れ入ります」に変えると、お詫びのニュアンスになります。 「恐縮です」は、「恐縮」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「恐縮」は、相手からの厚意に対して恐れ多い感謝の気持ちや迷惑をかけたときの謝罪の気持ちを表します。 「恐れ入ります」は、「恐れ入る」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「恐れ入る」は、相手の厚意に対して恐縮するという意味で、相手の厚意に対して恐縮する気持ちを表します。 忙しい中で対応してもらったことに対する申し訳ない気持ちなどを伝える場合には、「お忙しい中ご対応いただき恐縮です」「ご多忙の折にもかかわらずご対応いただき恐れ入ります」などと使います。

「恐縮です」「恐縮ですが」の意味とビジネスでの使い方、敬語、類語、英語表現

WURK

「感謝申し上げます」の言い換え

ありがとうございます

「ありがとうございます」は相手に対して感謝の気持ちを伝える言葉です。 「ありがとう」に「ある」の丁重語「ござる」の連用形「ござい」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現なので目上の人に対して使うことができます。 ややカジュアルな表現で、日常生活で口語としてもよく使われます。 文章やフォーマルな場面では、よりかしこまった「感謝申し上げます」などに言い換えられることが多いです。

お礼申し上げます

「お礼申し上げます」は、「おれいもうしあげます」と読みます。 「お礼申し上げます」も、相手に感謝の気持ちを伝える表現です。 「お礼」は「恩恵や贈り物を受けたのに対して、感謝の意を表すこと」を意味します。 「御礼申し上げます」と漢字で書くこともできます。 漢字で書くことで、よりかしこまった印象になるのでビジネスシーンやフォーマルば場面では「御礼申し上げます」と書かれることが多いです。

深謝申し上げます

「深謝申し上げます」は、「しんしゃもうしあげます」と読みます。 「深謝申し上げます」の意味は、「深く感謝します」です。 「深謝」には「深く感謝すること」という意味があり、「深い」という漢字を使って感謝することを強調しています。 よって、「ありがとうございます」「感謝申し上げます」と言うよりも、「深謝申し上げます」と言うことで深く感謝しているということを伝えられます。 「深謝申し上げます」は、主にお礼状やビジネス文書、スピーチなどで、深い感謝を示す場合に使います。

拝謝いたします

「拝謝いたします」は、「はいしゃいたします」と読みます。 「拝謝いたします」の意味は、「感謝します」です。 「拝謝」は「礼を言うこと」の謙譲語です。 「拝」は「拝む(おがむ)」ことを表す言葉なので、謙遜の気持ちを表すときによく使います。 かなりかしこまった表現なのでお礼状や手紙など書き言葉として使われることがほとんどで、話し言葉としては使いません。 「拝謝申し上げます」は、謙譲語の「拝謝」にさらに謙譲語の「申し上げる」を重ねて使っているので二重敬語で誤用です。

感謝の念に堪えません

「感謝の念に堪えません」は、「かんしゃのねんにたえません」と読みます。 「感謝の念に堪えません」の意味は、「感謝の気持ちでいっぱいです」です。 「感謝」は「ありがたいと思う気持ちを表すこと・その気持ち」、「念」は「思い・気持ち」という意味です。 「堪えません」は「感情などを抑えることができない」という意味です。 「堪える」に丁寧語「ます」の未然形「ませ」と打ち消しの「ぬ(ん)」をつけています。 「感謝の念に堪えません」は、とても丁寧な表現なので、日常会話ではもちろんのことビジネスシーンでさえもあまり一般的には使用されない表現です。 感謝状や表彰状の文言としてよく使用されます。

「感謝の念に堪えません」の意味と読み方、使い方、例文、言い換え表現を解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご対応いただき感謝申し上げます」のビジネスメールでの使い方を例文つきで解説