ビジネスシーンで感謝の気持ちを伝えるときや謝罪をするときによく使われている「恐縮です」という言葉がありますが、正しく使えていますでしょうか?今回は「恐縮です」「恐縮ですが」の正しい意味と使い方をビジネスメールでも使える例文付きで解説していきます。ビジネスシーンで使える他のクッション言葉や類語、また謝罪の表現方法を紹介します。英語表現も紹介しますので、是非参考にしてみてください。
「恐縮」と書いて「きょうしゅく」と読みます。 漢字は「こわい」と読む「恐」と、「ちぢむ」と読む「縮」で出来ています。
「恐縮」の元々の意味は「身も縮まるほどに恐れ入ること」です。 「恐」は「恐れ多い」という意味で、「縮」は「身が縮こまる」という意味なので、イメージは簡単につくと思います。 それが派生して、相手からの厚意に対する恐れ多い感謝の気持ちや、相手に迷惑をかけた時の謝罪の気持ちを表します。 「恐縮」は謙譲語ではありませんが謙遜を表す堅い表現になっており、ビジネスシーンで目上の人に対して使うのが一般的です。
「恐縮です」は相手に感謝の気持ちを示すときに使うことのできる表現です。 心からの有り難い気持ちを示す場合や形式的に言ってるだけで軽いニュアンスの場合、また相手に対する感謝の気持ちから派生する照れくささを表現している場合などもあります。 相手からのお褒めの言葉に対して、恐れ多かったり、恥ずかしかったりなど「そんなことありませんが、感謝します」と謙遜していることを表すことができます。 また「恐縮です」単体でも感謝の意味になりますが、「ありがとうございます」「感謝します」などの感謝を意味する他の言葉と一緒に使い、感謝の意味合い強調する役割もあります。
例文
上記の例文の「恐縮です」はすべて「ありがとうございます」「感謝いたします」などと置き換えても文章の意味が変わりません。「恐縮です」を使うことで文章がより堅くフォーマルな印象になります。
「恐縮です」は感謝を表すときに使うことが多いですが、謝罪やお詫びをするときにも使うことができます。 特に、こちらが依頼をして相手が何かしてくれたことに対する「迷惑かけてすみません」という気持ちを伝えることができます。この場合、感謝の気持ちも含まれて使われることが多くなっています。 「○○させてしまってすみませんが、していただきありがとうございます」といったニュアンスとなります。
例文
「恐縮に思います」と「恐縮に存じます」は間違った使い方になります。 「恐縮」は「ありがたく思う」という意味で「思う」というニュアンスがすでに含まれています。 そのため、「思います」や「思います」の謙譲語「存じます」と一緒に使うと意味が重複していることになるため、誤りです。
「恐縮」の度合いをもっと強調する言い回しを紹介いくつか紹介します。
などが存在します。 しかし、これらはかなりオーバーにも聞こえ慇懃無礼にもなりかねないため多用するのは避けた方がいいでしょう。
重大なミスをしてしまった際の謝罪の言葉としては「恐縮です」を使うことはできません。 この場合に使うと、謝罪の意味合いがとても弱くなっています。 「大変申し訳ございません」「お詫びの言葉もございません」「謹んでお詫び申し上げます」などを使いましょう。
「恐縮」するのは「自分自身」です。 謙譲語ではありませんが、謙遜の気持ちや恐れ多い気持ちを表す言葉です。 相手が恐縮する、という意味合いの文章は失礼にあたるため、くれぐれも書かないように注意しましょう。「(あなたは)恐縮かと思いますが、」といった文章はNGです。
「恐縮ですが」は依頼するときなど「迷惑をおかけしますが」といった謙遜した気持ちを表すことができます。 「申し訳ありませんが」をより丁寧に表現したフレーズと認識すればOKです。相手への配慮も示すことができるクッション言葉です。 「すみませんが〜」「失礼しますが〜」などだと軽い感じがするので、代わりに「恐縮ですが」を使うと丁寧な印象を与えビジネスシーンではよく使われている表現です。
「恐縮ですが」の前に「大変」「誠に」「重ね重ね」を使うことで申し訳ない気持ちを強調することができます。 「重ね重ね」の意味は「相手に自分の心情を理解してもらうために念入りに相手に頼み込むさま」です。謝っても謝りきれない、お願いしてもまだお願いしないといけないといった思いを表します。
ビジネスシーン目上の相手に依頼やお願いをするときは、高い確率で「恐縮ですが」を使います。 丁寧なクッション言葉になるため覚えておきましょう。 また、ただ「恐縮ですが」だけでなく「お忙しいところ」「ご多忙の折」などをつけるとより丁寧になります。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
参加してほしいと誘われたときに、断って辞退する場合にも「恐縮ですが」を使うことができます。 断る際は、単に「参加できません」「お断りします」と言うのではなく「恐縮ですが〜」を入れることによって、語感を柔らげることができます。 「誘ってもらったのにすみませんが」「参加するべきところ申し訳ありませんが」といった意味合いになります。 また何かを断る場合や了承を求める場合などは、しっかりとその理由を明記する必要があります。
例文
自分自身が「恐縮ですが」を使います。 突然休むことによって周りに迷惑をかけたり、長期休暇をもらう場合によく使われています。 また、社外の人に社内の人の休暇や欠席を伝える際にも「恐縮ですが」を使います。
冒頭部でも說明した通り「恐縮ですが」というフレーズでは謝罪や申し訳なさを表すことが多いです。「恐縮ですが」というフレーズでは「感謝」のニュアンスはほとんどありません。「謝罪」の意味すら薄く、単に申し訳なさを表現してるだけの場合が多いです。実際、そこまで申し訳ないと思っていなくても、慣習的に「恐縮ですが」ととりあえず入れている人が多いと思います。 「申し訳ありませんが」をより丁寧に表現したフレーズと認識すればOKです。文頭に置くことで、本題に入る前のクッション的な役割を担います。 ビジネスシーンで相手に申し訳なさを伝えるときはどんな場面でしょうか?
などなど。
◯何かを辞退する場合 ◯休暇を伝える場合
◯顧客に間違いを指摘する場合
「恐れ入ります」は「おそれいります」と読みます。 「恐れ入る」の意味は「自分の悪かったことについて申し訳なく思う」「相手の厚意にたいして恐縮する」です。そこから転じて「心が苦しいほど、ありがたく思う」という意味合いもあります。 相手に対して恐縮している気持ちを
というような言い回しで、お願いをする場面やお礼の気持ちを伝える場面で使用します。
例文
「恐れ多い」は「おそれおおい」と読みます。 「恐れ多い」の意味は「目上の人に対して礼を失していて、大変申し訳ないこと」で、謝罪・お詫びの意味があります。また「自分に身にはとてもありがたく、もったいないこと」と、感謝・お礼の意味もあります。 「恐れ多い」自体は敬語ではないが、自分自身をへりくだる謙譲の意味合いを含む言葉です。
例文
「痛み入ります」は「いたみいります」と読みます。 「痛み入る」には相手の親切や好意に恐縮し、感謝することという意味があります。 「痛み入ります」は、「他人からの好意や親切に感謝しつつも、自分には(その親切が)もったいないと思い、胸が痛くなるほど申し訳なくなるということ」を表しています。 「痛み入ります」は目上の相手に対しての敬語として使われる言葉で、「謝罪」の気持ちではなく、あくまでも「感謝」の気持ちを表します。
例文
「お手数ですが」「お手数をおかけしますが」は「手間をかけさせてすみません、ありがとうございます」といった申し訳ない気持ちと有り難い気持ちを含んだ表現となります。 例えば「お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします」と言った場合、相手に「何らかの労力や時間を割いてもらって申し訳ない」というお詫びの気持ちと「確認してもらえるとありがたいです」と感謝の気持ちも含まれています。 主に依頼やお願いをする場面で「クッション言葉」として「お手数をおかけしますが」は使用します。
例文
「申し訳ありませんが」は「相手にすまない気持ちで、弁解や言い訳のしようがないですが」「大変すみませんが」という意味になります。 「申し訳ありませんが」は丁寧語であり、ビジネスシーンでも使うことのできる謝罪の言葉となります。相手に対して失礼があったり、迷惑をかけた場合に使います。
例文
「申し訳ございません」はビジネスシーンでの謝罪の場面でよく使われています。 「申し訳ありません」をより丁寧にした言葉です。 取引先やお客様など目上の相手には使う場合は「申し訳ございません」を使いましょう。 ただ日頃から関わっている上司や、社内での小さなミスなどに対して「申し訳ございません」と使うとくどい印象を与えてしまうことがあります。 慇懃無礼にならないよう、「申し訳ありません」と使い分けるようにしましょう。
例文
「お詫び申し上げます」は、謝罪するときに述べる表現、公の場で謝罪の意を示す場合に用います。 「お詫び」は、「謝ること」「謝罪すること」を意味しています。 「お詫び申し上げます」はかしこまった表現であるため取引先の相手や顧客といった社外の人だけではなく、上司や先輩といった社内の人に対しても使います。
例文
「失礼いたしました」は、「相手に対しての礼儀を欠いたことや失敬に対して許しを得るさま」を表す言葉です。 そのため、実はお詫びそのものの言葉ではなく謝罪をしたことにはなりません。 先に帰るときなど「お先に失礼します」など、謝罪するようなミスはしていないが先に帰ることへのお詫びの言葉として使われています。
例文
「無礼」は「礼儀にはずれること」を意味しています。 相手や自分が怒る、悲しむといった感情になるほど、礼儀にはずれた振る舞いをするときに使います。 例えば「今回のようなご無礼をお許しください」などといったように、「無礼」は自分が相手に対して失礼な行動をしてしまったことをお詫びする場合に使うことが多いです。 「無礼」は「失礼」よりも程度が悪いことを表します。
例文
「陳謝」は、「事情を述べて詫びること」を意味しています。 「陳謝」は謝罪に加えて、事情や経緯を説明することが必要な言葉になります。 「いたします」は「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」なので、目上の人に対して使うことができます。 「陳謝」は「謝罪」と非常に似た言葉ですが、事情や経緯について述べていない場合は「謝罪」、一方でしっかり経緯を説明する場合には、「陳謝」を使う方が良いでしょう。
例文
「お詫びの言葉もございません」は、「いくら言葉を尽くして謝ってもまだ足りないほどの申し訳なさ思っている」というニュアンスです。 簡単に言うと「お詫びの言葉もございません」は、”あまりにも申し訳ない気持ちが強すぎて言葉では表現できない”ということになります。 「お詫びの言葉もありません」は「お詫び申し上げます」よりも謝罪の意が強い言葉です。
例文
感謝・お礼で使う「恐縮です」の英語は、
となります。
Thank you for coming to the office all the way.
わざわざご足労いただき恐縮です。
I appreciate your prompt response.
早速の返信、恐縮です。
謝罪・お詫びは、
となります。
I'm so sorry that I'm late.
遅れてしまって甚だ恐縮です。
クッション言葉で使う「恐縮ですが」の英語は、
などになります。
I'm afraid of asking this question, but let me ask this.
こんなこと聞くのは恐縮ですが、教えてください。
I'm sorry to trouble you, but could you pick me up at the station at 9 tomorrow morning?
恐縮ですが、明朝9時に駅まで迎えにきてくれますか。
ビジネスシーンで英語が必須な方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「恐縮です」「恐縮ですが」について理解できたでしょうか? ✔「恐縮です」は相手からの厚意に対する恐れ多い感謝の気持ちを表す ✔「恐縮です」じゃ相手に迷惑をかけた時の謝罪の気持ちも表す ✔「恐縮ですが」は「申し訳ありませんが」といった意味でビジネスシーンで便利なクッション言葉 ✔「恐縮です」の類語は「恐れ入ります」「恐れ多いです」など ✔「恐縮ですが」の他の依頼のクッション言葉は「お手数ですが」「申し訳ありませんが」