「才媛」の意味は、「教養があって、才知にたけた女性」です。教養があり、頭がよくて才能があるすぐれた女性を「才媛」といいます。結婚式のスピーチなどで使用される言葉です。今回は「才媛」の意味や使い方を例文付きで紹介します。「才媛」の類語や対義語なども合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。
「才媛」は「さいえん」と読みます。 「才媛」の意味は「教養があって、才知にたけた女性」です。 教養があり、頭がよくて才能があるすぐれた女性を「才媛」といいます。 「媛」には、「美しい」「美しい女性」という意味があります。 したがって「才媛」は女性を褒め称える意味のある言葉であり、男性に対して使用する言葉ではありません。
「才女」は「さいじょ」と読みます。 「才女」は「頭の働きのすぐれた女性」という意味です。 「才女」は、古くから使用されていて、もともと紫式部や清少納言などの「頭がよくて優れた文才のある女性」を褒め称える言葉でした。 そのため、「文才のある婦人」という意味で使用されることもあります。 「才女」は「頭が良い女性」という意味で使用される言葉です。 「才媛」は、頭が良いだけではなく、人間性が磨き高められていて心の豊かさのある女性という意味で使用されます。 ただし、現代では「才媛」と「才女」は「すぐれた女性」を意味する同義語として区別することなく使用されることが多いです。
「才媛」が女性に使用する言葉であるなら、男性に対しては何と言えば良いのでしょうか。 「教養があって、才知にたけた男性」を意味する言葉はありません。 男性の場合は、「才子」「才人」「秀才」など男女関係なく使用できる言葉を使用します。 「才子」は「さいし」と読みます。 「才子」は「才知に優れた人」という意味です。 人格がどうであるかは抜きにして、頭の働きのすぐれた人に対して使用されることが多い言葉です。 「才人」は「さいじん」と読みます。 「才人」の意味は「色々な面にすぐれた才能を発揮する人」です。 「秀才」は「しゅうさい」と読みます。 「秀才」の意味は「学問・才能が人並み以上にすぐれた人」です。 特に頭がよく学校の成績が良い人や、何でも器用にできる要領の良い人に使用される言葉です。
「才媛」は、結婚式などのスピーチで新婦を紹介するときに「才媛の誉れが高く」という形で使用されることが多いです。 新婦が高い教養を持ち、才能のある素晴らしい女性であることを「才媛」を使用して言い表します。 「誉が高い」とは、「評判が良い」「評価が高い」という意味です。 「才媛の誉れが高く」の他には「才媛と名高い」という表現もあります。 「名高い」は「〜で有名である」「〜としてよく知られている」という意味です。 ただ、最近では「才媛」という言葉をスピーチで使用しないようにしている人もいます。 「才媛」という言葉が女性を意味する言葉であるため、差別的に聞こえてしまう可能性があるからです。 男女平等の考えが根付いている近年では、「才媛」は褒め言葉としてふさわしくないと考える人も多いのです。
「才媛タレント」などと週刊誌で使われることもあります。 「才媛タレント」とは、俗に言う「高学歴タレント」のことです。
「賢女」は、「けんじょ」と読みます。 「賢女」の意味は「かしこい女」です。 頭がよく、しっかりした女性を「賢女」といいます。 「才媛」のように「教養がある」という意味はありませんが、「頭がよい」という意味では類語です。
「女傑」は、「じょけつ」と読みます。 「女傑」とは、「しっかりした気性とすぐれた知恵をもち、実行力に富んだ女性」を意味します。 「男勝り」「女丈夫」などといったりもします。
「女史」は「じょし」と読みます。 「女史」の意味は「社会的に活躍する女性」です。 学者や芸術家、政治家などとして活動している女性を敬う言葉です。 「優れている女性」を指す言葉であるため、「才女」の類語であるといえます。
「天才少女」は「てんさいしょうじょ」と読みます。 「天才」は「生まれつき備わっているきわめて優れた才能」という意味です。 「天才少女」で「才能をもったすぐれた女性」という意味になります。 「才媛」は、頭がよいというだけではなく「教養がある」という意味があるので、女児に対して使用するのは不適切です。 「天才少女」であれば、女児に対しても使用することが可能です。
「才色兼備」は、「さいしょくけんび」と読みます。 「才色兼備」は、「優れた才能と美しい容姿の両方をもっている」という意味です。 「才色」は「才知と容色」という意味があります。 「兼備」は、「二つ以上の長所をかねそなえていること」という意味があります。 「才媛」は、頭がよく教養のある女性を言い表す言葉ですが、「才色兼備」は頭がよいだけではなく「見た目も美しい」という意味があります。
「才媛」にはその他にも下記の類語があります。
「あま」の意味は、女性を罵る言葉です。 「あま」は、女性を意味します。 「才媛」は女性を褒め称える言葉ですが、「あま」は、女性を罵るときに使用する言葉であるため対義語であるといえます。
「じゃじゃ馬」は「じゃじゃうま」と読みます。 「じゃじゃ馬」の意味は「人に慣れない暴れ馬」です。 そこから転じて「性質が激しくて、他人の言うことを聞かずに暴れまわる女性」を言い表す言葉として使用されるようになります。 「じゃじゃ馬」は、わがままで気性が激しい女性を罵る言葉であるため「頭がよく教養のある女性」を意味する「才媛」の対義語であるといえます。
「愚女」は「ぐじょ」と読みます。 「愚女」の意味は「おろかな女」です。 自分の娘のことをへりくだっていうときに「愚女」という言葉を使用します。 他人の娘を敬っていう「ご息女」の対義語です。
「鈍才」は「どんさい」と読みます。 「鈍才」の意味は「才知が鈍いこと」です。 頭がかしこいわけでもなく、才能もないような人を「鈍才」といいます。 「鈍才」は女性に対してだけではなく男性に対しても使用することができる言葉です。
「才媛」の英語は「intelligent woman」または「talented woman」です。 「intelligent」は「知性のある」という意味で、物事の理解が速いことを表します。 「talented」は「才能のある」という意味で、生まれつき技術力が高いことを表します。