「参加いたします」はビジネスシーンで使ったことがある人も多いと思いますが、これは正しい敬語でしょうか?「参加いたします」の意味と使い方をメール例文つきで解説していきます。
「参加いたします」は「集まりなどに加わる」「一員として行動と共にする」という意味の敬語表現です。 例えば、飲み会やインターンシップ、結婚式に「参加しませんか」と誘いを受けたときの返事として「行きます」と意思表明をするときに使用します。 「参加いたします」は「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」を使用した敬語表現です。 丁重語とは、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用する敬語です。 丁重語は自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す謙譲語と仲間で、「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。
「いたす」は漢字表記は「致す」ですが、平仮名で表記する場合と漢字で表記する場合があります。 「致す」と漢字表記にする際はそれ自身が動詞になる場合です。 例えば「至らせる・及ぼす・届ける・引き寄せる・仕向ける・尽くす」という意味で使うときは「致す」にします。 「お願いいたします」「失礼いたします」のように、補助動詞で「いたす」を使用するときは平仮名で表記します。 したがって、「参加いたします」の「いたす」は補助動詞として使用されているため平仮名で表記するのが正しいです。
例文
「参加します」でも正しい敬語表現です。 「参加します」は「参加」に丁寧語の「ます」をつけた丁寧語です。 ただし「丁寧語」は文末につける「です」「ます」のように文章全体を丁寧にするための敬語表現であり、尊敬語や謙譲語のように相手に敬意を示すことができません。 目上の人に使用するのであれば尊敬語や謙譲語を使用した敬語表現を使用しましょう。
「参加させていただきます」だとより丁寧な敬語表現になります。 「参加させていただきます」は、「させてもらう」の謙譲語「させていただく」と丁寧語「ます」を使用した敬語表現です。 謙譲語は自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示すことができる敬語表現です。 また、「参加させていただきます」の前に
をつけるとより丁寧になります。 「是非」は「あることの実行・実現を強く望む気持ち」を表す言葉です。 「喜んで」は喜びを伝える表現です。 「是非」「喜んで」をつけることで、参加させてもらうことに対しての喜びを伝えることができるので印象がよくなります。 「謹んで」は「相手の気持ちや立場を十分に尊重し、それに応じる用意がある」という気持ちを表す言葉です。結婚式の招待などフォーマルな場面では「謹んで」が適しています。
「ご参加いただく」「参加していただく」は「参加してもらう」という意味です。 上司など敬意を示すべき相手に「参加してもらう」ということを伝えるときに使用する敬語表現です。 例えば、「ご参加いただくことは可能でしょうか」「参加していただくことはできますか」という使い方をします。 「ご参加いただく」は、「参加」に接頭語の「ご」と「もらう」の謙譲語「いただく」を使用しています。 接頭語の「ご」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりえます。 目上の人の動作を高めるためにつける接頭語の「ご」は尊敬語です。 したがって「ご参加いただく」の「ご」は尊敬語になり、尊敬語+謙譲語の正しい敬語表現です。 「参加していただく」は「参加」に「もらう」の謙譲語「いただく」を使用している正しい敬語表現です。
「出席」は、「授業や集会・儀式などにでる」という意味です。 「出席いたします」は「出席」に「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」を使用した敬語表現です。 「参加いたします」と同じく誘いに対する返事になります。 例えば、結婚式の招待状などの返信では「出席いたします」もよく使用される表現です。
「お伺いします」は「聞く」「伝え聞く」「尋ねる」「訪問する」「行く」の謙譲語です。 「お伺いします」は「行きます」という意味になるので、「参加する」という意思表明として使用することができます。 例えば、目上の人の家に招待されたときなどの返事で使用します。 ただし、「お伺いします」は「伺う」という謙譲語に、さらに謙譲語の接頭語「お」をつけて表現している言葉であるため、二重敬語であると言えます。 二重敬語は、誤った表現方法であり、使用することは避けるべきだとされていますが、「お伺いします」は慣習的によく使われる表現です。 「お伺いします」のように間違った使い方であっても、使用する人が多いことで常用化されることはよくあります。 ただし、話し言葉では問題がなくとも文章や沢山の人の前で話すといった場面では、正しい言い回しを使用するように心がけるべきでしょう。
「参加する」を意味する英語は、
などがあります。 英語には丁重語という概念はありませんので、特に意識する必要はありません。
カジュアルな表現には、
などがあります。