1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「審美眼」の意味と使い方、読み方、語源、類語、英語を例文つきで解説

「審美眼」の意味と使い方、読み方、語源、類語、英語を例文つきで解説

「審美眼」の意味は「美を見分ける眼力」です。目先の美しさだけではなく内側に隠れている本物の美しさや、表面上は美しくても中身は価値のないものを見極める力のことをいい、「審美眼をもつ」「審美眼がある」などと使います。類語は「鑑賞眼」「観察眼」などです。

「審美眼」とは

「審美眼」の読み方は「しんびがん」

「審美眼」の読み方は「しんびがん」です。 「審」は音読みで「シン」、「美」は音読みで「ビ」、「眼」は音読みで「ガン」と読みます。

「審美眼」の意味は「美を見分ける眼力」

「審美眼」の意味は「美を見分ける眼力」です。 目先の美しさだけではなく内側に隠れている本物の美しさや、表面上は美しくても中身は価値のないものを見極める力のことをいいます。 「眼」は物理的な目を指しているわけではなく、「観察する力」を意味しています。

「審美眼」の語源は「審美学」

森鴎外が「aesthetics」を「審美学」と訳したのが「審美眼」のはじまりだと言われています。 「審」は「あきらかにする。はっきりさせる」という意味です。 「審美」で自然や美術などのものの本当の美しさを見極めることを意味します。 よって「審美学」とは、自然や美術などのものの本当の美しさを見極めたり、美の本質や現象を研究する学問ということになります。 現代では一般に「美学」といいます。 そこから、「審美」に「見る能力」という意味の「眼」を組み合わせて、「美しさを見分ける眼力」という意味の「審美眼」という言葉が使用されるようになりました。

「審美眼」の使い方と例文

「審美眼を持つ」「審美眼がある」「審美眼が鋭い」は美の認識能力が高いの意

「審美眼を持つ」「審美眼がある」「審美眼が鋭い」は、美の認識能力が高いという意味で使用されます。 美に対する感覚がすぐれていて、価値のあるものとないものを見分ける能力をもっている人を評価する場面で使用することができます。

例文

  • 彼は審美眼をもっている。
  • この絵画は、審美眼がある彼女が見つけた傑作です。
  • 芸術を評価できるのは審美眼が鋭い人だけだ。

「審美眼を養う」「審美眼を磨く」は美の認識能力を高めるの意

「審美眼を養う」「審美眼を磨く」は美の認識能力を高めるという意味です。 様々なものを見たり、触れたりすることで美しく価値のあるものと、そうでないものを識別する能力をつけたいという意思を言い表します。

例文

  • 色々な作品を見ることで審美眼を養うことができる。
  • 大学在学中に審美眼を磨きたい。

「審美眼にかなう」は美しさが認められるの意

「審美眼にかなう」という言い回しで使用することもできます。 「審美眼にかなう」は美しさが認められるという意味です。 この場合の「かなう」は、「条件・基準などによく当てはまる」という意味です。 よって、「審美眼にかなう」は「本当の美しさを見極めるにあたっての基準にあてはまる」ということです。

例文

  • 評論家の審美眼にかない、高値がつけられた。
  • 審美眼にかなうような作品を世に残したい。

「審美的な」「審美的に」などとも使う

「審美的な」「審美的に」などと使うこともあります。 「審美的」とは、「美をあきらかにしようとするさま」です。 また、美的価値を重んじるさまを「審美的」といいます。

  • 審美的な感心
  • 審美的な感覚
  • 審美的な欲求

という使い方をします。

例文

  • 彼女は審美的な感心が強い。
  • 審美的な感覚で見た感想を教えてください。

「審美眼」の類語

類語は「鑑賞眼」「観察眼」「慧眼」「批評眼」など

「審美眼」の類語には、「見識がある」という意味のある言葉があげられます。 「鑑賞眼」は「かんしょうがん」と読みます。 「鑑賞眼」の意味は「芸術作品の価値を見極める能力」です。 特に古美術などを鑑賞しその価値を見極める能力を「鑑賞眼」といいます。 「観察眼」は「かんさつがん」と読みます。 「観察眼」は「物事を観察する見識」です。 うっかり見逃しがちなところまで、しっかり正しく見ることができる能力を「観察眼」といいます。 「慧眼」は「けいがん」と読みます。 「慧眼」の意味は、「物事の本質や裏面を見抜くすぐれた洞察力」です。 また、見通す能力のことを「慧眼」といいます。 「批評眼」は「ひひょうがん」と読みます。 「批評眼」の意味は「批評をする眼」です。 物事を批評するだけの眼識があることを「批評眼」といいます。

「慧眼」の読み方と意味、ビジネスでの使い方とは?「炯眼」との違いは?

WURK

「洞察力」と「観察力」の違いは?また「洞察力」のある人の特徴!

WURK

「見抜く」という意味のある類語

「見抜く」という意味のある類語には、「先見」「明察」があります。 「先見」は「将来どうなるか見抜くこと」です。 物事が起こる前に予め見通すことを「先見」といいます。 「明察」は「真相を見抜くこと」です。 はっきりと真相や事態を見抜くことを「明察」といいます。

「見分ける」という意味の類語

「見分ける」という意味の類語には「判別」「辨別」「鑑別」があります。 「判別」は「はんべつ」と読みます。 「判別」の意味は「はっきり見分けること」です。 単に区別を明らかにすることを「判別」といいます。 「辨別」は「べんべつ」と読みます。 「辨別」の意味は「物事の違いを見分けること」です。 物事をきちんとわきまえたうえで、そのことを区別することを「辨別」といいます。 「鑑別」は「かんべつ」と読みます。 「鑑別」の意味は「物事の種類や性質を見分けること」です。 物事をよく調べて、その結果を見分けることを「鑑別」といいます。

言い換えは「目が高い」「見る目がある」

「目が高い」「見る目がある」は「物事の本質・価値を見抜く力がある」ということを意味します。 「審美眼がある」と「目が高い」「見る目がある」を言い換えることが可能で、日常生活では「審美眼」よりも「目が高い」「見る目がある」のほうが使用されます。 「目に狂いはない」は、「物事の本質・価値を見抜く力に間違いはない」という意味です。 「美しさを見分ける能力は確かだ」と強調したいときは、「目に狂いはない」と言い換えると良いでしょう。

「審美眼」の英語

aesthetic sense

「審美眼」に一番近い英語表現は「aesthetic sense」です。 「美的感覚」という意味です。 「aesthetic taste」でも同じ意味です。 「have aesthetic sense of...」「with aesthetic sense of...」などと使います。 「aesthetic」は形容詞ですが、「the aesthetic」で「美」という意味の名詞になります。 「a sense of the aesthetic」の形でもネイティブはよく使います。

He had an acute sense of the aesthetic.

彼は鋭い審美眼の持ち主だった。

The decorator has a real sense of the aesthetic.

装飾者は本当に審美眼がある。

have an eye for

「have an eye for...」で「...を見る目がある」という意味です。 特に美的感覚についていいます。 「have an eye for beauty」と使えなくもないですが、「have an eye for design」「have an eye for outfits」などと具体的に書いた方が自然です。

I just don't have an eye for design, so I need your help.

私はデザインを見る目がないので、助けてください。

審美眼を養う方法

本物の芸術に触れる

審美眼を養うには、何より本物の芸術に数多く触れることです。 多くの美術館に足を運び、有名な作家さんの作品を実際に自分の目で見ることが大切です。 インターネットで検索して出てきた画像を眺めているだけでは意味がありません。 例えば絵画であれば、実際に足を運ぶことで筆の細かな動きなどがわかりますし、描かれた絵の具の風化具合や紙やキャンパスの年代などの知識による情報も取り入れることができます。 そういった実際に自分の目でみた知識や情報が審美眼を養っていくのです。

自分の興味のある人が好きなものを学ぶ

「自分の興味のある人が好きなものを学ぶ」というのも、審美眼を養う方法の一つです。 「この人は審美眼があってすごい」と尊敬している人がいるのであれば、その人がどのようにして審美眼を養ってきたのかを学べばよいのです。 普段からその人がしていることがあるのなら、そういったことも参考になるでしょう。

精神を整える

学んでいくことも大切ですが、自分自身の精神を整えることも大切です。 精神が乱れている状態では、審美眼をもっていたとしてもうまく発揮することはできないでしょう。 瞑想をしたり、規則正しい生活と、栄養のある食事をとって精神状態を良い状態に保つことが重要です。

まとめ

「審美眼」の意味は「美を見分ける眼力」です。 目先の美しさだけではなく内側に隠れている本物の美しさや、表面上は美しくても中身は価値のないものを見極める力のことをいい、語源は森鴎外が「aesthetics」を「審美学」と訳したのがはじまりです。 「審美眼がある」「審美眼をもつ」という使い方をします。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「審美眼」の意味と使い方、読み方、語源、類語、英語を例文つきで解説