1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「頑張ります」の敬語表現!ビジネスで使える丁寧な言い方・言い回しを紹介

「頑張ります」の敬語表現!ビジネスで使える丁寧な言い方・言い回しを紹介

「頑張ります」は「頑張る」に丁寧語「ます」をつけた正しい敬語表現ですが、ビジネスシーンでは稚拙な印象を与えるため、他の言葉に言い換えるのが望ましいです。今回は美ビジネスシーンで使える「頑張ります」の言い換え表現を例文付きで紹介します。

「頑張ります」はビジネスでは使えない

敬語ではあるが丁寧さに欠ける

「頑張ります」は、「頑張る」に丁寧語「ます」をつけた正しい敬語表現です。 しかし、丁寧語は文末につけることで文章全体を丁寧にする敬語表現であり、相手に敬意を示すことはできません。 ビジネスシーンでは自分をへりくだり自分の動作の対象に敬意を示す謙譲語か、聞き手に敬意を示す丁重語(謙譲語II)を使う必要があります。 目上の人の動作なら尊敬語を使う必要がありますが、「頑張る」のは自分なので、この場合は尊敬語不適切です。

日常会話で使う表現なので稚拙な印象を与える

また、「頑張る」は日常生活で使う表現です。 ビジネスシーンやフォーマルな場面で使ってしまうと稚拙印象を与えるので、堅い表現に言い換えるのが望ましいです。 ただし、同僚や親しい上司へなら使っても問題ありません。

「頑張ります」のビジネス敬語の言い換え

尽力いたします

「尽力」の意味は「力を尽くす」です。 あることのために、自分の持っている力をできる限り出すという意味合いで使われます。 「尽力いたします」は品詞分解すると「尽力」+「いたす」+「ます」となります。 「いたす」は丁重語の補助動詞で意味は「する」です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱとも言われ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく、聞き手・読み手に対する敬意を示す敬語です。 「いたす」は漢字で「致す」と書きますが、補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、「尽力いたします」と書くのが正しいです。 「ます」は丁寧語です。 「誠心誠意を尽くす」などと表現することもできます。 「誠心誠意を尽くす」は、嘘偽りなく真心をもって事にあたるという意味で、自分の決心や異意気込みの強さをアピールするときに使います。

努めてまいります

「努める」の意味は「事をなしとげようとして力を尽くす」です。 努力するという意味合いで使われます。 「努めてまいります」は品詞分解すると「努めて」+「まいる」+「ます」となります。 「まいる」は丁重語の補助動詞で、意味は「いく」です。 補助動詞は平仮名で表記するのが正しいですが、「努めて参ります」と漢字表現する場合も多いです。 「ます」は丁寧語です。

ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!

WURK

励んでまいりたいと存じます

「励む」の意味は「気持ちを奮い起こして熱心に物事を行う」です。 目標を実現するために努力することを表します。 「励んでまいりたいと存じます」は品詞分解すると「励む」+「まいる」+「たい」+「存ずる」+「ます」となります。 「まいる」は丁重語の補助動詞で、意味は「いく」です。 「たい」は願望表す助動詞です。 「存ずる」は「思う」の丁重語です。 「ます」は丁寧語です。 「励んでまいりたいと存じます」は丁重語を二つ使用していますが、二重敬意語ではありません。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を二つ以上使用してしまうことをいいます。 「励んでまいりたいと存じます」の丁重語「まいる」は、「いく」を丁重語にしていて、「存ずる」は思うを丁重語にしているため、かかっている語が違います。 よって、「励んでまいりたいと存じます」は正しい敬語表現です。

精進する所存でございます

「精進」の意味は「一つのことに心を打ち込んで励むこと」です。 広い意味では、一切意の誘惑を断ち、その事だけに打ち込むことをいいます。 「精進する所存でございます」は品詞分解すると「精進する」+「所存」+「ござる」+「ます」となります。 「所存」は手紙などで使うやや古風で改まった言い方で、意味は「心に思っている」です。 「ござる」は丁重語の補助動詞で、意味は「いる」です。 「ます」は丁寧語です。 「精進する」の類語には「邁進する」「精励する」などがあります。 「邁進する」の意味は「ひるむことなく、ひたすら突き進む」です。 「精励する」の意味は「一生懸命に励むこと」です。

ビジネスにおける「精進します」の意味と使い方、「邁進」との違いを解説!

WURK

「所存でございます」の意味と敬語、類語「所存です」との違い、言い換え表現を解説

WURK

「頑張ります」の敬語の例文

個人が頑張る場合

例文

  • 新しい部署でもより一層励んでまいります。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
  • 今後もお役に立てるよう、より一層邁進してまいる所存です。まだまだ至らない点も多いかと思いますが、ご指導いただきますようよろしくお願いいたします。
  • 微力ではございますが、営業部の発展に誠心誠意努めてまいりますので、前任者同様ご指導ご支援賜りますようお願い申し上げます。
  • ◯◯部門は経験がないですが、今までの経験を活かして一日でも早く仕事に対応できるよう尽力いたします。
  • 今後もさらなる成長を目指し精進を重ねてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

企業努力を表明する場合

例文

  • 本年も御社のお役に立てるよう、より一層精進してまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
  • お客様にご満足いただけるよう、スタッフ一同全力でサービスの向上に励んで参ります。
  • 今後は、このような不手際のないよう社員一同、誠心誠意努めてまいる所存でございます。
  • 御社のご期待に添えるよう尽力いたします。
  • 信頼される企業の実現に向けて日々邁進してまいる所存ですので、お力添えいただければ幸いです。

目上に「頑張れ」と伝える場合の敬語

応援しています

「応援」の意味は「困っている人をはげまし、助けること」です。 「応援しています」は当事者を元気づけるときに使われます。 「応援しています」は「応援している」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「応援しています」を「いる」の丁重語「おる」にした「応援しております」とすると、より丁寧になります。 また、「応援しています」「応援しております」の前に「陰ながら」をつけると謙虚な印象になります。 「陰ながら」は「表立たないようにひっとりと」という意味です。 当人にはわからない所で、その人のために心を尽くす様子を表します。

成功をお祈りします

「成功」の意味は「目標を達成すること」です。 「祈る」の意味は「祈願する」とです。 「成功をお祈りします」で、目標を達成するよう願うという意味になります。 「成功をお祈りいたします」や「成功をお祈り申し上げます」としても丁寧です。 また、「お祈り」を使った表現には「ご活躍を心よりお祈り申し上げます」などもあります。

益々のご健勝とご多幸をご祈念いたします

「益々」の意味は「より一層程度が甚だしくなるさま」です。 「ご健勝」の意味は「相手の健康がすぐれて健やかなこと」です。 「ご多幸」の意味は「幸せの多いこと」です。 「ご祈念」は「祈り念ずること。祈願」です。 「益々のご健勝とご多幸をご祈念いたします」で、相手の健康や幸福を願うという意味で使われます。 手紙・ビジネス文書の宛先が個人のときに使用するのが一般的で、末文や挨拶の締めくくりで使います。

「頑張ります」の間違った言い換え

頑張っていきたいです

「頑張っていきたいです」は、「頑張っていく」に願望を表す「たい」と丁寧語の「ます」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが、「頑張る」に願望を表す「たい」をつけて「頑張っていきたい」とすることで、自分の意思を述べているのにも関わらず曖昧な表現になってしまいます。 意思表示をするときは「頑張ります」などと言い切るほうが印象が良いです。

頑張っていきたいと思います

「頑張っていきたいと思います」は、「頑張っていく」に願望を表す「たい」と「思う」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「思う」は、「〜か」「だろう」「たい」「よう」などに添えて使うと、主観的な気持ちをそこに生じたこととして、客観的な事実として示します。 よって、「頑張っていきたいと思います」では、自分の意思を述べているのにも関わらず、他人事のような印象を与えてしまうため不適切です。

頑張らせていただきます

「頑張らせていただきます」は、「頑張る」に「させてもらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」をつけています。

「させていただく」を使用するには、

  • 相手から許可があるか
  • 自分に利益があるか

の2つの条件が必要です。 「頑張らせていただきます」の場合は、頑張ること対して許可をとるわけではないので大袈裟な表現といえます。 「頑張らせていただきます」を謙遜した表現として使う人も多いですが、意味的に不自然であるため避けたほうが良いでしょう。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「頑張ります」の敬語表現!ビジネスで使える丁寧な言い方・言い回しを紹介