1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!

ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!

ビジネスシーンでは「参ります」という言葉をよく耳にしますよね。では、「参ります」と聞いたとき、どんな意味だと思いますか。「参ります」は「行く」という意味以外にも、「降参する」「困る」という意味があります。「参ります」は場面に応じて様々な使い方をするので、何となく使用しているという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は「参ります」の意味や使い方、類語「伺います」との違いについて解説していきます。「参ります」を自信を持って使えるようにしましょう。

「参ります」の意味と使い方

「参ります」は、「行く」の謙譲語+丁寧語「ます」です。 「参る」は謙譲語なので、自分が目上の人の元へ行く時に使います。 「△△へ参ります」といったように自分から相手に出向くことを表します。例えば、「明日の午後2時に御社へ参ります」といったように使うことができます。 「参る」は自分の行動だけでなく、社内の身内の行動に対しても使え、例えば取引先に「上司の田中が御社へ参ります」と言います。 「参ります」は謙譲語のため、相手に対して使うのは間違いです。例えば、「◯◯様が明日参られます」というような使い方は間違いです。これは相手に対して謙譲語である「参る」を使っているため誤りになります。正しくは「◯◯様が明日いらっしゃいます」とします。 「行く」という意味以外にも、「参ります」には「降参する」「困惑する」の謙譲語の意味もあります。 「お見事です。参りました!」「異常な暑さに参る」などと聞いたことがあると思います。 しかし、ビジネスシーンで「降参する」の謙譲語として使うことは稀です。

「参ります」の例文

「参ります」の例文を紹介します。

  • 来月の長期休みに、実家の広島へ参ります。
  • 来週、上司の◯◯が御社へ参ります。
  • 明日はイベント開催のため、東京へ参ります。
  • はい、ただ今参ります。
  • お迎えの車は、後10分程度で参ります。
  • 山田はまもなく参りますので、こちらにお掛けになってお待ちください。
  • 明日の午後2時に御社に参りたいと存じますが、△△様のご都合はいかがでしょうか。
  • 係の者が参りますので、少々お待ちください。

「降参する」という意味

  • いつもながら、課長の鋭いツッコミには参ります。
  • ◯◯さんのしつこさには、毎度参ってしまう。
  • 今年の異常な暑さに、だいぶ参る。
  • 参りました。私の負けです。

補助動詞の場合は、平仮名「まいります」を使う

「参ります」は「行く」の謙譲語だけでなく、補助動詞「行く」「来る」の謙譲表現としても使います。 「参ります」を補助動詞で使う場合は、「まいります」とひらがな表記をします。 ”補助動詞”とは、他の動詞とセットで使うため、本来の意味が希薄になっている動詞のことです。 別の動詞が直前にある場合は補助動詞になります。 本動詞の後に付けて謙譲のニュアンスを添えることができます。 「まいります」の例としては、

  • 持ってまいります
  • 見てまいります
  • 出てまいります
  • 渡してまいります
  • 応援してまいります
  • 努めてまいります
  • 努力してまいります
  • 尽力してまいります
  • 精進してまいります

となります。

例文

  • 明日の午前9時に駅へ迎えにまいります。
  • この書類を部長に渡してまいります。
  • お詫びを申し上げますとともに、二度と同じことを起こさないよう再発防止に努めてまいります。
  • 資料の提出期限が近づいてまいりましたので、ご連絡いたします。
  • 弊社発展のため、商品開発に一生懸命取り組んでまいります。
  • 皆様のご期待に応えられるよう、誠心誠意努励んでまいります。

「...してまいります」は「...いたします」と言い換え可能

「いたします」は、「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」です。 「〜します」「〜やります」を丁寧に表現したのが、「〜いたします」になります。 「〜いたします」と言い換えることで、相手に好印象を与え、誠意が伝わりやすいです。 「いたします」も「してまいります」と同様、補助動詞なので、ひらがなで表記します。 「いたします」の言い回しとしては、

  • よろしくお願いいたします
  • 失礼いたします
  • 確認いたします
  • お届けいたします
  • 感謝いたします
  • ご連絡いたします

などとなります。 「〜してまいります」「〜いたします」は自分の行動に対して使うため、相手の行動には使えません。 相手の行いに対しては「対応していただく」「確認していただく」などと、「〜していただく」を使うのが適切です。

「参ります」と類語「伺います」の違い

「行く」の謙譲語として使える類語・言い換え表現は「伺います」しかありません。 「伺う」は、「聞く」「伝え聞く」「尋ねる」「訪問する」「行く」の謙譲語です。 「訪問する」ときの「伺う」は、「行く」という意味で、自分から目上の相手に出向くことを表しています。 「参る」と「伺う」は両方とも「行く」の謙譲語です。 ただ、同じ謙譲語でも「参る」は謙譲語II、「伺う」は謙譲語Iと細かく分けられています。 2つの違いとしては 謙譲語Iは、”自分がへりくだることで相手を立てるときに使う敬語”で、 謙譲語IIは、”聞き手を立てたり、相手に対する敬意を表すときに使う敬語”です。 謙譲語IIは丁重語とも呼ばれ、自分の行為や物事を丁重に伝えたいときに使用します。 「参ります」は行く先に敬意を払うべき相手がいてもいなくても使え、「伺います」は、行く先に敬意を払うべき相手がいる場合にのみしか使うことができません。 「伺う」は相手を敬う言葉なので、相手がいない場合に使ってしまうと不自然になります。 「参ります」と「伺います」の違いとしては、

  • (正)「来週は出張で東京へ参ります」

(誤)「来週は出張で東京へ伺います」

  • (正)「今日は天気が良いので、散歩に参りましょう」

 (誤)「今日は天気が良いので、散歩に伺いましょう」

この場合は、行く先の相手である”東京”と”散歩”に敬意を払う必要がないので「伺う」を使うことはできません。 また、「伺います」は、「来週は、久々に実家に伺う」といったように、行く先に敬意を払う相手がいたとしても、その相手が自分の身内だったり、敬意を払うべき相手ではない場合に使用すると不自然になります。

「参りますゆえ」とは

「ゆえ」は「〜ので」「〜だから」などと、原因や理由を表します。 ですので、「参りますゆえ」の意味は「行きますので」「行くと思うので」となります。 「◯◯してから参りますゆえ、△△です」などと用います。これは「◯◯してから行きますので、△△します」といった意味合いです。 例えば、「銀行に寄ってから参りますゆえ、少々遅れます」「食事をしてから参りますので、少し待っててください」などと使います。

「参ります」「伺います」の英語表現

「参ります」の英語表現を考えていきましょう。 英語には尊敬語、謙譲語などの概念はないので、ビジネスシーンで「参ります」と言う場合も、単純に「行く」の英語を考えれば問題ありません。

  • go
  • visit

などを使えばよいでしょう。 英語では謙譲語はありませんが、相手の立場にたって動詞を使う、というのはあります。 例えば、「今行きます」は「I'm going.」よりも「I'm coming.」がよく使われます。 自分からすれば「行く」わけなので「go」ですが、相手からしたら自分は「来る」からです。 この場合は「go」より「come」の方が丁寧だ、という議論ではないのですが、ネイティブの感覚的に自分が行く場合でもよく「come」を使う、という話でした。 例文です。

Then I'm going to visit your office at 11 a.m. tomorrow.

それでは明日の午前11時に貴社にお伺いさせていただきます。

What time would be convenient for me to come over?

何時に伺うのがご都合よろしいですか?

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「参ります」について理解できたでしょうか? ✔︎「参ります」は「行きます」の謙譲語 ✔︎「参ります」は、自分や自分の身内の行動に対して使える ✔︎「参ります」を補助動詞として使う場合は、「まいります」とひらがな表記にする ✔︎ 他の「行く」の謙譲語には、「伺います」がある。

こちらの記事もチェック

「行く」の謙譲語「参る」の意味と正しい使い方!「伺う」との違い

WURK

「参る」と「伺う」の意味の違いと使い分けは?「行く」の敬語を徹底検証

WURK

「憔悴」の読み方、意味、使い方を例文付きで解説!類語と英語も紹介

WURK

「邁進」の意味、敬語での使い方!四字熟語、類語、英語も紹介

WURK

間違いが多い「割愛」の正しい意味と使い方、読み方、語源、例文、類語を解説!

WURK

「内約」と「内訳」の意味の違いと使い分け

WURK

「惰性」の読み方、意味、使い方!「慣性」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました 」「承りました」の意味と違い

WURK

「訴求」の読み方、意味、類語、英語表現!訴求力って?「遡及」との違いも

WURK

「軋轢」の意味、使い方、例文!類語「確執」との違い、英語表現

WURK

「行き詰まる」と「煮詰まる」は正反対の意味!正しい使い分けとは

WURK

「行き詰まる」と「息詰まる」の意味の違いと使い分け

WURK

「お手柔らかに」の意味と使い方、語源、言い換え、対義語、英語表現

WURK

「参上」と「見参」の意味の違いと使い分け

WURK

「昨日の今日」の意味と使い方、今日の今日・今日の明日 の違い

WURK

規定・既定・規程・デフォルト の違いと使い分け

WURK

「アコギ」の2つの意味と使い方、漢字、類語、対義語、英語表現

WURK

「温かい」と「暖かい」の意味の違いと使い分け

WURK

誂える(あつらえる)・設える(しつらえる)・拵える(こしらえる)の違い

WURK

「紡ぐ」の読み方と意味、使い方、類語、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!