1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご多忙とは存じますが」の意味と使い方、言い換え、英語を例文つきで解説

「ご多忙とは存じますが」の意味と使い方、言い換え、英語を例文つきで解説

「ご多忙とは存じますが(ごたぼうとはぞんじますが)」は、「忙しいと思いますが」という意味です。今回は「ご多忙とは存じますが」の意味と正しい使い方を例文付きで紹介します。類語表現や言い換え表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「ご多忙とは存じますが」とは

意味は「忙しいと思いますが」

「ご多忙とは存じますが」は「ごたぼうとはぞんじますが」と読みます。 「ご多忙とは存じますが」の意味は、「忙しいと思いますが」です。 「多忙」は「非常に忙しい」という意味です。 「存ずる」は「思う」という意味です。 「とは」は、格助詞「と」に係助詞「は」がついたもので、思うことの内容を指しています。 「が」は、逆説を表す助詞です。

「ご多忙」の意味とビジネスメールの使い方、「ご多用」との違い、類語や英語も紹介

WURK

敬語は尊敬語+丁重語+丁寧語

「ご多忙とは存じますが」は、「多忙」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「思う」の丁重語、丁寧語「ます」で成り立っています。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

「ご多忙」の「ご」は、相手が忙しいことに対する敬語なので、尊敬語です。 丁重語は、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用される敬語表現です。 丁重語は自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す謙譲語と同じ種類の敬語で「謙譲語Ⅱ」とも言われますが、厳密には謙譲語とは別の種類の敬語表現です。 「存じる」は「思う」の丁重語です。 丁寧語は、「です」「ます」のように文章全体を丁寧にするために使用する敬語です。

「ご多忙とは存じますが」の使い方と例文

「ご協力」「ご対応」などと使い依頼

「ご多忙とは存じますが」は、依頼をするときのクッション言葉として使用されます。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。 クッション言葉を使うことで間接的な表現になり、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。 例えば、ビジネスシーンで営業に伺いたいと依頼をするときやアンケートに協力してほしいときなどに「ご協力」や「ご対応」などと合わせて使用します。

依頼で使う「ご多忙とは存じますが」の例文

  • ご多忙とは存じますが、ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。
  • ご多忙とは存じますが、ご対応よろしくお願いいたします。
  • ご多忙とは存じますが、書類にお間違いがないかご確認を何卒よろしくお願いいたします。
  • ご多忙とは存じますが、ぜひご参加いただければ幸いです

「ご自愛」「お体」などと使い健康を気遣う

「ご多忙とは存じますが」は、相手の健康を気遣うときに使用することもできます。 「ご自愛」「お体」などと使うことで「忙しいと思いますが身体を大切にしてください」という相手を気遣う言葉になります。 ビジネスメールや手紙の文末に一言添えると、相手への気遣いを表現できます。

健康を気遣う「ご多忙とは存じますが」の例文

  • 繁忙期にはいり、ご多忙とは存じますがどうぞご自愛くださいませ。
  • ご多忙とは存じますが、寒さも厳しくなってまいりましたので風邪などひかれませんようどうぞご自愛ください。

返信を促す

「お忙しいとは存じますが」は、ビジネスメールなどの返信を相手に催促するときに使用することもできます。 返信がほしいのに、なかなか相手から返信がこないという場面で「返信願います」「至急返信ください」と伝えてしまうと角が立ちますが、「お忙しいとは存じますが」を使用することで「忙しい中なのに申し訳ない」という気持ちが伝わるので丁寧です。

返信を催促するときの「お忙しいとは存じますが」の例文

  • お忙しいとは存じますが、先日ご相談させていただいた件についてご返信いただければ幸いです。
  • お忙しいとは存じますが、ご返答いただけないでしょうか。

「ご多忙とは存じますが」の注意点

「ご多忙」は暇な相手にも使える

「ご多忙」は「忙しい」という意味ですが、相手が忙しくない場合も使用することができます。 「ご多忙とは存じますが」は、社交辞令なので暇な相手にも使用可能です。 相手がどんな状況でも使用して問題ないといえます。 ただし、どう見ても相手が時間に余裕があることが明らかな場合に「お忙しいところ」を使うとかえって嫌味に聞こえてしまうので注意しましょう。

「ご多忙とは存じますが」は多用しない

「ご多忙とは存じますが」は、クッション言葉ですが多用は避けましょう。 例えば、何度も「ご多忙とは存じますが」といって返信や対応を催促するのは嫌味に感じられますし、しつこいという印象を与えて逆に失礼だと思われてしまいます。 できるだけ同義の言葉をいくつか知っておき、表現を変えたほうが好ましいです。

「忙」は忌み言葉

「ご多忙」の「忙」は忌み言葉です。 「忌み言葉」とは「縁起が悪い」といわれている言葉です。 「忙」は「心」を「亡くす」と書く漢字で、「亡くなる」という漢字が含まれていることから、忌み言葉とされています。 ビジネスシーンでの使い分けは必要ないとされていますが、結婚式・年賀状などでは使用しないようにしましょう。

「ご多忙とは存じますが」の類語

ご多忙中とは存じますが

「ご多忙の中とは存じますが」は「ごたぼうのなかとはぞんじますが」と読みます。 「ご多忙の中(ごたぼうのなか)」は、「忙しい最中に」という意味で、「ご多忙中とは存じますが」で「お忙しい最中とは思いますが」という意味になります。 「ご多忙中とは存じますが」と「ご多忙とは存じますが」は同義です。

ご多用とは存じますが

「ご多用とは存じますが」は「ごたようとはぞんじますが」と読みます。 「ご多用」は「多用」に接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「多用」の意味は「やるべき沢山の用事がある」です。 「ご多用とは存じますが」で「やるべきことが沢山あると思いますが」という意味になります。 「ご多忙」は「あれこれ仕事があって忙しいこと」を表し、「ご多用」は「公私関係なく、それぞれに用事があって忙しいこと」を表しているという点で違いがあります。 用事が多い(多用)ことが原因で、結果非常に忙しい状況(多忙)になったと覚えると分かりやすいでしょう。

「ご多忙」と「ご多用」の意味の違いと使い分けを例文付きで解説!

WURK

お忙しいとは存じますが

「お忙しいとは存じますが」は「おいそがしいとはぞんじますが」と読みます。 「お忙しいとは存じますが」は、「忙しい」に接頭辞「お」と「思う」の謙譲語と丁寧語「ます」と助詞「が」をつけた言葉です。 「お忙しいとは存じますが」で「忙しいと思いますが」という意味になります。 「ご多忙」と「お忙しい」は同義ですが、「ご多忙」のほうが「忙しい」よりも堅い表現です。 かしこまった場面では「ご多忙とは存じますが」のほうが適しています。

「お忙しいとは存じますが」の意味とビジネスメールでの使い方、類語、英語表現

WURK

ご繁忙とは存じますが

「ご繁忙とは存じますが」は「ごはんぼうとはぞんじますが」と読みます。 「ご繁忙」は「繁忙」という言葉に、尊敬を表す接続語の「ご」をつけた言葉です。 「繁忙」は「用事が多くて忙しい事」という意味です。 「ご繁忙とは存じますが」で「用事が多くて忙しいとは思いますが」という意味になります。

「ご多忙とは存じますが」の言い換え

恐縮ではございますが

「恐縮ではございますが」は「きょうしゅくではございますが」と読みます。 「恐縮」に「ある」の丁重語「ござる」と丁寧語「ます」と助詞「が」を使用した敬語表現です。 「恐縮」の意味は「申し訳なく思い、恐れ入ること」です。 相手に迷惑をかけたり世話になったことに対して、身も縮まるほど申し訳なく思っていることを表します。 依頼をするときなどにクッション言葉で「恐縮ではございますが」をつけることで相手に申し訳なさを伝えることができるのでよりかしこまった印象を与えることができます。

お手数ではございますが

「お手数ではございますが」は「おてすうではございますが」と読みます。 「お手数ではございますが」は、「手数」に尊敬を表す接頭辞「ご」と「ある」の丁重語「ござる」と丁寧語「ます」と助詞「が」をつけた敬語表現です。 「手数」は「ある物事を達成するために必要な労力、動作、手段の数」という意味です。 したがって「お手数ではございますが」で、「手間をかけさせてしまうけど...」と、相手に対する申し訳ない気持ちを言い表します。

申し訳ありませんが

「申し訳ありません」は「申し訳ない」の丁寧語です。 「申し訳ない」の意味は「相手にすまない気持ちで、弁解や言い訳のしようがない」「大変すまない」です。 「申し訳ありませんが」で、「申し訳ありませんが、もう少々お待ちください」といったように、相手に対して失礼があったり、迷惑をかけた場合に使用するクッション用語として使用することができます。 「ある」の丁重語である「ござる」を使用して「申し訳ございませんが」とするとさらに丁寧な表現になります。

ご迷惑をおかけしますが

「迷惑」は「ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること」を意味しています。 「迷惑」に謙譲語の「ご」をつけているので、目上の人に使用することが可能です。 「ご迷惑をおかけしますが」は「不利益を生じさせますが」「不快感を与えてしまいますが」という意味になるので、主に謝罪をお詫びをするときに使用する表現になります。

ご面倒をおかけしますが

「面倒」は「手間がかかったり、解決が容易でないためわずらわしいこと」を意味しています。 「ご面倒」と言った場合は、自分が面倒な思いをするというよりも、相手に対して面倒なこと、といった意味になります。 「ご面倒」は尊敬を表す接頭語の「ご」をつけているため、目上の人に対して使うことのできる表現です。 「ご面倒をおかけして〜」といった形で、自分のせいで相手に時間をかけてしまったり、手間をかけさせてしまった際に、そのことについて詫びる気持ちで使用します。 「お手数」と「ご面倒」はほぼ同じ意味ですが、一般的には「お手数」を使うことが多いです。

「ご多忙とは存じますが」の英語

I know you are busy, but...

「ご多忙とは存じますが」を直訳すると「I know you are busy, but...」で、このまま使っても全く問題ありません。

I know you are busy, but could you please give advice on this?

ご多忙とは存じますが、この件でご助言いただけませんか。

I know it's a big ask, but...

「I know it's a big ask, but...」という表現もあります。 「big ask」というのは、「大変な頼み」という意味です。 これも何かを依頼する時に使える表現です。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご多忙とは存じますが」の意味と使い方、言い換え、英語を例文つきで解説