「必死」と「必至」はどちらも「ひっし」と読む同音異義語です。「必至」の意味は、必ずそうなることです。「必死」の意味は、死を覚悟して事に当たることです。例えば「ひっしで仕事をする」であれば、「必死」を使います。
「必至」と「必至」は、どちらも「ひっし」と読みますが、意味が違う同音異義語です。 「必至」の意味は、必ずそうなることです。 そうなることを避けられないことを表す言葉です。 例えば「敗北は必至だ」「解散必至の状況」などと使います。 「必至」の類語には、「必然(ひつぜん)」「不可避(ふかひ)」などがあります。 「必死」の原義は、必ず死ぬことです。 転じて「死を覚悟して事に当たること」という意味で使用されます。 例えば「必死で頑張る」「必死で走った」などと使います。 「必死」の類語には、「一心不乱(いっしんふらん)」「死にもの狂い(しにものぐるい)」などがあります。 ちなみに、将棋用語では「次の手で必ず詰む(負ける)」という意味で「必至」と「必死」のどちらも使用されます。
「必至」は「ひっし」と読みます。 「必至」の意味は「必ずそうなること。そうなることを避けられないこと」です。 「必」には「かならず。きっと。まちがいなく」という意味です。 「至」には「いたる。とどく。ゆきつく」という意味があります。 「必至」は、この先どうやっても、どうあがいても必ずそうなるだろうということを表します。 例えば、「その会社の倒産は必至である」といった場合は「その会社は必ず倒産する。倒産することを避けることはできない」という意味になります。 また、「必至」は将棋用語でもあります。 将棋用語としての「必至」は、「次の手で必ず死ぬ」という意味です。 語源は将棋用語で、そこから「必ずそうなること」という意味で日常的に使われるようになったと言われています。 「必至」の類語には、「必然(ひとぜん)」「必定(ひつじょう)などがあります。」 「必然」の意味は必ずそうなること、「必定」の意味はそうなると決まっていることです。 「必至」は話し言葉として使うと「必死」と混同して間違えられやすいので、文語として用いることが多いです。 代わりに、「必然」や、「必定」を使います。
「必至」の例文
「必死」は「ひっし」と読みます。 「必死」の原義は「必ず死ぬこと」です。 転じて「死を覚悟して事に当たること」という意味で用いられる語です。 「必」には「かならず。きっと。まちがいなく」という意味があります。 「死」には「しぬ。命がつきる」という意味があります。 「必死」は、失敗したらもう死ぬしかないぐらいの気持ちで全力を尽くすことを表します。 例えば、「必死で勉強をする」という使い方をします。 「必死で勉強をする」で、死ぬぐらいの気持ちで全力を尽くして勉強をするという意味です 「必死」も将棋用語として使われることがあります。 将棋用語としての「必死」の意味は、将棋用語として使われる「必至」と同じです。 「必死」の類語には「一心不乱(いっしんふらん)」「死にもの狂い(しにものぐるい)」などがあります。 「一心不乱」の意味は一つの事に集中して、他の事のために心の乱れることがないこと、「死にもの狂い」の意味は死ぬのも恐れないで激しく行動することです。
「必死」の例文
「必死」と「必死」はどちらも「ひつじ」と読む同音異義語です。 「必至」と「必死」の意味の違いは、まず「必至」は必ずそうなること、そうなることを避けられないことを表す語です。類語には「必然」などがあります。 一方「必死」は、死を覚悟してものごとにあたることを表す語です。類語には「死に物狂い」などがあります。