1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「必死」の意味と使い方、語源、類語、「必至・必須」との違い

「必死」の意味と使い方、語源、類語、「必至・必須」との違い

「必死」という言葉は日常でも「必死に〜する」というよによく使う言葉ですが、「必死」という言葉の意味を正しく理解して正しく使用できていますか?今回は、「必死」の正しい意味と使い方を例文つきで紹介します。また、「必至」「必須」といった類語の違いもそれぞれ解説、英語表現も紹介しますので参考にしてください。

「必死」の読み方と意味

「必死」の読み方は「ひっし」

「必死」は、「ひっし」と読みます。

「必死」の意味は「死を決してなすこと、全力を尽くすこと」

「必死」の意味は、「死を決してなすこと・全力を尽くすこと」です。 「必死」は、「かならず」という意味の「必」と「命の終わり」という意味のある「死」という漢字を組み合わせてできている言葉です。 そのまま「必ず死ぬ」という意味もありますが、日常的には「死ぬ覚悟で全力をつくすこと」「死にものぐるい」といった意味で使われています。

「必死」の語源は「将棋の用語」

「必死」の語源は特にこれと断定できるものはありません。 しかし、将棋の用語である「必至」という言葉からきているのではないかと言われています。 将棋においての「必至」は、相手がどんな手を指してもその次に詰める状態のことを意味しています。 相手に「必至」をかけられるとほぼ負けることが決まってしまうということから転じて、「追い詰められる」「避けられない」という状況に「必死」という言葉が使用されるようになったとされています。

「必死」「必至」「必須」の違い

「必至」の意味は「必ずそうなること・必然」

「必至」は、「ひっし」と読みます。 「必至」の意味は「必ずその事の来ること。必ずそうなること。必然」です。 必ずその事がやって来るさま・そうなるのを避けることができない様子を表します。 「必」は、音読みで「ヒツ」訓読みで「かならず」と読みます。 「必」には「かならず・きっと・間違いなく」「ぜひともしなければならない」という意味があります。 「至」は音読みで「シ」と読み、訓読みで「いたる」と読みます。 「至」は「ぎりぎりのところまで行き着くこと」を意味します。 「必ず至る」と書くように、「間違いなくその結果となる」ということです。 『必ずそうなる!』と言い切るわけではなく、”可能性が限りなく高い”状況や状態を表すので「確実に」「絶対に」というニュアンスになります。 時々「必至事項」と使われていますが、これは「必ずそうなる事柄。必ずそうなることが避けられない事柄」を表します。

例文 「グループ内の不祥事が絶えないので、このグループの解散は必至であるとみている」 「大型連休は、あらゆる交通機関が混雑することが必至だ」 「赤字必至の覚悟で大安売りをしていた」 「今年もインフルエンザの被害が拡大することは必至である」 「こちらの新商品は、売り切れ必至ですので早めの予約をオススメします」

「必須」の意味は「なくてはならないもの・かならず用いるべきこと」

「必須」は「ひっす」と読みます。 「ひっすう」「ひっしゅ」と読むこともありますが、一般的にはあまり使いません。 「必」は、音読みで「ヒツ」訓読みで「かならず」と読みます。 「必」には「かならず・きっと・間違いなく」「ぜひともしなければならない」という意味があります。 「須」は、音読みで「ス」と読みます。 「須」には「すべからく・・・べし」「しなければならない」という意味があります。 「必須」の意味は「かならずもちいるべきこと。かならずなくてはならないこと」で、なくてはならないこと・かならず欠かせないことを表します。 例えば、「◯◯学部を受ける場合は国語・数学・英語が必須科目となります」といった場合は「◯◯学部を受ける場合は国語・数学・英語がかならず受けなくてはいけない科目です」という意味になります。

例文 「英語の授業は必須だから受講することを忘れないように」 「冬が終わると春からすでに外出には日焼け止めが必須アイテムです」 「高学歴であることが我が社に入社するための必須条件です」 「幼稚園であっても有名な幼稚園に入園するためには、試験をうけることが必須です」

「必須」「必要」「必至」「必死」の違いを解説!類語や英語表現も紹介

WURK

「必至」の意味と使い方、類語、「必死」との違い

WURK

「必至」の意味と使い方、類語、「必死」との違い

WURK

「必死」の使い方と例文

「必死に」という形で使うのが基本

「必死」は、必死に」という形で使うことが基本です。

  • 必死に〜をする
  • 必死に〜をしている
  • 必死に〜をした

というような言い回しで使用することがほとんどです。 「必死に〜」というように続けることで、「死にものぐるいで〜をする」「全力を尽くして〜をする」とったニュアンスになります。

例文 「必死に勉強して偏差値の高い大学へ入学した」 「売上向上のための対策を従業員全員が必死に考えていた」 「子どもの学費を稼ぐために必死になって仕事をしている」 「その行為が危険であるということを必死に伝えた」 「寝坊をしてしまい、必死に走って電車に飛び乗ったが間に合わなかった」 「この映画は、必死に敵とたたかうヒーローの姿が見どころです」

「必死の覚悟」など「必死の◯◯」という形でも使う

「必死の覚悟」など「必死の○○」という形でも使用されます。 例えば、

  • 必死の形相
  • 必死の思い
  • 必死の努力
  • 必死の抵抗

などがあげられます。 例えば「必死の覚悟」は「命がけの覚悟」「死ぬ思いで全力を注ぐ覚悟」というようなニュアンスになります。 「必死の○○」は、わかりやすく言うと「死ぬ思いの〜」「死ぬ思いで全力を尽くして〜」といった意味のある表現方法です。

例文 「彼にとって必死の覚悟で練習して望んだ試合だった」 「必死の覚悟があったならそう簡単には諦めなかったはずだけど」 「彼女の必死の思いが伝わり、ステージに立たせてもらうことが決定した」 「その作品には、彼女の必死の思いが込められていた」 「学生時代の必死の努力が報われて、希望していた職種へ就職することができた」 「住人たちの必死の抵抗も虚しく、高層ビルの建設がはじまってしまった」

将棋用語でもある「必死」

「必死」は将棋用語でもあります。 「必至」と表記する方が一般的です。 将棋用語での「必至」は「王手」の一種です。 どのような受けの手を指しても、それが解除することができない状態・逃げ場のない状態を表します。 どんなにあがいてもいずれは詰まらさせてしまうような状態が「必至」です。 「詰めろ」「詰み」などが類語となります。何もしなければ詰ませられる状態を「詰めろ」と言います。 「詰めろ」を進化させた形が「必至」と言えます。

「必死」の類語

全力

「全力」は、「ぜんりょく」と読みます。 「全」は、音読みで「ゼン」訓読みで「まったく・すべて」と読みます。 「全」には、「まったく・ことごとく」「欠けたところがない・そろっている」「まっとうする」という意味があります。 「力」は、音読みで「リョク・リキ」訓読みで「ちから」と読みます。 「力」には「ちから」「はたらき・作用」「いきおい」「つとめる」といった意味があります。 「全力」は、「全部の力」ということであり、「もっている限りの力・ありったけの力」という意味の言葉です。 例えば、「全力を尽くす」は「すべての力を使い切る」という意味になり、「勉強に全力を尽くす」といったような使い方をします。

例文 「学生時代は、部活動に全力を尽くして生活をしてきました」 「彼は、何事も全力で努力をして成し遂げる人である」 「我が社は、全力をあげてあなたの研究を応援し、援助いたします」

決死

「決死」は「けっし」と読みます。 「決」は、音読みで「ケツ」訓読みで「きめる・きまる」音読みで「シ」訓読みで「しぬ」と読みます。 「死」には「しぬ・命がつきる」「おわる」「いのちがけ・しにものぐるい」「命にかかわるような危険」という意味です。 「決死」は、「命をなげだす覚悟をすること」という意味のある言葉です。 例えば、「決死の覚悟」は、「命がけの覚悟」というニュアンスで使用される言葉です。

例文 「決死の覚悟でバンジージャンプに挑戦した」 「決死の行動が身を結び、昨年以上に売上を伸ばしていた」 「決死にダイエットをし続け、20キロの減量に成功することができた」

一生懸命

「一生懸命」は「いっしょうけんめい」と読みます。 「一生懸命」は、武士が命がけで所領を守る切羽詰まる姿を「一所懸命」と表現したことが由来で、「一所」を「一生」と書き間違われたことがきっかけでそのまま「一生懸命」として使用されるようになった言葉です。   現代では、「全力を挙げて物事をする様子」を「一生懸命」と言い表します。 例えば、「一生懸命に勉強をする」は「全力を挙げて勉強をする」という意味になります。

例文 「入学当時は、新生活に慣れるためにとにかく一生懸命だった」 「一生懸命働いて稼いだお金で母にプレゼントを送った」 「彼女は何をするにも一生懸命で好感がもてる」

死に物狂い

「死に物狂い」は、「しにものぐるい」と読みます。 「死に物狂い」は、「死ぬのも恐れないで頑張ること」という意味の言葉です。 また、「必死の覚悟で行動をすること」を、「死に物狂い」といいます。 「死に物狂いで〜をする」というように使用します。

例文 「母は女で1つで子どもを育て、生活するために、死に物狂いで仕事をしていた」 「娘は、歯医者に行くのを怖がり死に物狂いで靴を履くことを拒んだ」 「センター試験も間近に迫り、兄は死に物狂いで勉強をしていた」

万死を恐れず

「万死を恐れず」は、「ばんしをおそれず」と読みます。 「万死」とは、「生命の助かる見込みのないこと・命を投げ出すこと」という意味です。 「恐れず」は、「物事に対して恐れの感情をいだかない」という意味があります。 よって、「万死を恐れず」は「命を投げ出すことを恐れない」というニュアンスの言葉であることがわかります。

例文 「万死を恐れず激流の中、川下りをする挑戦に挑んだ」 「万死を恐れず戦いを挑む姿は全国民の涙を誘った」 「万死を恐れず何事も挑戦していってほしいものである」

「必死」の英語

desperate

「必至」は英語で、形容詞「desperate」を使って表現可能です。 「be desperate for...」「be desperate to do」で「...がほしくてたまらない」=「...を手に入れるために必死だった」というニュアンスになります。

She was desperate to make money.

彼女はお金を稼ぐのに必死だった。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「必死」という言葉について理解していただけましたでしょうか? ✓「必死」は「ひっし」と読む ✓「必須」の意味は「なくてはならないもの・かならず用いるべきこと」 ✓「必死に」という形で使うのが基本 ✓「必死」は「必死の覚悟」など「必至の◯◯」という形でも使う など

こちらの記事もチェック

「幸いに存じます」の意味と使い方、類語・言い換え、メールの例文、英語表現

WURK

「ご手配」と「お手配」の意味の違いと使い分け

WURK

「努めて」「努めてまいります」の意味とビジネスでの使い方、類語、漢字を解説

WURK

「ご期待に沿う」の意味とビジネスでの使い方、例文、「添う」との違いは?

WURK

「なので」は書き言葉でNG!敬語の言い換えは?文頭で使える?

WURK

「逢魔が時」は何時頃?意味と使い方、類語「黄昏時」との違いとは?

WURK

「どういたしまして」の意味と使い方、漢字、類語、英語表現を解説!

WURK

敬語「申す」の意味と使い方、類語「申し上げる/おっしゃる」との違い

WURK

「申す」と「おっしゃる」の違いと使い分け

WURK

「憚られる」の意味と読み方、ビジネスでの使い方とは?類語も例文付きで解説!

WURK

「なるほど」は上から目線で失礼?敬語で代わりの言葉は?語源、類語も解説

WURK

「打診」の意味と使い方、承諾の返答、類語、医療用語、英語

WURK

敬語「しております」の意味と用法、類語、「いたしております」との違い

WURK

「存じ上げる」の意味と使い方、敬語(尊敬語・謙譲語)、類語、「存じます」との違い

WURK

「略儀ながら」の意味と使い方、お礼・お詫び・年末の挨拶のメール例文付きで解析

WURK

「推奨」の意味と使い方!「推進」「奨励」「推薦」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「ご検討」の意味とビジネスメールでの使い方!「ご査収」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「お願い」の敬語表現は?ビジネスメールの使い方、類語、英語表現など徹底解説!

WURK

「お気遣いなく」の意味やビジネスメールなどの使い方!類語や英語も紹介

WURK

「ご足労おかけしますが、ご足労いただき」は目上の人に使える?意味と使い方を紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「必死」の意味と使い方、語源、類語、「必至・必須」との違い