1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「身も蓋もない」は誤用に注意!意味と語源、類語、対義語、英語を例文つきで解説

「身も蓋もない」は誤用に注意!意味と語源、類語、対義語、英語を例文つきで解説

「身も蓋もない(みもふたもない)」の意味は「露骨表現すぎて含蓄がない」です。正しさはあるものの、「それを言ったら、会話する意味がなくなってしまう」ということに使用します。語源は、「物を入れる容器」。「元も子もない」「にべもない」などが類語です。

「身も蓋もない」とは

「身も蓋もない」の読み方は「みもふたもない」

「身も蓋もない」の読み方は「みもふたもない」です。 「身」は訓読みで「み」、「蓋」は訓読みで「ふた」と読みます。 「身」を「実」と書くのは誤りなので注意しましょう。

「身も蓋もない」の意味は「露骨表現すぎて含蓄がない」

「身も蓋もない」の意味は「露骨表現すぎて含蓄がない」です。 直接的に表現しすぎて、含みや味わい、風情が全くない状況をいいます。 正しさはあるものの、「それを言ったら、会話する意味がなくなってしまう」ということに対して使用します。 例えば、お見合いをしているときに「あなたのことはタイプではない」と伝えてしまったら、お見合いを続ける意味が一気になくなってしまいますよね。 このように、露骨に直接的な言い方をしてしまうとすべての意味がなくなってしまうことを「身も蓋もない」と言い表します。

「身も蓋もない」の語源

「身も蓋もない」の語源は、「物を入れる容器」です。 物を入れる容器と蓋という二つのパーツで成り立つ容器のうち、身も蓋もないというのは隠す部分がなくすべてさらけ出している状態を言い表します。 また、蓋もなく容器がなければ入れ物としてどうしようもありません。 そこから素直にさらけ出しすぎて情緒がないという意味で使用されるようになったと言われています。

「身も世もない」は「自分の立場も世間体も考えられていない」

「身も蓋もない」と似た表現に「身も世もない」があります。 「身も世もない」の意味は「自分の立場も世間ていも考えられていないこと」です。 自分の事も世間の体裁も忘れ去るほど、悲しみに打ちひしがれる様子を言い表す言葉です。 「身」は「我が身」、「世」は「我が身をおく世間のこと」です。 「身も世もなく」ともいいます。 「身も世もない」の「身」も「実」と書くのは誤りです。 「身も蓋もない」と「身も世もない」は似た表現ですが、意味は異なるので混合しないように注意してください。

「身も蓋もない」の使い方

露骨に表現する人を批判したりして使う

「身も蓋もない」はあまりに露骨に表現する人に対して、言い方を変えるようにと注意する時の婉曲表現です。 「言い方を変えろ」「それは言いすぎだ」など直接的な言い方をしてしまうと、「身も蓋もない」を使用することで柔らかく伝えることができます。 また、自分が身も蓋もないことを発言する時に、クッション言葉として「身も蓋もないが・・・」などとも使います。

例文

  • そんな書き方をしてしまったら、身も蓋もないよ。
  • ある意味真実を直視しているが、そう身も蓋もない書き方をしては角が立つだろう。
  • 煮ても焼いても食えない人間と言ってしまえば、身も蓋もない。
  • 才能がないなんて身も蓋もないことを言わずに、アドバイスをいただけないでしょうか。
  • こう言ってしまったら身も蓋もないが、君はそもそも人間として終わっているよ。

会話する意味が失われる状況じゃないと使わない

単に露骨なことをいうだけでは「身も蓋もない」と形容することはできません。 露骨に言ってしまうことで、会話をする意味が失われてしまうような状況で使います。 例えば、「赤色の靴と青色の靴、どちらが良いと思う?」という人に対して「赤色の靴はあなたには似合わないよ」とはっきり伝えることは「身も蓋もない」とはいいません。 「誰もあなたの足元なんて見てないんだから、どっちでも良いでしょ」と、相手が質問したこと自体を否定するのが「身も蓋もない」です。 「それを言っちゃあ、おしまいよ!」とツッコミを入れたくなる発言が「身も蓋もない」言い方です。

「身も蓋もない」の類語との違い

「元も子もない」は「失敗してすべてを失うこと」

「元も子もない」は「もともこもない」と読みます。 「元も子もない」の原義は「現金も利息もない」です。 「元」は「元金」、「子」は「利子」を表しています。 投資をして利子を得るはずだったのに、それどころか元金も全てなくなったことから転じて、「失敗してすべてを失う」という意味をもつようになりました。 現代では金銭だけでなく、何もかも失ったり意味がなくなってしまうことを言い表す言葉として使用されます。 「元も子もない」は行動や努力が全て無駄になること、「身も蓋もない」は表現が露骨で話の続けようがなくなってしまうことを言い表す言葉です。

「元も子もない」「身も蓋もない」「本末転倒」の違いと使い分け

WURK

「にべもない」は「愛想がない」

「にべもない」の意味は「愛想がない。そっけない」です。 漢字で表記すると「鰾膠(にべ)も無い」となります。 「鰾膠」は、接着剤の原料として使われていた魚の名前で、元は「粘り気がない」という意味でした。 そこから、愛想がなく取り付きようがないという意味をもつようになりました。 例えば、デートに誘ったときに「また今度...」とやんわり断るのではなく「無理。行きたくない。」と思いやりのない言葉で断られれることを「にべもなく断られる」といいます。 「身も蓋もない」も露骨な言い方をすることなので、思いやりや愛想がないという意味では類語にあたります。 ただし、「にべもない」は愛想がないことを言い表す言葉であり、「それを言ったら、会話する意味がなくなってしまう」という意味はありません。

「味も素っ気もない」は「少しの味わいもない」

「味も素っ気ない」は「あじもそっけない」と読みます。 「味も素っ気ない」の意味は、「少しの味わいもない」です。 「身も蓋もない」も、直接的に表現しすぎて、含みや味わい、風情が全くない状況をいい表す言葉ですが、「味も素っ気ない」とはニュアンスが異なります。 「味も素っ気ない」は「そっけなくて何の面白みがない」ということです。 「身も蓋もない」は「表現が露骨で話の続けようがなくなってしまうこと」です。

「歯に衣着せぬ」は「ずけずけと物を言うこと」

「歯に衣着せぬ」は「はにきぬきせぬ」と読みます。 「歯に衣着せぬ」は「遠慮せずに、ずけずけと物を言うこと」です。 つつみ隠すことなく、思ったままをはっきりと言うことをいいます。 「歯に衣着せず」ともいいます。 「衣」を「絹」と書くのは誤用です。 「身も蓋もない」も直接的な表現をすることなので「歯に衣着せぬ」は類語になります。

「不文律を破る」は「暗黙の決まりを守らない」

「不文律を破る」は「ふぶんりつをやぶる」と読みます。 「不文律」の意味は、「お互いに暗黙のうちに守られている決まり」です。 直訳すると「書き記していない定め」という意味で、スポーツなどの各業界での「暗黙のルール」や「成文化されていない法律」を指します。 言ってはいけないという暗黙のルールを破ってずけずけと言ってしまうことを「不文律を破る」と言い表すことができます。

「不文律」の意味と使い方、読み方、例文、類語、対義語、英語表現を徹底解説

WURK

「身も蓋もない」の対義語

嘘も方便

「嘘も方便」は「うそもほうべん」と読みます。 「嘘も方便」の意味は「場合によってはうそも手段として必要である」です。 嘘をつくのは悪いことだが、時にはうそをついたほうがよいこともあるという意味で使用されます。 「身も蓋もない」は露骨に表現をすることなので、「嘘も方便」は対義語にあたります。

オブラートに包む

「オブラートに包む」は、「人を強く刺激するような表現を避けること」です。 あえて遠回しな言い方をすることを「オブラートに包む」といいます。 「身も蓋もない」は、露骨でどちらかと言えば刺激的な言い方をしてしまうことなので「オブラートに包む」は対義語です。

「身も蓋もない」の英語

「身も蓋もない」の英語は、

  • outspoken(ズケズケいった)
  • too direct(直接的すぎる)
  • blunt(他人の気持ちを考慮しない)

などがあります。

That's too direct a way of putting it.

そんな言い方をしたら身も蓋もない。

I'll be blunt - your work is a shit.

身も蓋もない言い方をすると、君の作品はクソだ。

【完全版】スラング「shit」の意味と使い方

WURK

まとめ

「身も蓋もない」の意味は「露骨表現すぎて含蓄がない」です。 直接的に表現しすぎて、含みや味わい、風情が全くない状況をいいます。 「身も蓋もない」の語源は、「物を入れる容器」です。 主に露骨に表現する人を批判して使います。 「元も子もない」「にべもない」などが類語にあたります。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「身も蓋もない」は誤用に注意!意味と語源、類語、対義語、英語を例文つきで解説