1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お声がけください」の意味とメールでの使い方、敬語、漢字、返信、英語を例文つきで解説

「お声がけください」の意味とメールでの使い方、敬語、漢字、返信、英語を例文つきで解説

「お声がけください」は、相手に対して質問を求めるときに使用する敬語表現です。ビジネスシーンでもよく耳にする表現ですよね。今回は「お声がけ下さい」の意味や使い方、敬語について解説します。「お声がけください」のより丁寧な敬語や類語、言い換え表現、英語表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「お声がけください」とは

「声がけ」の意味は「質問」「用命」

「声がけ」の一般的な意味は「声をかけること。話しかけること」です。 「順番が来たらお声がけしますね」などと使用する場合は、「声をかける」という意味です。 ビジネスシーンで使用される場合の「声がけ」は、「質問」「用命」になります。 「お声がけください」で、「質問してください」「ご用命ください」という意味で、実際に質問や用命をしたくても出来ずにいる人に対する打診として使用されます。

「お声がけ」の意味と使い方、類語、断りメールの書き方、「お誘い」との違い

WURK

「お声がけください」は質問を求める時に使う

「お声がけください」は、相手に対して質問を求めるときに使用します。 「何かわからないことがあったら言ってくださいね」という意味で「お声がけください」といいます。 ただし、「お声がけください」は命令形「くれ」の丁寧語「ください」を使用した敬語表現であるため一方的に要望・要求するようなニュアンスになってしまいます。目上の人に使う場合はより丁寧な表現にした方がよいでしょう。 「お声がけください」のより丁寧な敬語表現については後述しますので、そちらを参考にしてください。

「お声がけください」は尊敬語

「お声がけください」は「尊敬語」です。 「お声がけください」は「声がけ」に接頭語の「お」と「くれ」の丁寧語「ください」をつけた敬語表現です。 接頭語の「お(ご)」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりえます。 目上の人の動作を高めていう場合の接頭語は「お」は「尊敬語」 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示す場合の「お」は「謙譲語」 「声がけ」をただ丁寧に言うだけなら「お」は「丁寧語」です。 「お声がけください」は、相手に「声をかけてほしい」と言っているので、この場合の「声がけ」は相手の動作になり、接頭語の「ご」は尊敬語になります。

「お声がけします」だと謙譲語

「お声がけします」だと謙譲語になります。 「お声がけします」は、自分が相手にする行為なので「声がけ」につく接頭語の「お」は謙譲語です。 したがって、「お声がけします」は謙譲語+丁寧語の敬語表現であるといえます。 「お声がけします」は、「お声がけいたします」とするとより丁寧になります。 「お声がけいたします」は、謙譲語の接頭語「お」と「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」で、謙譲語+丁重語+丁寧語の敬語表現です。 「丁重語」とは、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用される敬語表現です。丁重語は自分をへりくだることで相手に敬意を示す謙譲語と同じ種類で「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。 また、「声をおかけいたします」「声をかけさせていただきます」だとより丁寧です。 「声をおかけいたします」は、「かける」に謙譲語の「お」と「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」を使用しています。 「声をかけさせていただきます」は、「させてもらう」の謙譲語「させていただく」と丁寧語「ます」を使用した敬語表現です。

「お声がけください」のより丁寧な敬語

お声がけくださいませ

「お声がけくださいませ」の「くださいませ」は、

  • 「ください」=補助動詞「くださる」の連用形「くださり」がイ音便に変化した形
  • 「ませ」=丁寧の助動詞「ます」の命令形

で成り立っています。 「ください」は「相手に何かを要望・懇願する意」を表し、「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」「丁寧な気持ちを込めて挨拶する意」を表します。 したがって、「くださいませ」は「丁寧な気持ちを込めて相手に何かを依頼・懇願すること」を意味します。 「お声がけください」を「お声がけくださいませ」とすることで、言葉を丁寧にするだけでなく、女性的な柔らかい印象を与えることができます。 「くださいませ」は女性だけが使う「女性語」とされてましたが、男性が使用することもできます。

お声がけいただきたく存じます

「お声がけいただきたく存じます」は、「声がけ」に尊敬を表す接頭語の「お」と、「もらう」の謙譲語「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」と丁寧語の「ます」です。 したがって「お声がけいただきたく存じます」は、尊敬語+謙譲語+丁重語+丁寧語の丁寧な敬語表現であるといえます。 「お声がけいただければと存じます」としても丁寧です。 「いただければ」は、謙譲語「いただく」と仮定の「れば」を組み合わせた言葉です。 「いただければ」で、「〜をしてもらえると」という意味になり、「声をかけてもらえたらと思います」という丁寧な言い回しになります。

お声がけいただければ幸いです

「お声がけいただければ幸いです」は、「声をかけてもらえるとありがたい」という意味です。 「幸い」は

  • その人にとって望ましく、ありがたいこと。幸福・幸せ
  • 運が良いこと・都合が良いこと
  • そうしていただければ幸せだと人に頼む気持ち

という意味です。 「お声がけいただければ幸いです」で、尊敬を表す接頭語「お」と「もらえれば」の謙譲語「いただければ」と丁寧語の「です」を使用した丁寧な敬語表現になります。 「お声がけいただけますと幸甚です」とするとより丁寧です。 「幸甚(こうじん)」は、「何よりの幸せ」「非常にありがたく、幸せに思うこと」を意味しています。 「お声がけいただけますと幸甚です」は、尊敬を表す接頭語「お」と「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」と丁寧語「です」を使用した丁寧な敬語表現です。 「幸甚です」は「幸いです」より硬い表現で、かしこまった文章などで使用するのに適しています。

お声がけくださいますようお願いいたします

「お声がけくださいますようお願いいたします」「お声がけくださいますようお願い申し上げます」は、「声をかけてくれるようお願いします」という意味です。 「お声がけくださいますようお願いいたします」の「声がけ」についている接頭語の「お」は尊敬語です。 「くださいますよう」は、断定する意味を避け柔らかいニュアンスでお願いをするために使用されています。 「お願いいたします」は、「願う」に謙譲語の接頭語「お」と「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」をつけた言葉です。 したがって「お声がけくださいますようお願いいたします」は、尊敬語+丁寧語+謙譲語+丁重語+丁寧語の丁寧な敬語表現であるといえます。 「お声がけいただきますようお願い申し上げます」は、尊敬を表す接頭語「お」と「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ますよう」と、謙譲語「お」と「言う」の謙譲語「申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お願いいたします」よりも「お願い申し上げます」のほうがフォーマルな響きがあります。 目上の人に対してや、厳粛な場面では「お願い申し上げます」と言う方が適切でしょう。

「お声がけください」の類語・言い換え

ご質問ください

「質問」の意味は「わからないことや疑問点をたずねて説明を求めること」です。 「ご質問ください」で、「わからないことや知りたいことがあれば質問をしてください」という意味になり、「お声がけください」と言い換えることができます。 「ご質問ください」の「ご」は尊敬語で「ください」は、命令形「くれ」の丁寧語です。 上司や社外の人など敬意を示すべき相手に使用する場合は、

  • ご質問くださいませ
  • ご質問いただければと存じます
  • ご質問いただければ幸いです

などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

お申し付けください

「お申し付けください」は、「申し付ける」「言い付ける」を丁寧にした言葉です。 「申し付ける」の意味は、

  • 上の者が下の者にいいわたす
  • 申し慣れる、言い慣れる

で、指示や要求を言い表しています。 「お申し付けてください」ということで、「何でも言ってください」という意味になります。 また「お申し付けください」は、「自分には引き受ける意思があります」「準備しています」ということを伝えるニュアンスもあります。

「お申し付けください」は間違い?意味、社内での使い方、別の言い方、英語も紹介

WURK

ご用命ください

「ご用命」の意味は

  1. 用事を言いつけること
  2. 商品などの注文をすること

です。 「用事」とは「しなければならないこと」という意味で、「用名に従う」とすると、「相手にいわれた用事を聞き入れる」という意味です。 「ご用命ください」で、「なんでも命じてください・何でもしますよ」という意味になります。 したがって、「お声がけください」と言い換えることが可能です。

「ご用命」の意味と社内での使い方、お礼、「ご下命/ご要望」との違い

WURK

「お声がけください」の英語

Please let me know.

「お声がけください」の英語は「Please let me know.」です。 直訳すると「私に知らせてください」です。 これはビジネスシーンでもよく使用される表現です。

Please let me know if you have any question.

質問がある場合は、お声がけください。

Please ask me anything.

「お声がけください」の英語は「Please ask me anything.」と表現することもできます。 直訳すると「私に何でも聞いてください」という意味です。

Please ask me anything if you have any concerns.

懸念点がある場合は、お声がけください。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お声がけください」の意味とメールでの使い方、敬語、漢字、返信、英語を例文つきで解説