1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お声がけ」の意味と使い方、類語、断りメールの書き方、「お誘い」との違い

「お声がけ」の意味と使い方、類語、断りメールの書き方、「お誘い」との違い

「お声がけ」という言葉はビジネスシーンで見聞きしたことがある人も多いのではないでしょうか?挨拶やメールなどでもよく見聞きしますが正しい意味と使い方をちゃんと理解できているでしょうか?今回は「お声がけ」の正しい意味と使い方を例文付きで解説していきます。また「お誘い」との違いも紹介します。

「お声がけ」の意味

「お声がけ」の一般的な意味は「声をかける」

一般的な「お声がけ」の意味は「声をかけること、話しかけること」です。 「順番が来たらお声がけしますね」などと使われています。

「お声がけ」はビジネスでは「ご質問」「ご用命」

ビジネスシーンになると「お声がけ」は一般的な意味とは異なり、「ご質問」「ご用命」といった意味で使われます。 「何かありましたら私にお声がけください」と使われた場合「何かあれば私に質問してください」「何かあれば私にご用命ください」といった意味になります。 これは相手に働きかけてその反応で相手の意向や様子をうかがっています。 実際に質問や用命をしたくても出来ずにいる人に対する打診となります。

「ご用命」の意味と社内での使い方、お礼、「ご下命/ご要望」との違い

WURK

「今後もお願いしたい」の意味もある

ビジネスシーンでよく使われている「お声がけ」のフレーズに「また何かございましたらお声がけください」があります。 これは、一度取引や契約が終了したときに「今後も何かあればぜひお願いしたい」「今後とも関係を続けたい」といった意味で用いられています。 社交辞令の場合もありますが、終了時の最後の挨拶ではほとんどの人が使っています。

「お声がけ」と「お誘い」の違い

「お誘い」は「参加するように誘うこと、何かしようと勧めること」

「お誘い」は「一緒に何かへ参加するように誘うこと「何かするよう勧めること」です。 ビジネスシーンでは会食やイベントが行われることがあります。 この際に使う「お声がけ」と「お誘い」では大きな違いがあります。 「お声がけ」の場合は、「声を掛けること」ですので「会食やイベントがあることを伝える行為」になります。 しかし「お誘い」の場合は、「一緒に参加するように誘うこと、するように勧めること」ですので「会食やイベントに誘う行為」となります。 誘う際の「お誘い」の言い回しには

  • お誘いしてもよろしいですか
  • ○○のお誘いなのですが
  • お誘いいただきたく存じます
  • せっかくお誘いいただいたのに(断り)

などがあります。

「お誘い」の例文

例文

  • 明日の会食、彼もお誘いしておいて。
  • 先日は出席できずに申し訳ございませんでした。また次回ありましたらお誘いいただきたく存じます。
  • この度はお誘いいただきありがとうございます。
  • 今月末に予定している飲み会のお誘いです。○日の○時より○○という居酒屋で行います。ぜひいらしてください。

「お声がけ」の敬語と漢字

「お声がけ」の「お」は尊敬語または謙譲語

「お声がけ」の「お」は誰が声をかけたのかによって、尊敬語になるか謙譲語になるか異なります。 相手が「お声がけ」をしてくれた場合は相手の行為に敬意を払うため「尊敬語」になります。 自分が相手に「お声がけ」をした場合は自分の行為を謙って相手への敬意を示すため「謙譲語」となります。

「お声がけ」の語源は慣用句「声を掛ける」

「声を掛ける」といった慣用句をがあります。 意味は「呼びかける」「話しかける」「誘う」「あらかじめ約束する」です。 また「声援を送る」「注意を呼びかける」といった意味もあります。 その「声を掛ける」が体言形にしたものが「お声がけ」となります。

「お声掛け」は違和感があるが、正しい表記

本来、漢字をひらがなに直すのは「補助動詞」「本来の意味とは違う」場合です。 例えば、「お願いいたします」の「いたします」は補助動詞になるため「致します」と漢字表記するのは誤りになります。 「声を掛ける」は慣用句ではありますが、「掛ける」の意味に「言葉を発して相手に届かせる」が含まれています。そのため「お声掛け」と漢字表記しても誤りではありません。

「お声がけ」と「お声かけ」で正しいのはどっち?

和語の組み合わせは「連濁(れんだく)」が起こる

和語と和語が組み合わさった言葉では「連濁」が起こります。 和語は主に訓読みされている言葉を指します。 連濁は、二つの語が結びついて一語にする複合語で、後ろの語の最初の清音が濁音に変化することです。 例えば「取り皿」は「とりざら」となりますが、本来「皿」は「ざら」とは読まずに「さら」と読みます。 「お声がけ」も「こえ」と「かけ」の複合語になるため、「かけ」が「がけ」と変化するため「お声がけ」となります。

厳密には「お声かけ」は誤用

そのため、連濁を受けることを考えると「お声かけ」は誤用となります。 しかし、一般的によく用いられているため「お声がけ」よりも「お声かけ」の方が耳馴染みのある方も多くいます。

「お声がけ」の使い方と例文

声がけへのお礼は「お声がけいただきありがとうございます」

相手からの声がけに対するお礼は、「お声がけいただきありがとうございます」などと使います。 他にも「お声がけくださり」「お声がけいただきまして」といった言い回しができます。 ただ「お声がけ賜り」では、「賜り」だけかしこまりすぎており不自然となります。

例文

  • 先日はお声がけいただき誠にありがとうございました。
  • お声がけいただきまして大変感謝しております。
  • ご多忙にも関わらずお声がけいただき恐縮です。

「ご多忙」の意味とビジネスメールの使い方、「ご多用」との違い、類語や英語も紹介

WURK

「恐縮」の意味、ビジネスにおける感謝・謝罪での使い方、類語、英語

WURK

声がけを求める時は「お声がけください」など

相手から「声がけ」をしてほしい場合は

  • お声がけくださいせ
  • お声掛けいただければと存じます
  • お声掛けくださいますようお願い申し上げます
  • お声掛けいただければ幸いです
  • お声掛けいただけましたら幸甚に存じます

などの言い回しがあります。 相手に対して「質問や用命があれば言ってください」「また何かあれば教えてください」といった意味で使われています。

例文

  • ご不明なことがありましたら、いつでもお声がけください。
  • 質問がございましたら私にお声がけいただければと存じます。
  • 次回もお声がけいただけましたら幸甚に存じます。

自分が声がけをする時は「お声がけします」「お声がけいたします」

自分から「声がけ」をすることを伝えておく場合は、「お声がけします」「お声がけいたします」と使います。 特に、すぐに声をかけられない状況や待ってもらおうときに使われています。

例文

  • 担当者が戻りましたらすぐにお声がけしますので、少々お待ちください。
  • 準備が整い次第お声がけいたします。

「声をおかけいたします」「声をかけさせていただきます」がより丁寧

自分から声を掛けることを伝える場合「声をおかけいたします」「声をかけさせていただきます」がより丁寧な表現となります。 敬意をより払うべき相手には使うようにしましょう。

例文

  • 時間になりましたら、私より声をおかけいたします。
  • また何かありましたら声をかけさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

「お声がけ」をスマートに断るポイント

ますは「お声がけ」に対する感謝

相手からの「お声がけ」を断る際、まずは「お声がけ」してくれたことに対する感謝を述べましょう。 申し訳なさから「すみません」と使ってしまいがちですが、感謝の言葉を使いましょう。 「お声がけいただき、ありがとうございます」などをクッション言葉として用いると相手への印象もいいでしょう。

断る理由を明確にすぐ伝える

次に大切なのは、断る理由を明確に相手にすぐに伝えることです。 理由を曖昧にしたり、断りづらいからと返事を先延ばしにするのは相手に対してとても失礼です。 ただ、「嫌だから出来ません」「気持ちが乗りません」などといった理由はビジネスではNGです。 「日程的に」「人手不足のため」など、ビジネス的な理由をしっかりと述べましょう。

断るだけではなく、代替案や次回の対応の意思を伝える

また断るだけで終わるのではなく、他の案を出したり次回があれば対応する旨を伝えるといいでしょう。 「今週の対応はいたしかねますが、来週以降であれば対応いたしかねます」や「次回はぜひとも参加したいので」などと使うと良いでしょう。

例文

  • この度は会食のお誘いありがとうございます。

せっかくお声をかけていただきましたが、その日は先約があり今回は参加できません。 次回は必ず参加したいと思いますので、またお誘いいただければ幸いです。

  • お声がけいただきありがとうございます。大変残念ではございますが、本日より明日まで大阪へ出張となっており、伺うことができません。明後日の10時以降であればいつでもお伺いできますので、ご都合がつく時間を教えていただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

間違いも多い「都合がつく」の意味や使い方、返事の仕方、「都合が合う」との違いは?

WURK

「何卒」の読み方と意味、ビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「お声がけ」の英語

「ask」「let 人 know」で表現する

「お声がけください」の英語は、

  • Please let me know.
  • Please feel free to ask me anything.
  • Please don't hesitate to ask me anything.

などがあります。

Thank you for asking.

お声がけありがとうございます。

Please let me know if you have any questions.

ご質問ありましたら、お声がけください。

I'll let you know when it's ready.

準備ができましたら、お声がけいたします。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「お声がけ」について理解できたでしょうか? ✔「お声がけ」の一般的な意味は「声をかける」 ✔「お声がけ」のビジネスでの意味は「ご質問」「ご用命」 ✔「お声がけ」は尊敬語もしくは謙譲語として使う ✔「お声かけ」ではなく「お声がけ」が正しい

おすすめの記事

「ご多用」の読み方と使い方!類語「ご多忙/お忙しい」との違い

WURK

「ご芳名」は二重敬語?意味と読み方、葬儀での消し方とは?英語表現も!

WURK

「ご相伴」の意味は?「お相伴」との違いや「ご相伴にあずかる」、類語や英語も解説

WURK

「ご査収」の意味と使い方、返事の仕方!類語「ご確認」との違い、英語も解説!

WURK

「ご所望」の意味と読み方、類語「ご希望・ご要望・ご入用」との違い、メールでの使い方とは?

WURK

「ご健勝」の読み方と意味!「ご多幸」「ご清祥」との違いは?類語や英語も紹介

WURK

「ご愛顧(あいこ)」の意味と使い方!「ご愛好」は別の意味?類語や英語も紹介

WURK

「お目汚し」の意味、使い方、例文、類語、英語!「お耳汚し」とは?

WURK

「ご賞味ください」の意味やビジネスの使い方!類語・言い換え、英語も紹介

WURK

「ご相談」の意味と敬語、相談メールの件名・書き方は?英語は?

WURK

「幸いです」の意味、使い方、敬語表現や類語、英語も紹介

WURK

敬語「所存」の意味と正しい使い方!類語「意向」「次第」「所在」との違い

WURK

敬語「ですので」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語も紹介

WURK

敬語「させていただく」の意味、使い方、英語!漢字「させて頂く」は誤用

WURK

「ご冥福をお祈りします」の意味と使い方、返し方、類語・言い換え、英語も

WURK

「鑑みる」意味・読み方・英語表現!「考慮する・踏まえる」との違いも

WURK

「兼ね合い」の意味とビジネスでの使い方!類語や英語表現も紹介します

WURK

「お伺いします」は正しい敬語?意味、使い方、類語、英語も紹介!

WURK

「ご配慮」の意味、使い方、類語「お気遣い、ご考慮」との違い、例文

WURK

「微力ながら」の意味、ビジネスにおける使い方と例文、類語、英語も

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お声がけ」の意味と使い方、類語、断りメールの書き方、「お誘い」との違い