「お申し付けください」という言葉をご存知でしょうか?社内で先輩や上司に使ったり、顧客様や取引先への連絡やメールで使うことがあるかと思います。しかし敬語としては間違った使い方だとも言われています。今回はそんな「お申し付けください」の正しい意味や使い方について例文付きで解説していきます。別の言い方や英語も紹介します。
「お申し付けください」は、「申し付ける」「言い付ける」を丁寧にした言葉です。 「申し付ける」の意味は、
といったように、指示や要求の意味を表しています。 「お申し付けてください」ということで、「何でも言ってください」という意味になります。 また「お申し付けください」は、「自分には引き受ける意思があります」「準備しています」ということを伝えるニュアンスがあります。
本来、謙譲語は自分をへりくだって相手への敬意を表して使う言葉です。 そのため、相手の言動に対して謙譲語を使うのは失礼にあたります。 「言い付ける」のは相手の言動ですので、それを謙譲語にして「お申し付けください」というのは本来の敬語の使い方としては間違っています。
しかし、「お申し付けください」は慣用句として一般的に使われています。 そのため多くの人がビジネスシーンでも使っています。 謙譲語であるにも関わらず相手の言動に対して使われている言葉は「お申し付けください」以外にもあります。 例えば、「お申し出ください」や「ご持参ください」「ご笑覧ください」「ご高覧ください」などがあります 本来は謙譲語であるため誤用となりますが、どれも慣用句となっているため使っても問題はありません。
「お申し付けください」は、主に目上の相手やお客様に対して使う言葉です。 「お申し付けください」はビジネスシーンでは接客でのやりとりで頻繁に使います。 接客以外でも顧客や取引先の相手とメールをする際にもよく使用されます。 ビジネスシーンで「お申し付けください」は、「自分に何か言いつけて欲しい」とお願いするときによく使われます。ここでの「言いつけて欲しい」は、「命令する」というほど大袈裟な要求ではなく、一般的に依頼・注文・要望・希望という程度の要求がほとんどです。 また、「お申し付けください」は敬語になりますので同僚や部下に対して使うのは不適切です。
お客様に対して「お申し付けください」は、お店で商品を選んでいる、レストランで食事を楽しんでいるお客様から離れるときの声掛けとして使います。 またビジネスシーン以外でも何か相手に頼ってほしい時や、「何でも言ってください」という意を伝える時に使用します。 「お申し付けください」の前に「何なりと」「ご遠慮なく」をつけることによって、「どんな要件でも遠慮なく命じてください」という意味になります。
「お申し付けください」の例文を場面ごとに紹介します。
「仰せ付ける」は、「言い付ける」の尊敬語になります。 「仰せ付けください」は「お申し付けください」と同様に、何か注文をしたい時や依頼をする時に使うことができる言葉になります。 また「仰せ付けください」は尊敬語のため、敬語表現としても正しい使い方になります。 「お申し付けください」が謙譲語のため上司や顧客様など目上の人に対して使うことに抵抗がある場合は、「仰せ付けください」を使うと良いでしょう。
○「仰せ付けください」を用いた例文
○「お申し出ください」を用いた例文
「お申し出ください」は「(希望・要求・意見などを)進んで言って出る」「相手に自らの意図を伝える」を意味します。 「申す」は”言う”の謙譲語で、相手を立てるために自分がへりくだって使います。 一方で「申し出る」は、”単純に自分から言う”ということを表します。 「申し出」には謙譲語のニュアンスはなく、ただの名詞となります。 「お申し出」の「お」は尊敬を表す接頭語になります。 そのため相手の行為に使うことができなので、「お客様からのお申し出」「お申し出ください」といった表現は正しく、失礼に当たりません。
「お申し出ください」は「言い出す」の敬語表現です
「お知らせください」は「お申し付けください」と同じ意味になります。 「お知らせください」は、相手からの知らせを待っているときに使いますが、少々フランクな言い方になるので、あまり使われないことも多いです。
○「お知らせください」を用いた例文
ビジネスシーンで「ご連絡」は、相手へ連絡を求めている時に使います。 ただ「ご連絡ください」は、少々強引な印象を与える可能性もあります。 そのためビジネスシーンでは「ご連絡お待ちしております」という表現が正しくなります。 また「ご連絡くださいますでしょうか」は丁寧な表現で、相手の都合をうかがうようなニュアンスが含まれており、相手のことを思いやった文章になります。
○「ご連絡ください」を用いた例文
「ご教示」の意味は「相手に教えてもらうこと・指導してもらうこと」です。 「ご教示ください」は「どうか教えてもらえるように願う」というニュアンスになり、自分が知らないことを相手に教え示してもらうときに使用します。 例えば、「◯◯の件についてご教示くださいますようお願い申し上げます」といったように使います。 「ご教示ください」は少々堅い表現になるので、口語より書き言葉として用いることが多いです。
○「ご教示ください」を用いた例文
「お声がけ」は「質問や問い合わせ、または何かの頼みごと」を表しています。 「お声がけください」は、「何かあったら質問して」「何かあったら問い合わせて」といったような意味合いで使います。使い方としては「いつでもお声がけください」「何かございましたら気軽にお声がけください」といったようになります。 また「お声がけください」をビジネスメールで上手に使うと、メール全体を引き締める効果があります。 例えば、「先日はお取引いただき誠にありがとうございました。今後ともよいお付き合いをさせていただけましたらこれ以上ない幸いでございます。また、ご質問がございましたら是非ともお声がけください」と使った場合、これはまた必要があったら声をかけてくださいという意味になり、「またお願いします」というニュアンスにもなります。
○「お声がけください」を用いた例文
尊敬語は相手に敬意を示す表現で、相手の動作や持ち物など、相手に関わるものごとについて述べるときに用います。目上の相手に対して使います。 「言う」の尊敬語は、「おっしゃる」「言われる」になります。 「おっしゃる」は「おっしゃるとおりです」「おっしゃいます」といったように、丁寧語「です・ます」を付けるとより丁寧な表現になります。 また「おっしゃられる」は、「言う」の尊敬語「おっしゃる」+尊敬語「れる」になるので二重敬語になってしまいます。「おっしゃられる」ではなく「おっしゃる」と言いましょう。 「言われる」は受身形「れる・られる」と混同しやすいため、「おっしゃる」を使うのが無難です。
謙譲語は自分や自分の身内についてへりくだる表現で、自分や自分の身内にまつわるものの動作や持ち物について述べるときに用います。 「言う」の謙譲語は、「申す」「申し上げる」「述べる」になります。 使い方としては「◯◯と申します」「◯◯と申し上げます」といったようになります。 謙譲語のため、「部長が申しておりました」といったように相手の動作に対しては使うことができません。 また、例えば電話に出たときに「◯◯に伝えておきます」ではなく、「◯◯に申し伝えておきます」と使うことができます。「申し伝える」ということで相手に敬意を示せます。
「お申し付けください」の英語表現を考えていきましょう。 「お申し付けください」は、「質問してください」を丁寧な英語表現にすればよいので、
などと言えばよいでしょう。
If you don't like it, please let me know about that.
もしお気に召さない場合は、お申し付けくださいませ。
Please feel free to ask for minor adjustments of the details as well.
細分の微調整も遠慮なくお申し付けください。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな間違った効果の薄い勉強方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。ビジネス英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「お申し付けください」について理解できたでしょうか? ✔︎「お申し付けください」は、「申し付ける」「言い付ける」を丁寧にした言葉 ✔︎「お申し付けてください」は「何でも言ってください」という意味 ✔︎「お申し付けください」は、「自分に何か言いつけて欲しい」とお願いするときによく使われる ✔︎「お申し付けください」は、主に目上の相手やお客様に対して使う言葉 ✔︎「お申し付けください」の類語には、「仰せ付けください」「お声がけください」などがある