1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「送ってください」の敬語とメールでの使い方、類語、英語を例文つきで解説

「送ってください」の敬語とメールでの使い方、類語、英語を例文つきで解説

「送ってください」は目上の人に使うことができる正しい敬語なのでしょうか?依頼表現「送ってください」のビジネスでの正しい使い方を解説していきます。

「送ってください」とは

「送ってください」は送るの依頼表現

「送ってください」は「おくってください」と読みます。 「送ってください」は、送ることを依頼するときの表現です。 例えば、

  • メールに資料を添付して送ってほしい
  • 必要書類を郵送してほしい
  • 荷物を宅配で送ってほしい

という場合に使用することができます。

「送ってください」は敬語だが丁寧さに欠ける

「送ってください」は「送る」に「くれ」の丁寧語「ください」を使用しているので目上の人にも使用できる敬語表現です。 ただし、丁寧語なので丁寧さに欠けます。 丁寧語は文末につける「です」「ます」のように文章全体を丁寧にする敬語表現であり、尊敬語や謙譲語のように相手に対して敬意を示すことができません。 また、「ください」が命令形「くれ」の丁寧語で命令文なのも一方的な印象を与えます。 上司や社外の人など敬意を示すべき相手にはより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

「お送りします」だと謙譲語

「お送りします」だと謙譲語になります。 「お送りします」は「送る」に接頭語の「お」と丁寧語の「ます」をつけた敬語表現です。 接頭語「お(ご)」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりえます。 目上の人が送るならば接頭語の「お」は尊敬語です。 自分が目上の人に送るならば「お」は謙譲語になります。 「送る」という言葉をただ丁寧にいうだけなら「お」は丁寧語です。 「お送りします」は自分が相手に送ることなので、接頭語の「お」は謙譲語になります。 謙譲語は、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す敬語表現です。 したがって、「お送りします」は自分が相手に何かを送ることを伝える丁寧な敬語表現であるといえます。

「お送りします」の意味と使い方 - 「送る」の敬語変換と類語を紹介します

WURK

「送ってください」の敬語の言い換え

お送りください

「送ってください」は、「お送りください」とするとより丁寧になります。 「送ってください」と依頼をする場合、送るのは相手なので「送る」につく接頭語「お」は尊敬語になります。 したがって、「お送りください」は尊敬語+丁寧語の敬語表現であり、丁寧語のみを使用した「送ってください」より丁寧であるといえます。 「お送りくださいませ」とすると、柔らかい印象になります。 「ください」は命令形ですが、「くださいませ」とすることで、丁寧な気持ちを込めて相手に何かを依頼・懇願する表現になります。

お送り願います

「お送り願います」は、「送る」に尊敬を表す接頭語「お」と「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 尊敬語+丁寧語なので目上の人にも使用することができます。 ただし、「願います」が「願う」の丁寧語であるため、依頼をするときの表現として丁寧さに欠けます。 目上の人など敬意を示すべき相手に依頼をするときは「お願いいたします」などより丁寧な表現を使用するべきです。

お送りいただきたく存じます

「お送りいただきたく存じます」は「送ってもらいたいと思います」という意味で、

  • 尊敬を表す接頭語「お」
  • 「もらう」の謙譲語「いただく」
  • 「思う」の丁重語「存ずる」
  • 丁寧語「ます」

を使用した敬語表現です。 「丁重語」とは動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用される敬語表現です。 自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す「謙譲語」と同じ種類の敬語で「謙譲語Ⅱ」ともいわれますが厳密には別の種類になります。 したがって、「お送りいただきたく存じます」は尊敬語+謙譲語+丁重語+丁寧語の正しい敬語表現です。

お送りいただけますか

「お送りいただけますか」も依頼するときに使用できる丁寧な表現です。

  • 尊敬を表す接頭語「お」
  • 「もらう」の謙譲語「いただく」
  • 丁寧語「ます」
  • 疑問の「か」

を使用した正しい敬語表現で目上の人に使用することができます。 「お送りいただけますでしょうか」は、「ます」と「でしょうか」の二つの丁寧語を重ねて使用しているため二重敬語で誤用です。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を二つ以上重ねて使用してしまうことをいいます。 二重敬語は過剰な敬語表現であり失礼にあたるので注意しましょう。 「お送りいただけますと幸いです」で依頼をすることもできます。 「幸いです」は、「自分にとって嬉しいことです」という意味です。 「幸いに存じます」だとより丁寧になります。 ただし、「幸いです」は「こうしてくれたら嬉しい」程度にしか伝わらないことがあるため、「お送りいただけますと幸いです」では送ってくれない可能性があります。 相手への要求度合によって使い分けることが必要です。 「幸いです」は、期限が迫っておらず、相手の判断に委ねられる依頼に対して使うのが適切です。

お送りいただきますよう、よろしくお願いいたします

「お送りいただきますよう、よろしくお願いいたします」は、「送ってもらいますようよろしくお願いします」という意味です。 「お送りいただきますよう」は、「してもらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」に「よう」をつけています。 「〜ますよう」という表現は、断定する意味を避け柔らかいニュアンスでお願いをするために使用されます。 「よろしくお願いいたします」は、品詞分解すると「よろしく」+「お」+「願い」+「いたす」+「ます」となります。

  • 「願い」につく接頭語「お」は謙譲語
  • 「いたす」は「する」の丁重語
  • 「ます」は丁寧語

で、お願いをするときの丁寧な敬語表現です。 「よろしくお願いいたします」を「よろしくお願い申し上げます」にしてもより丁寧です。 「お願い申し上げます」は「言う」の謙譲語「申し上げる」と丁寧語の「ます」を使用しています。 「お願い申し上げます」のほうがうやうやしく、目上の相手に対してやかしこまった場面で使用するのに適しています。

「送ってください」をさらに丁寧にするには

「ご送付」に言い換える

「送付」は「送る」の改まった表現です。 「品物や書類を送り届けること」を「送付」と言い換えることができます。 「送付」に尊敬語表す接頭語「ご」をつけて「ご送付ください」などと使用します。 ただし、「ご送付してください」は誤用なので注意しましょう。 「ご送付なさってください」も誤用です。 「ご送付なさってください」は、尊敬を表す接頭語「ご」に「くれる」の尊敬語「なさる」を使用しているので尊敬語を二つ重ねた二重敬語です。 「ご送付願います」は正しい敬語ですが、「願います」がぶっきらぼうな印象で依頼をするときの表現として適していません。 目上の人に使用する場合は「ご送付くださいますよう、お願い申し上げます」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

「ご送付」の意味と使い方、お願い・お礼の伝え方、敬語・謙譲語は?

WURK

「お忙しい中」などクッション言葉を添える

なにかを「送ってほしい」と依頼をするときは

  • お忙しい中申し訳ございませんが
  • お忙しい中恐縮ですが、恐縮でございますが
  • お忙しいとは存じますが
  • お忙しい中お手数おかけいたしますが

などクッション言葉を添えましょう。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。ビジネスシーンでは様々な状況で使われることの多い言葉になります。 クッション言葉を使うことで接的な表現をさせることができ、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。

ビジネスでの「お忙しいところ」の使い方と例文!メールや電話でどう使うか

WURK

「送ってください」の英語

Could you please send me...?

ビジネスシーンで使う英語の依頼表現は「Could you please...?」を使います。 「送る」の英語は「send」です。 日本語の「送ってください」同様、「Please send」は丁寧さに欠けるので、ビジネスシーンでは使用しないようにしましょう。

Could you please send me the document on email?

メールで資料を送っていただけないでしょうか。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「送ってください」の敬語とメールでの使い方、類語、英語を例文つきで解説