「ご送付」とは、何かを送ってほしいとお願いする場面や、相手に何か資料などを送るときに使用する言葉です。耳にすることはあるかと思いますが、正しい使い方をご存知でしょうか?今回は、「ご送付」の正しい意味や使い方を解説します。英語も紹介しますので、参考にしてください。
「ご送付」は「ごそうふ」と読みます。 「送付」について解説します。 「送」は、音読みで「そう」と読み、訓読みで「おくる」と読みます。 「送」には、「おくる」という意味があります。「人をおくる。見おくる」という意味の他に「おくりとどける」という意味があり、「送信」や「運送」といった言葉にも使用されている漢字です。 「付」は、音読みで「ふ」と読み、訓読みで「つける・つく」と読みます。 「付」には、「物を手渡す・授け与える」という意味や、「よせる・届ける」という意味があります。
「ご送付」の意味は、「送り届けること」です。 「送付」とは、上記で説明したように、「おくりとどける」という二つの漢字が使用されている言葉で、「品物や書類を送り届けること」という意味があります。 「送る」や、「送信」といった言葉と同じ意味をもちます。
「ご送付」は、「送付」という言葉に尊敬を表す接続語の「ご」をつけた言葉です。 敬語を表す接頭語の「ご」は文脈や使い方で尊敬語、謙譲語、丁寧語のどれにもなります。 そこが「ご送付」を使う上で一番注意すべき箇所です。
「ご送付ください」は、最も多く使われる表現です。 「ご送付ください」の「ご」は尊敬語、「ください」は丁寧語で、この表現は尊敬語が元になっています。 何か相手に送ってほしいものがある場合に、お願いする言葉として使用します。 ただし、「ご送付ください」のみで使用すると、「すぐ送ってください」と言ったように受け取る人によっては、「きつい言い方だな」と感じる人もいるので気をつけましょう。
「ご送付してください」はよく見かける誤用です。 「ご送付ください」は「ご送付」を名詞として使い、名詞「ご送付」+「ください」の形になっているが、「ご送付してください」は動詞「ご送付する」+「ください」になっていません。 また、「ご送付」は謙譲語になるので、丁寧語であり、尊敬語の「してください」をつけてしまうと、謙譲語と尊敬語の二重敬語というものになってしまい、間違った敬語の使い方になってしまいます。 したがって、「ご送付」の敬語の使い方として「ご送付してください」は誤用ということになります。
「ご送付なさってください」は、正しい表現方法です。 「ご送付なさる」は、「名詞」+「なさる」で、相手の動作を敬う敬語として使用することができます。
「ご送付願います」は、「ご送付」という言葉に「願います」をつけて「送付してほしい」という意味で使用する言葉です。 ここで使用されている「ご」は、尊敬を表す接頭語です。 文法的には正しいのですが、「送ってほしい」というお願いをする立場として、目上の相手やビジネスシーンで使用する場合は、もっと丁寧な言葉をつかってお願いするほうが適切であると考えられます。 特に、ビジネスメールなど顔が見えないといった状態でお願いをする場合は、失礼だと思われない為にも注意が必要です。
「ご送付いただけますでしょうか」は、「送ってもらえますか?」という意味の丁寧な敬語です。 「二重敬語にあたるのではないか」と思う方もいるかもしれませんが、「ご送付いただけますでしょうか」は、丁寧で正しい敬語です。 「~いただく」は、「~してもらう」の謙譲語です。 「ご送付」についている「ご」は謙譲語であり、「ご」+「いただく」で正しい謙譲語の使い方となります。 「でしょうか」は、「~だろうか?」という意味の敬語として使用されています。 よって、「ご送付していただけますでしょうか」は、「送っていただけますか?」という丁寧な敬語であるといえます。
「いただく」という言葉は、何かをしてもらうときなどお願いする場面で、相手への敬意を表す表現方法です。 「存じます」は、「思う」の謙譲語として使用されています。 つまり、「ご送付いただきたく存じます」は、「送ってほしいと思います」という意味の丁寧な敬語です。 「ご送付いただきたく存じます」は、かしこまった文章にも使用することができます。
「誠に勝手ながら、〇日までに請求書をご送付いただきたく存じます」 「必要書類にご捺印のうえ、ご送付いただきたく存じます」
ここまで、相手へ「送ってください」とお願いする場合の「ご送付」の 使用方法を紹介してきました。 ここからは、自分が相手へ送付する場合の正しい表現(謙譲語)を紹介します。
「ご送付します」とは、「ご送付」に、丁寧語の「ます」つけた「送ります」の敬語です。 自分は、相手へ何かを送付するときに「~をご送付します」というように使用します。 「ご送付します」という表現方法は、自分の行動に対して「ご」をつけていることから、違和感を感じる人も少なくないかと思います。 しかし、上記でも説明しているように、この場合の「ご」は、尊敬を表す接続語ではなく「謙譲語」として使用しているものなので、誤用ではありません。 どうしても違和感を感じてしまうといった場合には「送付します」という使い方をしても間違いではありません。
「ご送付いたします」は、「送付」という言葉に、謙譲語の「ご+いたす」を使用した敬語です。 「送ります」という意味の丁寧な敬語になります。 「ご送付」と同じく、違和感を感じるという場合には「送付いたします」でも間違いではありません。 一般的に、「ご送付します」という表現よりも、「ご送付いたします」という表現をしたほうが、丁寧で印象がいいとされています。
「ご送付させていただきます」は、二重敬語なのではないかと思われがちですが、二重敬語ではありません。 「ご送付させていただきます」は、「送付」に「させてもらう」の謙譲語である「させていただく」をつけた敬語であるからです。 しかし、「ご送付させていただきます」は、「送付させてもらう」という意味になります。 「させてもらう」は、「相手方への許しを求てめ行動する」といった意味のある敬語になります。 「ご送付いたします」で十分丁寧な敬語表現として使用できますので、「ご送付いたします」と使用するほうが一般的です。
「ご送付申し上げます」は、「送付いたします」という意味です。 ここで使用されている「申し上げる」とは、「申す」つまり「言う」という意味で使用されているのではありません。 「申し上げる」には、「ご」のついた自分の行為を表す体言につけることで、相手への敬意を表す表現になります。 よって、この場合の「申します」は、「致します」という意味で使用されています。
「ご送付」は、手紙やメールで資料などを同封・添付した場合にも使用される言葉です。 資料だけでなく、カタログや領収書などを同封・添付して手紙やメールを送る際に使います。 例えば、「メールで会議の資料を添付した」といった場合や、「確認事項を記載した資料を添付した」というような場面です。 そういった場合は、「資料をご送付させていたできました」というような一言を文面に入れるといいでしょう。 また、資料を添付したといった場合は、件名に一言入れるのも丁寧で印象がいいです。 件名については後述するので参考にしてください。
「ご送付」は、添付資料をメールで送る場合の件名にも使用することができます。 例えば、「会議の資料を添付した」といった場合に、件名に「〇日の会議資料ご送付の件」というように入れます。 件名に「~ご送付の件」のように入れると相手にとってとてもわかりやすく内容を伝えることができます。
相手に、何か送付してもらった場合は「送付」に対するお礼を伝えるようにしましょう。 「~をご送付いただきありがとうございました」といったように、「送付する」ということに手間をとってもらったお礼を伝えることはとても大切なことです。 「送付すること」に時間を使ってもらったお礼として、「お忙しいところ~」とつけると丁寧でよいです。 「送付すること」をお願いした場合は、必ずお礼の言葉を述べましょう。
「ご送付」・・・「送り届けること」 「ご郵送」・・・「郵便でおくること」
「ご郵送」の意味は、「郵便でおくること」です。 「ご送付」との違いは、「ご郵送」が、送付の方法が「郵便」に限られているというところです。 「ご送付」は、送付の手段を限定する言い方はしていないので、郵便を使って送付することも「ご送付」ですし、メールで送付することも「ご送付」といいます。
○「ご郵送」を用いた例文 「大変恐縮ですが、〇日までに必要書類をご郵送くださいますようお願いいたします」 「お手数ですが、調査結果をご郵送くださいますでしょうか」
「ご送付」の英語は、「send」です。 「send」は語法が「give」と同じです。 ”send + 人 + 物” または "send + 物 + to + 人" の形を取ります。 例文です。
Please send us one more application form immediately.
申込用紙をもう1通すぐに送付願います。
「送付」といっても「お金」を送る場合は、「remit」という単語を使います。 「limit(限界)」と発音が似ていますが、LとRの違いがあります。注意しましょう。 「remit」の語法も「give」と同じです。
I've already remitted her the money abroad.
すでに海外にいる彼女へ送金しました。
「送付先」の英語は、単に「address」でも構いませんが、「mailling address」ということもあります。 「sending address」「the receiver's address」などとはネイティブはあまり言いませんので注意しましょう。(もちろん意味は通じます)
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「ご送付」について理解していただけましたか? ✓「ご送付」は「ごそうふ」と読みます。 ✓「ご送付」の意味は「おくり届けること」 ✓「ご送付してください」は誤用など