「ゆくゆくは」の意味は「いつかは」です。今のところの将来の願望を伝えるときや、想定・心づもりを述べる時に使用します。ただし、「いつかはわからない将来」を指す言葉なので履歴書や面接では「ゆくゆくは」ではなく「いつまでに」と具体的な時間軸をはっきり伝えるのが望ましいです。
「ゆくゆくは」の意味は「いつかは」です。 「いつ」とは明言できないけれど、現在の心積もりとしてこれから先の行末や将来のことについて想定していいます。
「ゆくゆくは」の漢字は「行く行くは」です。 「行く行くは」は、「行く」を2つ重ねた言葉です。 「進み動く」という意味「行く」を重ねることで意味を強調しています。 現代ではひらがなで表記することが多いですが、小説などでは漢字で表記されることもあります。 「行く」は訓読みで「いく」と読みますが、「行く行く」を「いくいく」と読むのは間違いです。
「ゆくゆくは」は、「行く行く(ゆくゆく)」に助詞の「は」をつけた「ゆくゆくは」で「いつかは」という意味になります。 「ゆくゆく」だと「歩きながら。行きながら」という意味です。 例えば、「ゆくゆく考えていた」は「歩きながら考えていた」という意味になります。
「ゆくゆくは」は、今のところの将来の願望を伝えるときに使用することができます。 例えば、「将来はどうしたいと考えているの?」と質問をされたという場面で「いつかは○○をしたいと思っている」と自分の願望を伝えるときに使用します。 「ゆくゆくは〜したい」という形で使用されることが多いです。
「ゆくゆくは」の例文
「ゆくゆく」は、想定や心づもりを伝えるときにも使用します。 例えば、将来的に親の介護をすることなど「自分の中で、そうなる心の準備ができている」「そういったイメージがすでにある」という意思や意向を伝えることができます。
「ゆくゆくは」の例文
「ゆくゆくは」は日本語としては何の問題もありません。 なんとなく口語のような気もするが、書き言葉として使っても問題ない表現です。 しかし、「ゆくゆくは」は漠然としているので、願望を伝えるなら「いつまでに」実現したいのか時間軸を明確にするべきです。 特に就活をするときの面接や履歴書では「ゆくゆくは」という漠然とした言い方をするよりも「いつまでに」と明確にした言い方をするほうが良いです。
「ゆくゆくは」は書き言葉として使用することが可能ですが、同上の理由から、論文でも避けるべき表現です。 学術的に文脈においては、ことさら曖昧な表現は避けるべきです。 期限は必ず明記しましょう。
ビジネスメールでも使用は避けるべきです。 例えば「ゆくゆくは、直接ご挨拶に伺います」と言っても、「口だけだな」と思われてしまいます。 特に冠婚葬祭の挨拶状では重ね言葉は使用するのは避けましょう。 「同じ言葉を重ねる」ということは、「繰り返す」ということです。 繰り返されるということは、良いことではないので重ね言葉は使用しないのがマナーです。
「行く末は」は「いくすえは」と読みます。 「行く末は」の意味は
です。 一つ目の意味は「将来」を指し、「ゆくゆくは」と同義になります。 「やがては」の意味は「そのうちに」です。 事が進んで、あまり時間が経過したとは感じられないうちに新たな局面を迎える様子を言い表します。 これから先のことを指す言葉としては「ゆくゆくは」の類語であるといえます。 ただし、「やがて」は「ゆくゆく」よりも近い将来を指す言葉です。 「いつの日か」は、「時期を特定できない将来」です。 「いつの日か〜することができるだろう」というように将来的に実現する可能性を示す表現です。 「いつの日か」と「ゆくゆくは」は同義です。
「将来的には」は「しょうらいてきには」と読みます。 「将来的には」で、将来や未来などこれからのことを言い表すことができます。 具体的にいつとは言えないけれど、そうするつもりであることや、そうする計画があることを伝えるときに使用します。 例えば、「将来的に海外進出することも視野にいれています」というような使い方です。 「中長期的には」は「ちゅうちょうきてきには」と読みます。 「中長期的には」の意味は「5〜10年先には」です。 例えば、「中長期的な目標は、3店舗出店することです」という使い方をすると「5〜10年先には3店舗出店する」という目標があるという意味になります。 「ゆくゆくは」より、具体的な時間軸を相手に伝えることができます。 ちなみに、「短期的」は「〜1、2年」を指します。 「最終的には」は、「さいしゅうてきには」と読みます。 「最終的には」の意味は「一番終わりには」です。 すべて終わった時点のことを指して「最終的には○○をしたい」というような使い方をします。
「歩きながら」という意味の「ゆくゆく」の言い換えは「道中」です。 「道中」は「どうちゅう」と読みます。 「道中」の意味は「旅の途中」です。 街頭を移動する間を指すことができるので、「ゆくゆく」と言い換えることができます。 「道すがら」は「みちすがら」と読みます。 「道すがら」の意味は「道を行く途中。道を行きながら」です。 「道すがら見た」で「道を通りながら見た」「歩きながら見た」という意味になります。
「ゆくゆくは」の英語は「someday」です。 「some day」が語源で、「someday」は「some day」として間違いではありません。 「day」は単数名詞なので、「some」の意味は「いつかの」と不特定を意味します。「いつかの日」なので「いつか」と漠然とした未来の日を表します。
Someday I want to go on a round-the-world trip.
ゆくゆくは世界一周旅行に出たい。
「one day」は「いつか必ず」という意味で、「someday」よりも強い願望や意思が含まれます。 「ゆくゆくは」は今の時点の心づもりという意味合いなので、「one day」はふさわしくありませんが、「someday」との違いは知っておきましょう。
One day I will start a company and become a great entrepreneur.
いつか必ず起業して、偉大な起業家になるぞ。
「ゆくゆくは」は、「進み動く」という意味の「行く」を重ね、助詞の「は」をつけた言葉です。 「ゆくゆくは」の意味は「いつかは」です。 現代ではひらがなで表記することが多いですが、小説などでは「行く行くは」と漢字で表記されることもあります。