1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「構わない」の意味と使い方、敬語、類語「結構です」との違いを例文つきで解説

「構わない」の意味と使い方、敬語、類語「結構です」との違いを例文つきで解説

「構わない」は「構う」の否定形で、「気にしない」「差し支えない」という意味です。多くは許可を求められたときの返事として使用されますが、目上の人に使用するのは不適切です。今回は「構わない」の意味や敬語、言い換え表現を紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「構わない」とは

「構わない」の読み方は「かまわない」

「構わない」の読み方は「かまわない」です。 「構」は音読みで「かまえる」「かまう」と読みます。

「構わない」の意味

「構わない」は「構う」の否定形で、「気にしない」「差し支えない」という意味です。 「構う」の意味は、

  • 気にする、かかわる、関与する
  • つかえる、差し支える
  • 気を使って相手をする、世話を焼く

です。 「気を使う」「さしつかえが生じる」という否定的な意味の「構う」を、「ない」と否定することで「気にしない」=「いいですよ」という許容という肯定的な意味になります。

「構わない」の敬語

「構いません」は丁寧語だが目上には不適切

「△△でよろしいでしょうか」と相手に許可を求められたときに、返答として「構いません」と使用します。 「構いません」は相手の謝罪に対して許容するときも使います。 謝罪をされたときの返しで使用する場合は「大丈夫です、問題ありません」という意味になります。 「構いません」の敬語は、「構わない」+丁寧の助動詞「ます」の未然形+打消しの助動詞「ぬ」の丁寧語です。 敬語的には目上に使えるものです。 しかし「構いません」は相手に対して「許可を与える。許容する。」というニュアンスがあるため目上の人に対して使用すると上から目線に聞こえてしまうことがあります。 さらに「構いません」は「気にしない」という意味から、「どちらでもいい」というニュアンスがあり、「関心がない」という印象を与えてしまう可能性もあります。 相手が同僚など同等の立場の人間、もしくは目下の相手であれば問題ありませんが、目上の人には不適切な表現であるといえます。

「構いません」は偉そう?正しい意味と使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「構いませんか」と質問するのも不適切

「構わない」は「〜をしても構いませんか?」などと質問をするときにも使用することもできます。 ただし、「構いませんか」も目上の人に対して使用するのは不適切です。 「構いませんか」は威圧的な印象があり、丁寧さに欠けます。 目上の人に質問したときは「構いませんか」ではなく、より丁寧な敬語表現を使用する必要があります。 言い換え表現は後述します。

「お構いなく」も目上には不可

「お構いなく」の意味は、「気をつかわないでください」という意味です。 「構う」に接頭語の「お」をつけて、打ち消しの「なく」をつけることで、相手の気遣いや配慮に対して「気にしなくて大丈夫ですよ」と謙遜する気持ちを伝える言葉になります。 ただ、「お構いなく」は敬語だが、接頭語をつけているだけでは敬意を示す度合いが低いため、ぶっきらぼうに聞こえる可能性があります。 「お構いなく」は近所の人など親しい人に口語で使うのが普通です。 目上の人に対してや、ビジネスシーンなどあらたまった場面では避けるのが無難であると言えるでしょう。

「お構いなく」の意味と敬語の使い方、類語、英語表現を例文つきで解説

WURK

「構わないでください」も敬語だが不適切

「構わないでください」は、「構う」に打ち消しの「ない」と「くれ」の丁寧語「ください」を使用した敬語表現です。 ただし、命令文なので目上の人に使うには適していません。 また「構わないでください」は相手の過干渉を拒絶するフレーズになります。 相手の気遣いに対して「気にかけてくれなくて大丈夫ですよ」と謙遜する意味で使用しようと思っても、「拒絶された」と不快な気持ちになることがあるので注意が必要です。 「構わないでください」は、訪問販売員やセールスマンにしつこく声をかけられて困っているときなどに使用するのが適しています。

「構わない」の言い換え

「差し支えありません」がベストな言い換え

目上の人に「構わない」と伝えたいのであれば、「差し支えありません」が適しています。 「差し支え」は「都合の悪い事情」「さまたげ」「支障」を意味します。 「差し支えありません」は「差し支え」に丁寧語「ます」の未然形「ませ」に打ち消しの「ぬ(ん)」をつけた敬語表現で、「問題ありません」「いいですよ」という意味になります。 「差し支えありません」は「構いません」とは違い、”許容する”という意味は含まれないので、目上の人に対して失礼にあたることなく使うことができます。 「差し支えありません」の他にも

  • 大丈夫です
  • 問題ありません
  • 支障ありません

などと言い換えることも可能です。 「ありません」を、丁重語「ござる」+丁寧語「ます」の未然形「ませ」+打ち消しの「ぬ(ん)」の「ございません」にするとより丁寧になります。 「丁重語」とは、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用される敬語表現です。 丁重語は、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す「謙譲語」と同じ種類の敬語で、「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。

「結構です」は肯定・否定どちらの意も

「結構です」は「けっこうです」と読みます。 「結構」の意味は、

  • すぐれていて欠点がないさま
  • それで良いさま、満足しているさま
  • 気立てが良いさま
  • それ以上必要としていないさま

です。 ただし、「結構です」は、「いいえ、結構です」というように「それ以上必要としないさま、十分」を意味することもあります。 例えば、お店に行った時に店員さんの「ご注文は以上でよろしいでしょうか」という問いに対して、単に「結構です」と答えた場合は、「(満足いくほど頼んだので)それで良いです」といった肯定の意味になります。 一方で「お水のおかわりはいかがですか」という問いに対して、「結構です」と答えた場合は、「(もう十分なほど飲んだので)必要ありません」といった否定の意味になります。 「結構です」は、根本に「満足する・十分である」という意味が含まれることを覚えておきましょう。

「結構です」と「構いません」の意味の違いと使い分け

WURK

間違いも多い「差し支えない」の意味と使い方、敬語表現、類語「差し障り」との違いを解説!

WURK

「よろしいでしょうか」と質問

相手から許可を得たいときの「構いませんか」の言い換えには「よろしいでしょうか」があります。 「よろしい」は「よい」を丁寧にした語です。 「よろしい」の意味は、

  • 許可する
  • 差し支えない、認められる
  • どうでもよい、不要だ

です。 「でしょうか」は、未来のことや不確定のことについての疑問・質問の意を表す丁寧語です。 お伺いを立てる時に「でしょうか」を付けることによって丁寧な疑問文になります。

「○○できます」「○○可能です」などと具体的に答えるのも◎

相手に許可を求められた場面で”YES”や”OK”の意味で「構いません」を使う場合は、「○○できます」「○○可能です」などと具体的に答えても丁寧です。 例えば、「○日の会議に出席してもらえませんか?」と聞かれたときに「はい、出席可能です」と答えたり、「○日は空いております」と答えます。 目上の人に対して「構いません」と答えるのであれば、具体的に答えたほうが丁寧で印象が良いでしょう。

「構わない」の英語

do not care/mind

「構わない」の英語は「do not care」「do not mind」などがあります。 「気にかけない」という意味です。

I don't care what other people say.

他の人がなんて言おうが構わない。

"Do you mind if I bring a friend of mine to your party?" - "Not at all!"

「パーティーに私の友人を連れていっても構いませんか」-「もちろん!」

all right

相手の謝罪に対して「構わないよ」と返事する時は「That's all right.」を使います。 また「It doesn't matter.(関係ない)」と返すこともできます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「構わない」の意味と使い方、敬語、類語「結構です」との違いを例文つきで解説