「ご相談させてください」は、「相談させてほしい」と目上の人にお願いをするときに使用する敬語表現です。今回は「ご相談させてください」の意味と使い方を紹介します。「ご相談させてください」の言い換え表現や英語表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。
「ご相談させてください」は、品詞分解すると「ご」+「相談」+「させて」+「ください」となります。 「相談」についている「ご」は接頭語です。
「ご相談させてください」の場合、相談をするのは自分なので「相談」につく接頭語の「ご」は謙譲語です。 「ください」は「くれ」の丁寧語です。 「ご相談させてください」は正しい敬語表現ですが、「くれ」を使用した命令文なので、一方的に要望・要求するようなニュアンスになってしまいます。 目上の人でも親しい上司なら使用しても問題ありませんが、社外の取引先やお客様に対して使うのは不適切といえます。
「させていただく」は、相手からの許可が必要で、またそれを実行した場合こちら側に恩恵のある行為をさせてもらう時に使用できる敬語表現です。 許可が必要というのは、許可を得てからではないと使えないという意味ではありません。 相手からの許可が必要なことを自分がするときに使用するということです。 相談は、相手の許可なく行うことはできないので「ご相談させていただく」は正しい使い方です。 「ご相談させていただく」を使用して
とすると丁寧に「相談させてもらいたい」とお願いをすることができます。 ただし、「ご相談させていただきます」は依頼では使えないので注意しましょう。
「ご相談に乗っていただきたく」という形で使用することもできます。 「ご相談に乗って」の「乗って」は「乗る」の連用形です。 この場合の「乗る」は「相手の依頼や勧誘に応じる」という意味で使用されています。 したがって「ご相談に乗っていただきたく」は「相談に応じてもらいたい」を丁寧に伝える敬語表現になります。 「○○についてぜひご相談に乗っていただきたく...。」と省略して使用されることもありますが、目上の人に対して省略した形で使用するのは失礼にあたります。 ビジネスシーンなどかしこまった場面や、目上の人に対しては「ご相談に乗っていただきたく存じます」など省略せずに使用しましょう。
「ご相談がございます」は、
を使用した敬語表現です。 目上の人に丁寧に「相談があります」と伝えることができます。 「ご相談したく存じます」は
を使用した敬語表現です。 目上の人に「相談したいと思います」と丁寧に伝えることができます。 「ご相談がございます」「ご相談したく存じます」よりも、「させてもらう」の謙譲語を使用した「ご相談させていただく」のほうが丁寧です。
「ご教示」は「ごきょうじ」と読みます。 「教示」は「知識や方法などを教え示すこと」という意味です。 尊敬を表す接頭語の「ご」をつけて「ご教示」となります。 目上の人に知識や方法などを教え示してほしいときに「ご教示ください」で依頼をすることができます。 「ご相談させてください」を「ご教示ください」と言い換えることも可能ですが、「ご教示」はやや堅苦しい印象を与えます。 メールなど文章では「ご教示ください」、口語で使用するときは「ご相談させてください」のほうが適しています。
「ご指導」は、「指導」という言葉に尊敬を表す接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「指導」は、「ある方向に教え導くこと」という意味です。 「仰ぐ」は「下の者が上の者からの働きかけを求める」という意味で、「ご指導を仰ぐ」で目上の人に指導を求めることができます。 「仰ぐ」を使用した表現には、他にも「指示を仰ぐ」「判断を仰ぐ」などがあります。 「指示を仰ぐ」や「判断を仰ぐ」も、例えば思わぬ事態になった場合など、自分の判断で行動すことができないときに「相談したい」という意味で使用することができます。
「お話を伺う」は、接頭語「お」(美化語)と、「聞く」の謙譲語「伺う」を使用した敬語表現です。 目上の人の話を聞くことを「お話を伺う」といいます。 相談をしたいときに「ぜひ○○さんのお話を伺いたく存じます」「○○についてお話を伺えますか」というように使用します。 「伺う」を使用した表現には「ご意見を伺う」もあります。 「相談をしたい」と伝えるときに「○○についてご意見を伺いたいたく存じます」などと言い換えることができます。
「ご指南」は「ごしなん」と読みます。 「ご指南」は、「指南」に接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「指南」の意味は「教えること。教え示す人」です。 「ご指南ください」で「教え導いてほしい」と目上の人に依頼をすることができます。 ただし、「指南」はただ「教える」ということではなく、剣道や華道といった武術や芸能を教え示すことを意味しています。 武術や芸能について教えてほしいという場面でのみ使用することができます。
「ご助言」は「ごじょげん」と読みます。 「ご助言」は「助言」に尊敬を表す接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「助言」の意味は「役に立つような言葉を添えて助けること、その言葉」「口添え」です。 「自分の行動にとって助けになる言葉」を「助言」といいます。 自分が何かに悩んだり迷っているときに、目上の人にアドバイスをしてほしいと依頼をするときに「ご助言ください」といいます。 ただし、「ご助言」は「アドバイス」「提案」程度である印象があるため、社外の人に使うと失礼になることがあるので注意が必要です。 社内の人であれば、何か相談をしたいという場合のみ「ご助言いただければ幸いです」などと言い換えても問題ないでしょう。
「ご相談させてください」の英語に関しては下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。