1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご相談ください」の敬語とビジネスでの使い方、類語、返信、漢字、英語を解説

「ご相談ください」の敬語とビジネスでの使い方、類語、返信、漢字、英語を解説

「ご相談ください」は、「困ったことがあったら言ってください」といったことを伝えたいときに使用できる敬語表現です。今回は「ご相談ください」の意味と使い方を解説します。また、「ご相談下さい」のより丁寧な敬語表現やビジネスで使用できる言い換え表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「ご相談ください」の意味と使い方

「ご相談ください」の意味は「意見を求めてください」

「ご相談ください」は「ごそうだんください」と読みます。 「相談」の意味は「自分だけではよくわからないことや、決めかねることについて、他人に意見をもとめること」です。 したがって、「ご相談ください」は「わからないことや、決めかねることがあれば意見を求めてくださいね」という意味です。

「ご相談」の意味と敬語、相談メールの件名・書き方は?英語は?

WURK

「ご相談ください」は目上に使える敬語

「ご相談ください」は、品詞分解すると「ご」+「相談」+「ください」となります。 「相談」についている「ご」は接頭語です。 接頭語の「ご」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりえます。 この場合、相談するのは相手なので敬語の種類は尊敬語です。 「ください」は「くれ」の丁寧語です。 したがって、「ご相談ください」は尊敬語+丁寧語の敬語表現であり、目上の人に対して使用することができます。 ただし、「ご相談ください」は「くれ」を使用した命令文なので、一方的に要望・要求するようなニュアンスになってしまいます。目上の人に使う場合はより丁寧な表現にした方がよいでしょう。

「下さい」と漢字表記にしない

「ご相談ください」は「下さい」を漢字表記にするのは誤用です。 「ください」は、補助動詞で使用する場合は平仮名で使用し、「物をもらう」など本動詞として使用する場合は「下さい」と漢字で表記するという決まりがあります。 「ご相談ください」の「ください」は補助動詞として使用されているので、平仮名が正しい表記です。

「ください」と「下さい」の違いと使い分け

WURK

「ご相談ください」の例文

例文

  • 使用中、に何か不具合が起きた場合はすぐに対応させていただきますのでご相談ください。
  • PCに関することであればお役に立てることがあるかもしれませんので、ご相談ください。
  • 何かあった場合はすぐにフォローいたしますのでご相談ください。
  • 解約をしても違約金や手数料は発生いたしませんので、まずはご相談ください。

「ご対応」の意味は?感謝・お願いでの使い方、敬語の種類は?

WURK

敬語「させていただく」の意味、使い方、英語!漢字「させて頂く」は誤用

WURK

「ご相談ください」への返信は感謝の意を述べる

「ご相談ください」とメール等で言われたら、感謝の意を表明すれば問題ありません。 下記のように、1〜2文で返信すれば十分でしょう。 形式的に言われているようでしたら、あえて返信しなくてもよいかもしれません。
  • お気遣いありがとうございます。何かありましたら、ご相談させていただきます。
  • お心遣いに感謝申し上げます。有事の際は、気兼ねなくご相談いたします。
  • ご配慮いただき、感謝の念に堪えません。引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

「お気遣い」と「お心遣い」の違い!意味、使い方、英語、類語「ご配慮」など

WURK

「感謝の念に堪えません」の意味と読み方、使い方、例文、言い換え表現を解説!

WURK

「ご相談ください」のより丁寧な敬語

ご相談くださいませ

「ご相談くださいませ」は「相談」に尊敬を表す接頭語の「お」と、命令形「くれ」の丁寧語「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 したがって、「ご相談くだせいませ」は尊敬語+丁寧語の正しい敬語表現であるといえます。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。 「ご相談ください」というよりは、柔らかい印象にはなりますが「くれ」を使用した命令文であることにはかわりありません。やはり目上の人に使用する場合はより丁寧な敬語表現を使用するべきでしょう。

男性も使える?「くださいませ」の意味と使い方、目上の人には失礼??

WURK

ご相談なさってください

「ご相談なさってください」は、品詞分解すると「ご」+「相談」+「なさる」+「ください」となります。 「ご〜なさる」で、「〜をする」の尊敬語になります。 「ください」は「くれ」の丁寧語です。 したがって「ご相談なさってください」は尊敬語+丁寧語の敬語表現であるといえます。 「尊敬語」は、相手の動作を高めることで相手に敬意を示すことができる敬語表現であるため、目上の人に使用することができます。

ご相談いただけますと幸いです

「ご相談いただけますと幸いです」は、品詞分解すると「ご」+「相談」+「いただく」+「ます」+「幸い」+「です」となります。

  • 「ご」は尊敬を表す接頭語です。
  • 「いただく」は「もらう」の謙譲語です。
  • 「ます」と「です」は丁寧語です。

したがって、「ご相談いただけますと幸いです」は尊敬語+謙譲語+丁寧語+丁寧語の敬語表現であるといえます。 丁寧語を二つ使用しているので、二重敬語なのでは?と思う人もいるかと思いますが、二重敬語とは一つの語に同じ種類の敬語を重ねて使用してしますことをいいます。 一つ目の「ます」は「いただく」についていて、二つ目の「ます」は「幸い」についていて丁寧語なので二重敬語にはなりません。

「幸いです」の意味、使い方、敬語表現や類語、英語も紹介

WURK

「幸いに存じます」の意味と使い方、類語・言い換え、メールの例文、英語表現

WURK

ご相談いただければと存じます

「ご相談いただければと存じます」は、品詞分解すると「ご」+「相談」+「いただければと」+「存ずる」+「ます」となります。

  • 「ご」は尊敬を表す接頭語です。
  • 「いただければと」は「してもらえたら」の謙譲語です。
  • 「存ずる」は「思う」の丁重語です。
  • 「ます」は丁寧語です。

丁重語とは、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用されます。 例えば「昨日から弟の家で勉強をしております」の「おります」は、弟へ敬意を示しているのではなく話を聞いている人に敬意を示している「丁重語」です。 自分をへりくだることで相手に敬意を示す敬語なので、謙譲語に分類され「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。 したがって、「ご相談いただければと存じます」は、尊敬語+謙譲語+丁重語+丁寧語の正しい敬語表現であるといえます。

「いただきたく存じます」は二重敬語?正しく意味と使い方、類語を紹介

WURK

「存じます」の意味と使い方、言い換え、謙譲語、「思います」との違い

WURK

ご相談くださいますようお願い申し上げます

「ご相談くださいますようお願い申し上げます」は、品詞分解すると「ご」+「相談」+「くださいますよう」+「お」+「願い」+「申し上げる」+「ます」となります。

  • 「相談」についている接頭語の「ご」は尊敬語です。
  • 「くださいますよう」は「くれ」の丁寧語で、丁寧にかつ柔らかいニュアンスでお願いをすることができる表現です。
  • 「願い」につく接頭語の「お」は尊敬語です。
  • 「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。
  • 「ます」は丁寧語です。

したがって、「ご相談くださいますようお願い申し上げます」は正しい敬語表現であるといえます。 「申し上げます」は「言わせていただきます」という意味で、目上の人など敬意を払うべき相手に対して、”うやうやしく言う”というニュアンスがあり、目上の人に使用するのに最適な敬語表現です。 「ご相談賜りますようお願い申し上げます」ということもできます。 「賜りますよう〜」は、「もらう」の謙譲語です。 「賜りますよう〜」も「〜してくれるよう」という意味があり、断定を避けるやわらかい印象を与えるお願いの表現になります。

「お願い申し上げます」の意味と使い方!「お願いいたします」との違いや英語も紹介

WURK

「お願い申し上げます」と「お願いいたします」の意味の違いと使い分け

WURK

「ご相談ください」のビジネスで使える言い換え

お申し付けください

「お申し付けください」は、「申し付ける」「言い付ける」を丁寧にした言葉です。 「申し付ける」の意味は、

  • 上の者が下の者にいいわたす
  • 申し慣れる、言い慣れる

といったように、指示や要求の意味を表しています。 「お申し付けてください」ということで、「何でも言ってください」という意味になります。 また「お申し付けください」は、「自分には引き受ける意思があります」「準備しています」ということを伝えるニュアンスがあります。 「相談」という意味はありますが、「何でも言ってください」という意味があるので「ご相談ください」を「お申し付けください」に言い換えても問題ありません。

「お申し付けください」は間違い?意味、社内での使い方、別の言い方、英語も紹介

WURK

仰せ付けください(おおせつけください)

「仰せ付ける」は、「言い付ける」の尊敬語になります。 「仰せ付けください」は「お申し付けください」と同様に、何か注文をしたい時や依頼をする時に使うことができる言葉になります。 また「仰せ付けください」は尊敬語のため、敬語表現としても正しい使い方になります。 「お申し付けください」が謙譲語のため上司や顧客様など目上の人に対して使うことに抵抗がある場合は、「仰せ付けください」を使うと良いでしょう。 「困ったり、助けてほしいときでも、何でも言って下さい」というニュアンスで使用されるので、「ご相談ください」と言い換えることができます。

お声がけください

「お声がけ」は「質問や問い合わせ、または何かの頼みごと」を表しています。 「お声がけください」は、「何かあったら質問して」「何かあったら問い合わせて」といったような意味合いで使います。使い方としては「いつでもお声がけください」「何かございましたら気軽にお声がけください」といったようになります。 また「お声がけください」をビジネスメールで上手に使うと、メール全体を引き締める効果があります。 例えば、「先日はお取引いただき誠にありがとうございました。今後ともよいお付き合いをさせていただけましたらこれ以上ない幸いでございます。また、ご質問がございましたら是非ともお声がけください」と使った場合、これはまた必要があったら声をかけてくださいという意味になり、「またお願いします」というニュアンスにもなります。

「お声がけ」の意味と使い方、類語、断りメールの書き方、「お誘い」との違い

WURK

「ご相談ください」の英語

「相談」の直訳は「consultation」だが、専門的な相談に限る

「相談」を和英辞典で調べると「consultation」がよく出てきます。 確かに「consultation」は「相談」という意味なのですが、「consultation」は「専門的な相談」に限ります。

「相談する」は「ask for one's advice」「have a long talk」などが普通

「相談する」は「ask for his advice」となります。 または「長い話をする」という意味で「have a long talk」とすることもあります。

Let me first ask for my mother's advice.

まずはじめに母に相談します。

Let's have a long talk today.

今日相談しましょう。

「ご相談ください」は「Please feel free to ask me anything」

「ご相談ください」の英語表現は、

Please feel free to ask me anything

何でも自由に聞いてください。

Please don't hesitate to ask me anything if you have questions.

もし質問があれば、気兼ねなく聞いてください。

Please let me know if you have concerns.

何か懸念点がありました、教えてください。

などになります。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご相談ください」の敬語とビジネスでの使い方、類語、返信、漢字、英語を解説