1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お忙しいところ申し訳ありませんが」の意味と使い方、言い換えをメール例文つきで解説

「お忙しいところ申し訳ありませんが」の意味と使い方、言い換えをメール例文つきで解説

「お忙しいところ申し訳ありませんが」は、忙しい状態にすみませんという詫びる気持ちを伝える言葉です。例えば「お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返信 いだけると幸いです」というように、目上の人や社外の人に依頼をするときのクッション言葉として使われます。

「お忙しいところ申し訳ありませんが」の意味

「お忙しいところ申し訳ありませんが(おいそがしいところもうしわけありませんが)」の意味は、「忙しい状態にすみませんが」です。 「忙しい」には、急いでしなくてはならない事に追われている、する事が多くて休む暇もないという意味があります。 「ところ」は、時間的な位置を指し、場面・状況・事態という意味があります。 「申し訳ありません」は、言い訳のしようがないという意味で、詫びる気持ちを表します。 よって「お忙しいところ申し訳ありません」は、相手が忙しい状態に迷惑をかけることを詫びる言葉になります。 「お忙しいところ申し訳ありませんが」は依頼するときのクッション言葉として使われます。

「お忙しいところ申し訳ありませんが」の敬語

「お忙しいところ」の「お」は、尊敬を表す接頭辞です。 接頭辞「お(ご)」は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりますが、目上の人に関係する事物や状態、行動に対して使う場合は尊敬語です。 「お忙しいところ」の「お」は丁寧語と解釈しても間違いではありません。 「申し訳ありませんが」は、「申し訳ない」に、丁寧語「ます」の未然形「ませ」と、打ち消しの「ん」、逆説を表す接続詞「が」をつけた言葉です。 「お忙しいところ申し訳ありませんが」は尊敬語+丁寧語で、目上の人に使うことができる敬語表現です。

「お忙しいところ申し訳ありませんが」の使い方

「お忙しいところ申し訳ありませんが」は、ビジネスシーンの依頼のクッション言葉として使います。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことをいいます。 クッション言葉を使うことで直接的にお願いをするのを避けることができ、より丁寧な表現になります。 主な使用場面や使い方は下記の通りです。

返信をお願いする

「お忙しいところ申し訳ありませんが」は、相手に返信をしてほしいとお願いをするときに使うことができます。 返信してほしいと依頼をするときは、「お忙しいところ申し訳ありませんが」の後ろに「ご返信」「ご回答」「お返事」を続けて使います。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返信よろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご連絡のほど何卒よろしくお願い申し上げます
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、早急にご返事いただきたく存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お手すきの際に、ご対応していただきますと幸甚に存じます。

「お願いいたします」は、「お願い」に、尊敬を表す接頭辞「お」と、「する」の丁重語「いたす」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁重語とは、動作の対象ではなく聞いている相手に敬意を示す敬語表現です。 ちなみに、「いたす」は漢字で「致す」とかきますが、補助動詞で使われる場合の「いたす」は平仮名で書く決まりがあるので、「お願いいたします」の場合の「いたす」は平仮名で書くのが正しいです。 「お願い申し上げます」は、「言う」の謙譲語「申し上げる」に、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 謙譲語とは、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す敬語です。 「申し上げる」も補助動詞なので「もうしあげる」と平仮名で書くのが本来は正しいですが、慣例的に「申し上げる」は漢字で書くことが多いです。 「いただきたく存じます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に、「思う」の丁重語「存ずる」と、丁寧語「ます」をつかった敬語表現で、「〜してもらいたいと思う」という意味です。 「幸甚」は「ありがたい」という意味があり、「幸甚に存じます」で「ありがたいと思います」という意味になります。

「いたします」「致します」どっちが正しい?ビジネスでの使い分けと意味!

WURK

検討をお願いする

「お忙しいところ申し訳ありませんが」は、上司や、取引先の相手に何かを提案するなどして、検討をしてほしいとお願いをする場面でも使うことができます。 検討をお願いする場合は、「お忙しいところ申し訳ありませんが」の後ろに「ご検討」「お取り計らい」「ご一考(ごいっこう)」などを続けて使います。 「お取り計らい」は、物事が上手くいくように便宜を計り対処することという意味です。 「ご一考」は、よく調べて一度考えてみることという意味です。 場合によっては「ご考慮」や「ご思案」も使うことがかできます。 「ご考慮」と「ご思案」は、よく考えることという意味です。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご検討ください。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご検討よろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご検討を何卒よろしくお願いいたいます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご考慮いただければと存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お取り計らいいただけますと幸いです。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご一考いただけますと幸甚に存じます。

「何卒よろしくお願いします」の「何卒」は「どうぞ」の硬い表現です。 「何卒」を使うことで、文章が改まった印象になります。 「〜のほどよろしくお願いします」の「〜のほど」には、「〜してくれるよう」という意味があり、相手に強制することのない丁寧で柔らかい表現になります。 「いただければと存じます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に仮定の接続詞「れば」と「思う」の丁重語「存ずる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「〜してもらえたら嬉しいと思う」という願望を表す丁寧な言い回しです。

「ご検討」の意味とビジネスメールでの使い方!「ご査収」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「ご一考」の正しい意味や使い方とは?例文、「ご検討」「ご思案」との違いを解説

WURK

「考慮」の意味と使い方、敬語、類語「配慮」との違い

WURK

出席をお願いする

目上の人や取引先の相手に会議や懇親会などに出席してもらいたいと依頼をするときは、「お忙しいところ申し訳ありませんが」に、「ご出席」「ご参加」を続けて使います。 身分の高い人に対しては「ご臨席(りんせき)」「ご光臨(ごこうりん)」を使うこともできます。 「ご臨席」は、身分の高い人が会合・式典に出席することです。 「ご光臨」は、相手が訪ねることを敬っていう語です。 ちなみに、「参列」にも「出席する」という意味がありますが、「参列」は呼ばれた参加者が主催者に対して使う言葉なので「ご参列いただきたい」などと使うことはできません。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご出席よろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご出席を何卒よろしくお願いいたいます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご参加いただきたく存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご臨席いただけますと幸甚です。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご光臨いただけますと幸甚に存じます。

確認をお願いする

目上の人や取引先の相手に資料や、送ったメールなどの確認をしてほしいとお願いをするときは、「お忙しいところ申し訳ありませんが」の後ろに、「ご確認」「お確かめになる」などを続けます。 「ご確認」の基本的な使い方は「ご確認ください」です。 「ご確認してください」は誤用なので注意してください。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご確認よろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご確認のほどお願いします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご確認いただけますか。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お確かめいただければ幸いです。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お確かめいただけますと幸甚に存じます。

「ご確認くださいますよう」の「ますよう」は、「〜のほど」と同じように丁寧にかつ柔らかいニュアンスでお願いをする敬語表現です。

対応をお願いする

質問に答えてほしい場合や、トラブルが起きて対応をお願いしたいという場合は、「お忙しいところ申し訳ありませんが」に「ご対応」を続けます。 「ご対応」は「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「ご対応方(ごたいおうかた)」という言葉を使うこともできます。 「ご対応方」は、「対応のほう」という意味になります。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご対応よろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご対応のほど何卒よろしくお願い申し上げます
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、早急にご対応いただきたく存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お手すきの際にご対応していただきますと幸甚に存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご対応いただけますと幸いでございます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご対応方お願いしたく存じます。
  • お忙しいとこ申し訳ありませんが、ご対応願います。

受け取りをお願いする

目上の相手や取引先の相手に、荷物や書類などを送ったときに受け取ってほしいとお願いをするときは、「お忙しいところ申し訳ありませんが」の後ろに「お受け取り」「ご査収」を続けます。 「ご査収」は、「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた言葉で、物品・書類・金額などをよく調べて受け取ることという意味です。 単に”受け取ってください”という意味ではなく、「しっかり内容を確認したり、理解してください」という意味で使われます。 相手から注文を受けて商品を発送したという場合は「ご検収(ごけんしゅう)」を使うこともできます。 「ご検収」の意味は、納品されたしなが注文通りであることを確かめた上で受け取ることです。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お受け取りくださいますようよろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お受け取りのほど何卒よろしくお願い申し上げます
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お受け取りいただきたく存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご査収いただけますと幸いです。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご査収いただければ幸甚に存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご検収願います。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お納めください。

送付をお願いする

目上の人や取引先の相手などに、何かを送ってほしいと依頼をする場合は「お忙しいところ申し訳ありませんが」に「ご送付」「お送り」を続けます。 荷物などを郵送してほしいという場合は「ご郵送」を使います。 また、メールなどと送ってほしい場合や、資料を添付して送ってほしいという場合は「送信」「添付」を使います。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご送付のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご送付ください。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご郵送いただけますか。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご送信いただければと存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お手すきの際に添付していただきますと幸甚に存じます。

教示をお願いする

目上の相手や取引先の相手に何かを教えてほしいと依頼をするときは、「お教え」「ご教示(ごきょうじ)」「ご教授(ごきょうじゅ)」を続けて使います。 「ご教示」は「教示」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた言葉で、知識や方法などを教え示すことという意味です。 学術や芸術といった楽器やスポーツなどの長期間に渡って、訓練や鍛練が必要なものを継続的に教えて欲しいと依頼をする場合には「ご教授」を使います。 また、「ご指導」を使うことも可能です。 「ご指導」は、「指導」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた言葉で、「ある目的に向かって教え導く」という意味になります。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示のほどお願いします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授くださいますようお願い申し上げます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授賜りますようお願い申し上げます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご指導いただければ幸いです。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご指導いただけますと幸甚の至りです。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お教えいただけますか。

「ご教示賜りますよう」の「賜りますよう」は、「〜してもらう」の謙譲語です。 「よう」には断定をやわらげる意味があり、「たまわりますよう〜」は「〜してください」とお願いをするよりも柔らかい表現になります。 「賜れますよう」は誤用です。 「幸甚の至り(こうじんのいたり)」は、「非常に幸いなこと」という意味です。 そうしてくれたらこの上なく幸せですという気持ちを表すかなり硬い表現です。

読むことをお願いをする

目上の相手や取引先の相手に資料など渡したものを見てほしいと依頼をするときは、「お忙しいところ申し訳ありませんが」の後ろに「ご一読」や「お目通し」を続けて使います。 「ご一読」は、「一読」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた言葉で、一度読む・さっと読むという意味です。 「お目通し」は、「目通し」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけた言葉で、全体的に目を通すという意味です。 また「ご参照(ごさんしょう)」を使うこともできます。 「ご参照」は、資料などを参考のために見ておいてもらいたいと伝える場面に適しています。 「ご高覧(ごこうらん)」を使うとより硬くなります。 「ご高覧」は、「他人が見ること」を意味する尊敬語です。

例文

  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご一読のほどよろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご一読のほど何卒よろしくお願いいたいます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お目通しのほどよろしくお願い申し上げます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、お目通しいただきたく存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご参照いただけますと幸いです。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご参照いただけますと幸甚に存じます。
  • お忙しいところ申し訳ありませんが、ご高覧賜りますようお願いいたします。

「お忙しいところ申し訳ありませんが」のビジネスメール例文

採用情報の詳細を教えてほしいとき

【件名】 募集職種についてのお問い合わせ 【本文】   アイウエオ株式会社 ご採用担当者様                        突然のご連連絡失礼いたします。 現在○○大学経済学部経営学科の斎藤と申します。 貴社の採用情報を拝見しご連絡させていただきました。 記述開発職を募集とのことですが、応募をする際に必須の資格などはあるでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。 〒123−4444 東京都○○区○○1234 電話番号:090−1111−2222 メールアドレス:chikuwa@chikuwa.com 斎藤一代

資料送付を依頼するとき

【件名】 資料送付依頼 【本文】 株式会社HRA商品担当様 お世話になっております。 一般社団法人お仕事協会の轟と申します。 このたび、貴社のHPを拝見しメールをお送りいたしました。 貴社の新製品の購入を検討しております。 詳しい資料があればご送付いただけないでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが、以下宛てにご送付いただけると幸いです。 〒123−4444 東京都○○区○○1234 電話番号:090−1111−2222 営業担当 轟宛 お手数ですがよろしくお願い申し上げます。 轟

書類を送付し受け取りを依頼するとき

【件名】 書類送付のご案内 【本文】                        株式会社カキクケコ 営業部 大沢様                        平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 ご依頼いただきました書類を下記の通り送付させて頂きました。 お忙しいとことろ申し訳ありませんが、ご査収のほどよろしくお願いいたします。                               〈送付内容〉 ・見積書 1通 ・請求書 1通 株式会社○○○ 営業部 馬場

取引先からサンプル品などを借りたいとき

【件名】 サンプル品貸出のお願い 【本文】 ◯◯株式会社 ○○部 ○○○○様 いつもお世話になっております。 株式会社○○○の竹本です。 先日は展示会にて新しい機材についてご丁寧に説明いただきありがとうございます。 早速ですが、新しい機材○○のことを上司に説明しましたところ、実際に見て確認したいと申しております。 先日のご説明で、サンプル品の貸し出しが可能とのことでしたので、可能なときに○○を拝借いただきたくお願い申し上げます。 こちらから受け取りに伺いますので、貸出可能な日程をご連絡いただければ幸いです。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。 竹本

データの修正依頼をするとき

【件名】 登録名修正のお願い 【本文】 アイウエオ株式会社 高橋様 お世話になっております。 株式会社サシスセソズ遠藤です。 先程送信していただきましたデータについて1点誤りがございました。 登録名 橋本貫太郎 ただしくは、橋本甘太郎です。 お忙しいところ申し訳ありませんが、修正をお願いしたく存じます。 遠藤

社外の人にアポイントを取るとき

【件名】 弊社製品に関する説明の日程に関して 【本文】 タチツテト株式会社営業部 三ツ谷様 いつもお世話になっております。 株式会社マミムメモ物産 営業部の麗日です。 先日お問い合わせいただきました弊社製品の取り扱いについて、 ご要望いただいた通り、私どもから直接ご説明させていただきたく存じます。 私が担当者に同行し、2名で貴社へ伺います。 9月8日(水)11:00〜12:00 9月10日(木)14:00〜15:00 9月15日(水)14:00〜15:00 ご都合のよろしい日をお教えいただきたく存じます。 上記日程で差し障りがございましたら、大変お手数ですがご都合の良い日程をお知らせいただければ幸いです。 お忙しいところ申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 麗日

会議の出席依頼をするときのビジネスメール

【件名】 商品開発会議のお知らせ 【本文】 営業部 各位 お疲れ様です。 開発部 龍宮寺です。 表題の件、下記の通り商品開発会議を行います。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご出席いただけますと幸いです。 参加不可の場合は、今週中に開発部龍宮寺(内線005)までご連絡ください。 記 日時:10月15日(水)14:00〜15:30 場所:3階会議室A 以上 ご不明な点などございましたらお申し付けください。 よろしくお願いいたします。 開発部 龍宮寺

「お忙しいところ」の言い換え

お忙しい中

「お忙しい中」は、「おいそがしいなか」と読みます。 「お忙しい中」の「中」は、物事が起こっている、その状況下という意味です。 「ところ」と「中」が同義語なので、「お忙しい中」と「お忙しいところ」の意味は全く同じです。 「お忙しい中」も依頼・感謝の文章で用いられ、使い方も同じです。

ご多忙のところ

「ご多忙のところ」は、「ごたぼうのところ」と読みます。 「お忙しいところ」を、フォーマルにすると「ご多忙のところ」になります。 「多忙」の意味は、非常に忙しいことです。 「お忙しい」と「ご多忙」は敬意の度合いは同じですが、「多忙」の方が相手がより忙しいと想定しているので、謙虚な印象を与えます。 また、和語ではなく漢語であるため、かたい印象を与えます。 「ご多忙の中」「ご多忙のところ」を、「ご多忙の折」とするとよりフォーマットな表現になります。 「折」とは、時の流れの中で、他と区別して区切った、そのときという意味です。 少しややこしいですが「時」と同義です。他と区切ったという意味なので、「今まさに(他の時期よりも)忙しい時なのに」というニュアンスを含み、より謙虚な印象を相手に与えます。

ご多用のところ

「多忙」の類語に「多用(たよう)」があります。 「多用」の意味は、用事が多くて忙しいことです。 「多用」より「多忙」の方が忙しさの度合いが高いですが、特に使い分けは必要ではありません。

お急ぎのところ

「お急ぎのところ」は、「おいそぎのところ」と読みます。 「お急ぎのところ」は、「急いでいる状態に」という意味です。 「お急ぎのところ恐れ入りますが」などの形で、相手が忙しい状態に時間を割かせたり量力を使わせることを詫びるクッション言葉として使うことができます。

「申し訳ありませんが」の言い換え

恐れ入りますが

「恐れ入りますが」は、「おそれいりますが」と読みます。 「恐れ入りますが」は、相手に対して申し訳なく思う気持ちを表す言葉です。 「お忙しいところ恐れ入りますが〜」で、忙しい状態のところにお願いをすることに対して申し訳なく思う気持ちを伝えることができます。

恐縮ですが

「恐縮ですが」は、「きょうしゅくですが」と読みます。 「恐縮」の意味は、身もちぢまるほどに恐れ入ること・相手に迷惑をかけたり、厚意を受けたりして申し訳なく思うことです。 「お忙しいところ大変恐縮ですが〜」などと使うことができます。

すみませんが

「すみません」は、相手に世話をしてもらったことを労い、迷惑をかけたことを詫びる言葉です。 「お忙しいところすみませんが〜」などと使うことができますが、ややくだけた印象があります。 目上の人や社外の人に依頼をする場合は、上述した「恐れ入りますが」や「恐縮ですが」を使うほうが丁寧で印象が良いです。

「すみません」が正しい!「すいません」との違いや分別は?ビジネスでの使い方を紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お忙しいところ申し訳ありませんが」の意味と使い方、言い換えをメール例文つきで解説