1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お答えください」の意味と使い方、敬語、類語を例文つきで解説

「お答えください」の意味と使い方、敬語、類語を例文つきで解説

「お答えください(おこたえください)」は、答えてくれという意味です。ビジネスシーンで質問をするときなどに使いますが、命令文であるため社外の人に使うときやビジネスメールなど文章で使うときは「お答えいただきますようお願いいたします」など、より丁寧な敬語表現に言い換えることが多いです。

「お答えください」とは

「お答えください」の意味

「お答えください」は「おこたえください」と読みます。 「お答えください」の意味は「答えてくれ」です。 「お答え」には「相手の質問などに対して、言葉を返す」という意味があります。 「ください」は「くれ」という意味です。 したがって、「お答えください」は「答えてくれ」という意味の命令文になります。

「お答えください」の敬語

「答え」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「お(ご)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「お」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「お」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「お」は、丁寧語

この場合の接頭辞「お」は、相手の動作に対してつけているので尊敬語になります。 「ください」は、命令形「くれ」の尊敬語です。 「お(ご)〜ください」の形で、相手に〜してくれと要望・懇願することについて相手を高めることができます。 「お答えください」は正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ください」は、漢字で「下さい」と書きますが、漢字表記にできるのは「物をもらう」という本動詞として使うときです。 例えば、「お水を下さい」などの場合は漢字で書きます。 「お答えください」のように補助動詞で使う場合は、平仮名で表記するのが正しいです。

「ください」と「下さい」の違いと使い分け

WURK

類似表現との違い

答えてください

「答えてください」は「答える」に「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 「答えてください」も正しい敬語表現ですが、「答える」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけた「お答えください」のほうが敬意の度合いが高いです。

お答えくださいませ

「お答えください」を「お答えくださいませ」とすると、柔らかい印象になります。 「お答えくださいませ」は、「答える」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」は、柔らかい響きがあるので男性は使えないと認識している人も多いですが、男性も使うことができます。 どうしても気になる人は「お答えいただきますようお願いいたします」などの敬語表現を使いましょう。

「お答えください」の丁寧な言い換え

お答えいただきたく存じます

「お答えいただきたく存じます」は、「答える」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お答えいただきたく存じます」で、「答えてもらいたいと思う」と柔らかくお願いをする表現になります。 「お答えいただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」は、「してもらえたら〜」という仮定の表現で願望を表す丁寧な依頼表現です。

お答えくださいますようお願いいたします

「お答えくださいますようお願いいたします」の意味は、「答えてくれるようお願いする」という意味です。 「お答えくださいますようお願いいたします」の「お答えくださいますよう」は、「答える」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけています。 「くださいますよう」で、直接的な表現を避けることができるので、ただ「お願いします」とお願いをするよりも柔らかい表現になります。 「お答えくださいますようお願いいたします」の「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「お願いいたします」の「いたす」は補助動詞なので、平仮名で表記するのが正しいです。

お答えいただきますようお願い申し上げます

「お答えいただきますようお願い申し上げます」の意味は、「答えてもらうようお願いする」です。 「お答えいただきますようお願い申し上げます」の「お答えいただきますよう」は、「答える」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」、婉曲表現「よう」をつけた敬語表現です。 「お願い申し上げます」は、「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「申し上げます」は、補助動詞なので本来は「お願いもうしあげます」と平仮名で表記するのが正しいですが、慣用的に「お願い申し上げます」と書かれることが多いです。 「お願いいたします」と同様に、依頼をする場面で使われるフレーズです。 「お願いいたします」と「お願い申し上げます」は、どちらも敬意の度合いは同じですが、「お願い申し上げます」のほうが意味合い的に謙虚で丁寧なので「お願い申し上げます」が使われることが多いです。

お答えいただけますか

「お答えいただけますか」は、「答える」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「お答えください」では丁寧さに欠けますが、「答えてもらえますか?」と疑問形にすることで、柔らかい依頼の表現になります。

お答えいただければ幸いです

「お答えいただければ幸いです」は、「答える」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて「もらう」の謙譲語「いただく」と、仮定を表す接続助詞「れば」、「幸い」、丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれば自分にとって嬉しいことだという気持ちを表します。 「お答えいただければ幸いです」で、「答えてもらえれば嬉しい」という意味の丁寧な表現になります。 「お答えいただければ幸いです」と似た敬語表現には「お答えいただけると幸甚です」があります。 「お答えいただけると幸甚です」は、「答え」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と、接続詞「と」、「幸甚」、丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸甚です」は「幸いです」のよりかしこまった表現で、「ありがたく思う」「非常に嬉しい」という意味があります。 「お答えいただけますと幸甚に存じます」という敬語表現もあります。 「お答えいただけますと幸甚に存じます」は、「答えてもらえると非常に嬉しく思います」という意味です。 「お答えいただけますと幸甚に存じます」の「お答えいただけますと」は、「答える」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」をつけて、「幸甚」に「思う」の丁重語「存ずる」と丁寧語「ます」をつけています。

「お答えください」の使い方と例文

質問をするときに使う

「お答えください」は、質問をするときに口頭や電話で使います。 例えば、都合の良い日を教えてほしいときなどです。 ビジネスメールなど文章で使うときは、「お答えいただきますようお願いいたします」などより丁寧な敬語に言い換えられることが多いです。

ビジネスメール例文

会議の出欠を確認する

【件名】 商品開発会議のお知らせ 【本文】 営業部 各位 お疲れ様です。 開発部 龍宮寺です。 表題の件、下記の通り商品開発会議を行いますので、皆様のご都合を伺えればと存じます。 日時:10月15日(水)14:00〜15:30 場所:3階会議室A ご出欠につき、今週中にお答えください。 お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 開発部 龍宮寺

アンケートに回答してもらう

【件名】 アンケートご協力のお願い 【本文】 研修に参加された新入社員の皆様 この度は新人研修お疲れ様です。 お疲れだと思いますので、この休日は十分休養してください。 今回の研修についてアンケートを用意しています。 休み明けにお渡しいたしますので、お答えください。 いただいたご意見は、今後の研修の参考にさせていただきます。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。 人事部 長谷川

採用情報の問い合わせ

【件名】 募集職種についてのお問い合わせ 【本文】   アイウエオ株式会社  ご採用担当者様                                  突然のご連連絡失礼いたします。 現在○○大学経済学部経営学科の斎藤と申します。 貴社の採用情報を拝見しご連絡させていただきました。 技術開発職を募集とのことですが、応募をする際に必須の資格などはあるでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただきますようお願いいたします。 〒123−4444 東京都○○区○○1234 電話番号:090−1111−2222 メールアドレス:chikuwa@chikuwa.com 斎藤一代

社外の人にアポイントをとる

【件名】 弊社製品に関する説明の日程に関して 【本文】 タチツテト株式会社営業部 三ツ谷様 いつもお世話になっております。 株式会社マミムメモ物産 営業部の麗日です。 先日お問い合わせいただきました弊社製品の取り扱いについて、ご要望いただいた通り私どもから直接ご説明させていただきたく存じます。 私が担当者に同行し、2名で貴社へ伺います。 9月8日(水)11:00〜12:00 9月10日(木)14:00〜15:00 9月15日(水)14:00〜15:00 上記日程で、ご都合のよろしい日はありますでしょうか。 ご多用の折恐れ入りますが、お答えいただけますと幸いです。 差し障りがございましたら、お手数ですがご都合の良い日程をお知らせください。 よろしくお願い申し上げます。 麗日

「お答え」の類語

ご返答

「ご返答」は「ごへんとう」と読みます。 「ご返答」の意味は「問われたことに答えること」です。 相手から何らかのアクションを受けて、それに返事をすることをいいます。 質問をするときに「ご返答ください」などの形で使います。

「ご返答」の意味とビジネスでの使い方!類語「返信・返事・応答・回答」との違い

WURK

ご回答

「ご回答」は「ごかいとう」と読みます。 「ご回答」の意味は「質問・要求などに対して答えること」です。 「ご回答」と「お答え」は言い換えることが可能ですが、「ご回答」のほうがメールなどの文章やかしこまった場面で使うのに適しています。

「ご回答」は自分で使える敬語?類語「ご返答・ご解答」との違いとは?

WURK

ご返信

「ご返信」は「ごへんしん」と読みます。 「ご返信」の意味は「返事の手紙やメールを送ること」です。 例えば、メールや手紙で質問をするときに「ご返信ください」などと言い換えることができます。 電話や口頭で答えてもらう場合には使うことができないので注意しましょう。

自分にも使える?「ご返信」の意味と正しい使い方!「ご返答」との違い

WURK

ご教示

「ご教示」は「ごきょうじ」と読みます。 「ご教示」は「知識や方法などを教え示すこと」という意味です。 目上の人に資料の作成方法を教えてもらたいときなどに「ご教示いただきますようお願いいたします」などと言い換えることができます。

「ご教示」の意味と読み、使い方、例文、英語、「ご教授」との違い

WURK

ご連絡

「ご連絡」は「ごれんらく」と読みます。 「ご連絡」の意味は「関係がある人びとに情報などを知らせること」です。 問い合わせに対する返信をもらったときなどに「ご連絡いただきありがとうございます」などと言い換えることができます。

「ご連絡」の意味とメールでの使い方、敬語(尊敬語・謙譲語)、類語、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お答えください」の意味と使い方、敬語、類語を例文つきで解説