「ご教示」という言葉をご存知でしょうか?「教えてください」という意味合いのある言葉ですが、堅苦しい言葉であるため日常生活で耳にすることはほとんどないかもしれません。今回は、「ご教示」の正しい意味やビジネスメールで使用できる言い回しを例文つきで解説します。類語や英語表現も紹介しますので参考にしてください。
ご教示」は、「ごきょうじ」と読みます。 「教」は音読みだと「キョウ」、訓読みだと「おしえる」と読みます。 「教」は「おしえる」「おしえ」を意味します。 「示」は音読みだと「シ」「ジ」、訓読みだと「しめす」と読みます。 「示」は「しめす」「物事を表して知らせる」を意味します。
「ご教示」は「教示」という言葉に、接頭辞の「ご」をつけた言葉です。 「教示」は「知識や方法などを教え示すこと」を意味しています。
「ご教示」は、先程も述べたように「教示」という言葉に、接頭語の「ご」をつけた言葉である為、上司など目上の相手にも使用することができます。 上司など目上の人に使用する場合は「ご教示のほどよろしくお願いいたします」などと謙譲語にして使います。
「ご教示」は、主に文章やメールなどで使用する言葉です。 口頭で使用するにはやや堅苦しい印象を与えてしまいます。 「ご教授」と違い、短時間で教えてもらえるような内容に関することである場合に使用する言葉でもあるので、直接口頭でお願いするのであれば、「お教えください」などカジュアルな言い回しを使用することも可能です。
「ご教授」をお願いする場面で使用される「ご教示ください」「ご教授願います」は少し強引な印象がある言い回しなので注意が必要です。 それぞれ強引な印象になってしまう理由としては、 「ご教示ください」は、「ください」が「くれ」の尊敬語である為に強引な印象になってしまう言い回しであること。 「ご教示願います」は、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であり敬語ではないという点で、あまり印象がよくない言い回しとなるという点があげられます。 したがって、「ご教示ください」「ご教示願います」よりも丁寧な言い回しをしたほうが好ましいといえます。 丁寧な「ご教示」をお願いする言い回しは、後述しますので参考にしてください。
「ご教示のほどよろしくお願いいたします」は、柔らかい印象を与える言い回しです。 「〜のほど」の意味は「〜してくれるよう」「〜してもらうよう」です。 「〜のほど」は、断定をさけ、表現をやわらげる表現で、相手に何かを依頼するときに使用する言葉です。 「〜のほど」を使用すると相手に強制することなく、柔らかいイメージで相手に検討することをお願いすることができます。 例えば、「ご教示のほどよろしくお願いいたします」というように続けると、「ご教示してくれるようお願いいたします」というようなニュアンスになります。
「ご教示いただきたく存じます」は、「教えてもらいたいと思います」という意味の柔らかい丁寧な言い回しの頼み方です。 「ご教示いただきたく存じます」は、「〜もらう」の謙譲語である「いただく」+「〜したい」という願望の言葉+「思う」の謙譲語である「存じる」+丁寧語の「ます」で成り立っている言葉です。 例えば「〜についてご教示いただきたく存じます」は、「〜について教えてもらいたい思います」というような意味合いになります。
「ご教示いただけますと幸いです」は、丁寧なお願いの言い回しになります。 「いただけます」という言葉は「〜することができます」という意味があり、「〜する」という動詞を「いただけます」と丁寧にした言葉です。 この場合「ご教示いただけますと」は、「ご教示してもらえると」という意味になります。 「幸いです」は、「嬉しいです・幸せです」という意味の言葉です。 つまり、「ご教授いただけますと幸いです」は「ご教示してもらえると嬉しいです」という意味の言い回しということです。
「ご教示いただけますでしょうか」は、「〜をしてもらう」という謙譲語である「お〜いただく」というを使用した敬語表現です。 この場合の「いただく」は、「〜をすることができる」という意味の「できる」という意味の謙譲語になります。 「ますでしょうか」は、丁寧語の「ます」に「〜だろうか?」という意味の丁寧語で、「〜ですか?」というように問いかけている表現となります。 つまり、「ご教示いただけますでしょうか?」は、「教えていただけるだろうか?」という意味であるということがわかります。
「知見をご教示賜われれば、幸甚の至に存じます」は、「ご教示」を使用したお願いの仕方として丁寧すぎるほど丁寧な言い回しです。 「知見をご教示賜れれば、幸甚の至りに存じます」は、「見て知っていることという意味」の「知見」「もらう」の謙譲語である「賜る」に「幸甚の至に存じます」と続いている言葉です。 「幸甚の至に存じます」は、「私にとって幸せなことです」つまり「嬉しいです」というニュアンスのある言葉です。 つまり、「知見をご教示賜われれば、幸甚の至に存じます」は「見て知っていることを教えてもらえれば嬉しいです」という意味になります。 「ご教示」という言葉を使用するのも堅苦しいと言えるほど丁寧な言葉であるため、「知見をご教示賜れれば、幸甚の至りに存じます」という言い回しは、日頃のビジネスシーンには不適切だといえます。
「教えていただけると幸いです」は、「教えてもらえうと嬉しいです」といったニュアンスの言い回しです。 「ご教示」に比べると、口頭でも堅苦しすぎない丁寧な言い回しが「教えていただけると幸いです」となります。 「教える」という言葉を使用した言い回として「お教えいただけると幸いです」などもあります。
「ご指導」は、「指導」という言葉に尊敬を表す接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「指導」は、「ある方向に教え導くこと」という意味のある言葉で、「いただけませんか」は、「もらえませんか?」という言葉に謙譲語です。 つまり、「ご指導いただけませんか」は「教え導いてもらえませんか?」というニュアンスの言い回しです。 「ご指導いただけませんか」は、「〜のやり方をご指導いただけませんか」というように使用する言葉です。
「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」は、「意見を教えてもらいたいと思います」という、相手の考えや思いを聞く丁寧な言い回です。 「もらう」の謙譲語である「いただく」と「思う」の謙譲語である「存じます」を使用しています。 つまり、「あなたの考えていること・思っていることを教えてもらいたいと思います」となります。
▶「ご教示」・・・「知識や方法などを教える」 ▶「ご教授」・・・「学問・技術・技能などを教えること」
「ご教授」の意味は「学問・技術・技能などを教えること」です。 「ご教授」は、「教授」という言葉に、尊敬を表す接続語の「ご」をつけた言葉です。 「教授」の意味は、学術、技芸などを教えること。養護、訓練とならぶ教育上の基本的な活動、作用です。 また、大学、高等専門学校などの教育機関で、専門の学術、技芸を研究し教える人、その官名または職名という意味もあります。 「ご教授」は、「教え授ける」という漢字からできている通り、「指し示す」という意味の「教える」ではなく、「専門的な知識や技術を教え授けてください」というような意味で使用され、専門的な知識や技術をある程度の期間、継続的に教えてほしい場合に使います。 「ご教授」は、短時間でさっと教えられるような内容に使うものではないため、例えばメールなどで、「ご教授いただきたいのですが」と軽く質問してしまうと失礼にあたる場合があります。 したがって、メールや文章で使用する場合は注意が必要です。 一方「ご教示」は、「長期間に渡って教えてもらう」ことを表す「ご教授」よりも、「短い時間でさっと教えてもらえるような事柄」に使用することができるため、使用頻度も「ご教示」のほうが高いといえるでしょう。 「ご教示」はメールで使用することも可能です。
「ご指導」は、「ごしどう」と読みます。 「ご指導」は、「指導」という言葉に尊敬を表す接頭語「ご」をつけた言葉です。 「指導」の意味は、「知識・技術などを習得できるように教え導くこと」です。 例えば、目上の人に知識や技術を教えてもらうことを「ご指導いただく」というように言い表します。
「息子が無事にここまで成長してこれましたのも先生方のご指導の賜物です」 「何かとご迷惑をおかけすると思いますが、遠慮せずに何かあれば厳しくご指導願いたく存じます」 「これまで多くのご指導とご配慮をありがとうございました」
「ご鞭撻」は、「ごべんたつ」と読みます。 「ご鞭撻」は、「鞭撻」という言葉に尊敬を表す接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「鞭撻」の意味は「むちで打ってこらしめること」です。 「努力をするように励ますこと」を「鞭撻」といいます。 「指導」という言葉と合わせて「ご指導ご鞭撻」という「相手から自分に対する教育や指導を敬った表現」として使用されることが多い言葉です。
「ご指南」は「ごしなん」と読みます。 「ご指南」は、「指南」という言葉に尊敬を表す接頭語の「ご」がついた言葉です。 「指南」の意味は、「南を指すこと・教え示すこと。教え導くこと。また、その人」です。 「指南」は「武術・芸能などを教え示すこと」を意味していて、「剣道を指南する」「将棋のご指南願います」といったように使います。”教える”という意味でも、「ご指南」は武術や芸能などの教えを表します。 「指南」は武術や芸能についての教えを表しているので、ビジネスシーンで使うことは少ないです。
「お教え」は「おおしえ」と読みます。 「お教え」は、「教え」という言葉に接頭語の「お」をつけた言葉です。 「教え」は、「教えること・教育」を意味しています。 「お教え」は、相手に何かを「教えてもらう」というような場面で使用する言葉で、「もらう」謙譲語である「いただく」使用した「お教えいただく」や、「お教えください」というような使い方をします。
「ご教示」の英語表現は、下記のように表すことができます。
Could you please give me some advice on...?
...に関してご教示いただけますか。
It would be much appreciated if you could teach me ...?
...に関してご教示いただけますか。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「ご教示」という言葉について理解していただけましたか? ✓「ご教示」は「ごきょうじ」と読む ✓「ご教示」の意味は「知識や方法などを教える」 ✓「ご教示」は敬語のため上司など目上の相手に使える ✓「ご教示」は主にメールなどで使用する言葉 など