1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「存じ上げます」と「存じます」の意味と敬語の違いは?使い分け方法を解説

「存じ上げます」と「存じます」の意味と敬語の違いは?使い分け方法を解説

「存じ上げます」と「存知ます」の違いをご存知でしょうか。「存じ上げます」「存じます」は「知る・思う」の謙譲語です。今回は「存じ上げます」と「存知ます」の違いをそれぞれの使い方を例文付きで解説しますのでぜひ参考にしてください。

「存じ上げます」と「存じます」の違い

「存じ上げます」:謙譲語+丁寧語 「存じます」:丁重語+丁重語

「存じ上げます」の

  • 「存じ上げる」は「知る・思う」の謙譲語
  • 「ます」は丁寧語

です。 「存じます」の

  • 「存ずる」は「知る」「思う」の丁重語
  • 「ます」は丁寧語

です。 謙譲語は、自分の動作の対象に敬意を払うために、自分をへりくだる敬語表現です。 丁重語は、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために自分をへりくだる敬語表現です。 丁重語は、自分の動作をへりくだる点で謙譲語と共通しており「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。 同じ意味の謙譲語でも「存じ上げます」は「謙譲語」、「存じます」は「謙譲語Ⅱ」という違いがあります。 「存じ上げます」には敬意を強調する「上げる」が含まれているので、「存じます」よりも敬意の度合いが強い謙譲語であることがわかります。 また、「存じ上げます」は、知っている対象が、「人」の場合にのみ使います。 一方で「存じます」は、知っている対象が「人」以外にも「物・場所」の場合にも使います。

「存じ上げます」の意味と使い方

「存じ上げる」は「ぞんじあげる」と読みます。 「存じ上げます」は「存じ上げる」に丁寧語「ます」をつけた言葉です。 「存じ上げる」は「知る」「思う」の謙譲語です。 謙譲語は敬語の一つで、自分の行いをへりくだることで相手に敬意を示すものです。 「存ずる」のみでも「思う」「知る」の謙譲語ですが、そこに謙譲の意味を強める「上げる」を足すことにより敬意をより強調しています。 「存じ上げます」は、Aのことを知っているということについてAを高めることができます。 例えば、「お元気にご活躍のことと存じ上げます」という使い方をします。 「存じ上げます」は知っている対象が”人”に限定されているというポイントです。 「存じ上げます」の否定形は「存じ上げません」です。 「存じ上げません」で「知りません、わかりません」の意味になります。

例文

  • 大変ご無沙汰いたしておりますが、皆様はお元気にご活躍のことと存じ上げます。
  • まさに部長のおっしゃる通りであると存じ上げます。
  • 申し訳ありませんが、◯◯様に対しては存じ上げません。

「存じます」の意味と使い方

「存じます」は「ぞんじます」と読みます。 「存じます」は「存ずる」と丁寧語「ます」でできた言葉です。 「存ずる」は「思う」「知る」の丁重語です。 「知る」「思う」ということを、相手に対する改まった気持ちを表します。 例えば「いただきたく存じます」で「してほしいと思います」という意味になります。 目上の人に対してお願いをする場面などで使用される言い回しです。 依頼だけではなく、都合がつかず誘いを断るときに「辞退させていただきたく存じます」などと使うこともできます。 「知っている」という意味で使用する場合は「存じています」のように「〜のている」の形で使い、「存じます」という形では使用しません。 ただし、「知らない」という意味で打ち消しで使用する場合は「存じません」ということもあります。 「存じます」を「存知ます」と書くのは誤りです。

例文

  • そろそろお食事の時間にしたいと存じますが、よろしいでしょうか。
  • こうしてお会いすることができて嬉しく存じます。
  • そのことに関しては一切存じません。
  • 「このことはご存知でしょうか」「はい、存じています」

「存じ上げる」の意味と使い方、敬語(尊敬語・謙譲語)、類語、「存じます」との違い

WURK

「存じます」の意味と使い方、言い換え、謙譲語、「思います」との違い

WURK

「存じる」と「存じ上げる」の意味の違いと使い分けを例文付きで解説!

WURK

「お願いしたく存じます」の意味と使い方、ビジネスにおける『お願い』の様々な表現

WURK

「いただきたく存じます」は二重敬語?正しく意味と使い方、類語を紹介

WURK

「存じ上げません」の意味とメールの使い方、「わかりかねます」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「存じ上げます」と「存じます」の意味と敬語の違いは?使い分け方法を解説