「存じあげません」という言葉をご存知でしょうか。「存じ上げません」は「知りません」の謙譲語で、相手に対して敬意をしめして「知りません」ということを伝える丁寧な表現です。今回は、「存じ上げません」の意味と使い方を例文つきで解説します。また、「存じ上げます」の言い換え表現や英語表現も紹介しますので参考にしてください。
「存じ上げません」は、「知らない」の謙譲語です。 「存じ上げません」の元々の言葉は、「存じる上げる」という「知る」という意味のある謙譲語で、「上げる」という言葉は相手に対する敬意をより強調する意味で使用されています。 そこに「ます」という丁寧語の否定形である「ません」がついているため「知らない」とういう意味であるということがわかります。 「存じ上げません」は、自分が「知らない」ということをへりくだった言い方をしている表現なので、相手が知らないといった場合に使用することはできません。
「知らない」の丁寧語は「知りません」「分かりません」となります。 どちらも、丁寧語の「ます」を否定形にした「ません」をつけた言葉です。 「知りません」は知識や情報がないといった場合や、自分自身以外のことについてに使用される言葉です。
「分かりません」は、 理解ができない・自分自身について話す時に使用されます。
「ご存知ありませんか」「ご存じですか」「ご存じでいらっしゃいますか」は、「知っていますか?」という意味の尊敬語です。 「ご存知ありませんか」・・・「ありませんか」という否定形を使用した丁寧な聞き方
「ご存じですか」・・・助動詞の「です」に終助詞の「か」をつけたもの
「ご存知でいらっしゃいますか」・・・「いますか」の尊敬語「いらっしゃいますか」を使用したもの
「存じ上げません」と「存じません」は、「知りません」という意味に謙譲語ですが、使用する場面が変わります。 「存じ上げません」と「存じません」の違いを理解して使い分けましょう。
「存じません」は人以外の物事や場所を指して「知っている、思っている」という意味で使用されます。 人以外の物事にも「存じ上げる」と使用することができますが、「上げる」という言葉が相手に対しての経緯を強調する意味合いが含まれている言葉であるため、「存じません」と使用したほうが自然です。
「存じ上げません」は、人に対して使用する言葉です。 「存じ上げる」の方が「上げる」がある分、より丁寧な表現なので、人に対して使用するのに適しています。 例えば、「○○さんのことをご存知ですか」と質問された場合の「知らない」という返事には、「存じません」と返事をすることもできますが、人に対してなので「存じ上げません」といったように答えたほうが丁寧になります。
「存じ上げません」は人物に関することを質問された場合に使用する言い回しで、メールや口頭でも使用することができます。 頭に、「申し訳ありませんが」というようなクッション言葉をつけるなど相手に失礼がないように「知りません」という事を伝えると印象がいいです。
「存じ上げず申し訳ありません」など、自分の無知を詫びる場合にも使用されます。 その他にも自分の無知を詫びる場合の言い回しには、
などがあります。
「わかりかねます」は、「分からない」「知らない」という意味の丁寧な言い回しになります。 「かねます」は、「しようとしたくてもできない」というニュアンスがあるため、何かを聞かれたときに「わかりません」「知りません」とハッキリと否定的な意味合い伝えるよりも、柔らかい印象で伝えることができます。 「存じ上げません」でも「わかりかねます」でも失礼になることはありませんが、状況によっては「わかりかねません」と使用したほうがいい場合もありますので、上手く使い分けましょう。
「存じておりません」は、「いる」を丁寧語にした「います」をさらに丁重語にした「おります」を使用しています。 丁重語とは、自分自身の行為や言動を、相手に対して丁寧にのべる為に使用する言葉のことをいいます。 他者や顧客などに対して、身内の話をする時は上司のことであっても「存じておりません」と使用します。 自分自身の行為や言動に対して使用する言葉であるため、「存じておりませんか?」というような使い方をすることはできませんので注意しましょう。
「面識がございません」は、「見たこと(が)ございません」という意味で使用され、「会ったことがない」といことを伝える言い回しになるので、「存じ上げません」の言い換えとして使用することができます。 「ございません」は、「ございます」の否定形で「ない」を丁寧語にした言葉です。 ビジネスシーンでは「ないです・ありません」と答える場合には「○○がございません」という表現を使用することがほとんどになりますので覚えておきましょう。
「わかりかねません」は、「わかりません」の言い間違いであるため、誤用です。 「〜したいけどできません」という意味である「かねます」と、「〜するおそれがあります」という意味の「〜しかねません」という言い回しが混ざってしまった言葉であると考えられます。 「しかねません」は、
といったように使用する言葉です。 つまり、「わかりかねません」は「わからないおそれがあります」というような意味合いになり不自然な言葉になってしまいます。 「わかりかねます」が正しい表現となりますので言い間違いには注意しましょう。
「存じ上げません」と相手に伝える場合は、「寡聞にして」や「不徳の致すところ」というようなクッション言葉をつけるよう心がけましょう。 「寡聞(かぶん)にして」・・・「経験や知識は乏しいためにわからない・聞いたことがない」
「不徳(ふとく)の致す(いたす)ところ」・・・「自分の不徳が原因で好ましくない事態になったこと」
「存じる」は「知っている」ではなく「思う」という意味で使用されます。 「存じる」は、”謙譲語”なので、自分の行為をへりくだっていうときに使う表現で、「◯◯と思います」や「◯◯かと思います」の「思います」を、「存じます」と言い換えることができます。 「存じます」と言うことによって、相手にも丁寧な印象を与えられます。
「存じ上げません」の英語は「I have no idea.」「I don't know.」になります。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「存じ上げません」という言葉について理解していただけましたか? ✓「存じ上げません」は「知らない」の謙譲語 ✓「存じません」は人以外の物事全般に使用し、「存じ上げません」は人に対して使用する ✓「存じ上げず申し訳ありません」など自分の無知を詫びるときも使う ✓「存じ上げます」の言い換えは「わかりかねます」「存じておりません」 など