飲みの場で泣いてしまう泣き上戸な人っていますよね。普段あまり泣かないのにお酒を飲んだときに涙が止まらないという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。今回はそんな泣き上戸な人の心理や特徴について詳しく解説していきます。
「泣き上戸」とは、酔うと泣いてしまう癖のある人のことを指します。 「上戸(じょうご)」は「お酒が好きな人」「お酒がたくさん飲める人」のことを指します。 泣き上戸の人はお酒を飲むと悲しいことがあっても、嬉しいことがあってもすぐに泣いてしまうんですよね。 その姿が可愛くもあれば、泣いてばかりで相手をするのが面倒くさい…なんて思われてしまうこともあります。 そんな泣き上戸について詳しく解説していきます。
疲れやストレスが溜まっていて、お酒によってそれが爆発してしまいます。 このタイプは、普段自分がストレスを溜め込んでいることにあまり気付けていません。 お酒を飲むことで心にしていた蓋が外れて、愚痴などと一緒に涙が止まらなくなってしまいます。 泣いてスッキリして、次の日にはケロッとしていることも多いです。
何か大きな不安を抱えていると、泣き上戸になってしまいます。 仕事でも恋愛でも将来のことでも、不安がある状態は人にとって強いストレスになります。
酔うと感情は溢れてしまうんですよね。 これは誰にでもあることです。 泣き上戸さんの場合は、普段溜め込んでいる分溢れ出るものが多くなり、辛い気持ちや嬉しい気持ちが止めどなくなり涙が出てしまいます。
欲求不満のときにお酒を飲むと涙が出るとも言われています。 異性と関わりたいと思っていたり、自分がやりたいと思っていることが何かしらによって出来ない状況に置かれていると、お酒によって涙が出てしまいます。 自分でもなんで泣いてるのか分からないけど泣けてきた、という場合は自分の気持ちと向き合ってみましょう。 自分の中で抑制しているものがあるかもしれません。
かまってほしくて泣き上戸になる人もいます。 いわゆる「かまってちゃん」です。 みんなからの注目を集めたかったり、話の中心になりたいことからお酒を飲んだ際に泣いてしまいます。 たまになら可愛いですが、これが毎回だと厄介ですよね。 ましてやいい大人だと、余計に「なんであの人いつも泣いてるの?めんどくさ」などと言われてしまいます。
泣き上戸な人は、普段マイナス思考なことが多いです。 自分に自信がなく、何をしていても心配や不安になってしまいます。 そういった不安が日々蓄積していて、お酒を飲んだ時に溢れてしまいます。
我慢強い性格だと、不安やストレスを溜め込んでしまいます。 しかもその不安やストレスで自分自身が疲れていることにあまり気付けません。 我慢強いので、自分自身は全然平気だと思っています。 他の人の仕事まで手伝ったり、少し体調悪くても頑張ってしまったり… そのため、お酒を飲んだときにそれらが一気に爆発してしまいます。 ようやく「あ、自分って疲れてたんだ」とそこで気付くことができます。
プライドが高い人は、普段人前で弱いところを見せられません。 仕事中や人と話している時は、悩みや辛い気持ちなどを押し殺しています。 そのため、特に一人でお酒を飲んだときに涙が止まらなくなってしまいます。 日頃の鬱憤をお酒で晴らしています。
真面目な人も泣き上戸になりやすいでしょう。 周りからの目も気にしていたり、責任感を持って業務に当たっているため、人よりも普段から緊張をしたりプレッシャーを感じたりすることが多いです。 「失敗していはいけない」「自分が頑張らなきゃいけない」と思っているので、気を張ってきます。 その分、お酒を飲んだときに緊張の糸が切れて涙が溢れてしまいます。
周りに相談することが苦手で、悩みなどを一人で抱え込んでしまう人も泣き上戸になることが多いです。 このタイプは人と飲みに行った時に、酔って抱えていた悩みなどを打ち明けているうちに涙がこぼれてしまいます。 その時に周りに優しいことを言われたりすると、余計に泣いてしまいます。 涙が出るのはしんどかった気持ちはもちろんですが、周りの優しさに対する嬉しさもあります。
かまってちゃんな泣き上戸は、寂しがり屋な性格をしています。 このタイプは普段から寂しがり屋な部分を発揮しており、お酒の場ではなくてもかまってちゃんだったりします。 他の人たちが盛り上がっているとテンションが下がったり、自分が中心じゃないと不機嫌になったり… 飲み会では周りの注意を引きたいために泣きます。 面倒くさがられることも多く、かまってちゃんで居続けると飲み会にも誘われなくなるでしょう。
飲みの場で泣き上戸な人がいたら、落ち着くまで話を聞いてあげるのが一番です。 お酒で感情が昂ぶっていて泣いてしまうので、落ち着くと涙も止まります。 お酒ではなくお水やお茶を飲ませながら、「うんうん」と聞いてあげましょう。 ここで本気でアドバイスをしたり注意をしたりするのはNGです。 「大変だったね」「そういう時あるよね」と共感してあげましょう。
泣き上戸になった後、例えば職場などで会った時にこっちから「泣いてたね!」などと話題に出すのは控えましょう。 本人が「泣いちゃってすみません」と言ってきたら話題に乗っかるのはありですが、本人は泣き上戸になってしまったことを恥ずかしく思っている場合があります。 飲みの席のこと、と心の中に留めておき、シラフの時にその話をするのは避けましょう。 ただし、仲が良い場合はいじってもらった方が気楽だという人もいますので、相手との関係性を見て対応しましょう。
飲みの場で毎回泣いてしまうようなら、お酒の量を調整してあげましょう。 泣き上戸がいると、段々と周りの人はシラケてしまうことがあるんですよね。 みんなで楽しく盛り上がりたいのに、その人の話で終わってしまったりします。 なので、泣くほど飲まないようにお水やお茶も挟ませるようにしてください。
泣き上戸な人は、ストレス発散方法がお酒しかありません。 そのためお酒の場でストレスが爆発して泣いてしまうことが多くなります。 なので、日頃できるストレス発散方法を教えてあげたり、何か一緒に見つけてあげるといいでしょう。
泣き上戸になってしまうのは、日頃のストレスが溜まってしまっているからです。 なので、普段からストレス発散する方法を見つけておきましょう。 そうすれば、飲みの場でストレスが爆発して泣いてしまうこともありません。
普段、なんでも話せる相手を作っておくといいでしょう。 何か嫌なことがあったりした時に、その都度話せる相手がいると消化できます。 解決しなかったとしても、嫌だと思ったことを話せるだけでかなり心が軽くなります。 職場や友人に話せない場合はインターネットやSNSで話し相手を探すのも一つです。 顔が見えない分、思ったまま話しやすいこともあります。 そうすれば、飲みの場で酔ったことで話せるようになって泣いてしまうこともないでしょう。
泣き上戸になってしまうのは、お酒を飲みすぎている可能性も高いです。 酔っ払いすぎて、理性が保てなくなっています。 なので、自宅で一人で飲む場合はいいですが、飲みの場では飲む量を調節しましょう。 一杯程度にしておき、泣く前にお酒をやめてお茶などを飲むようにしましょう。
「泣き上戸(なきじょうご)」とは、お酒に酔うと泣き出す癖がある人のことを指します。 「上戸(じょうご)」は酒がたくさん飲めることを意味します 泣き上戸の人は飲み会の席で必ず泣き出し、周りの人に迷惑をかけてしまう場合が多いです。