1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「入職」と「入社」の意味の違いと使い分け

「入職」と「入社」の意味の違いと使い分け

「入職」と「入社」という言葉をご存知でしょうか。「入職する」「入社する」といったように使います。では、「入職」と「入社」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。二つとも非常に似ているため、区別するのが難しいですよね。どちらも同じように使うことができると思ってしまいますが、実はそれぞれ異なる点があります。日常会話でも使うことがある言葉なので、意味の違いについてきちんと知っておくことが必要です。そこで今回は「入職」と「入社」の使い分けについて解説していきます。適切に覚えて、上手く使い分けできるようにしましょう!

「入職」と「入社」の違い

「入職」・・・一般の会社やその他の組織に雇われること、働き手として勤めること 「入社」・・・一般の会社に雇われること、社員として勤めること

「入職」と「入社」はほぼ同じ意味ですが、使い方が異なります。 「入職」と「入社」は一般的な会社で職に就くことを表しますが、「入職」は主に医療機関などで職に就くことを表します。 「入職」は会社や病院などあらゆる組織に属して働く場合、「入社」は民間の会社で働く場合に使います。

「入職」の意味と使い方

「入職」は<にゅうしょく>と読みます。 「入」は音読みで「ニュウ・ジュウ」、訓読みで「いる・はいる」と読みます。 「入」は「ある分野や範囲の中にはいること」を意味します。 「職」は音読みで「ショク・シキ」と読みます。 「職」は「行うべき役目や任務」を意味します。 「入職」の意味は「新規採用・再就職・転職によって、新しい職に就くこと」です。 新規採用や転勤などによって就労者となること、一般的な会社に雇われることを表します。 銀行員になることは「入行」、公務員になることは「入省・入庁」、テレビ局で働くことは「入局」と、職によってそれぞれ言葉があります。これをまとめて「入職」と表現することができます。 特に、医師・看護師・薬剤師が病院で働き始める場合に「入職」と使うことが多いです。 「4月入職」「入職率」「入職希望」「入職者」といったように使います。 「入職」の反対語は「離職」です。これは「仕事から離れる、やめること」を意味します。

例文

  • 入職したばかりのときは分からないことが多かったが、徐々に仕事ができるようになってきた。
  • 来月で入職して1年が経つが、時間が過ぎるのが早かったなと感じる。
  • 4月入職の求人を色々見て、希望するところに応募をしたいと思っている。
  • 入職したときは周りの人についていくのにやっとで、大変だった。
  • 会社によっては、その日のうちに入職可能となっていることも多い。
  • 多くの人は入職したあと、仕事を上手くできるかどうか不安を抱くものだ。
  • 来年で今の病院に入職して10年が経つが、育児に専念するため辞めようと思っている。

「入社」の意味と使い方

「入社」は<にゅうしゃ>と読みます。 「入」は音読みで「ニュウ・ジュウ」、訓読みで「いる・はいる」と読みます。 「入」は「ある分野や範囲の中にはいること」を意味します。 「社」は音読みで「シャ」、訓読みで「やしろ」と読みます。 「社」は「組織やグループなどの機関」を意味します。 「入社」の意味は、

  • その会社との雇用契約によって、社員としてはいること
  • 団体の構成員として地位に就くこと

です。 企業に勤めること、社員としてその会社で働くことを表します。株式会社・有限会社・合同会社などに勤めることが「入社」となります。 会社であったら、正社員でなくてアルバイトやパートでも「入社」を使うことができます。 「入社する」「入社式」「入社試験」といったように使います。 学校や病院、銀行など一般会社ではない場合は「入社」は使えません。 「入社」の反対語は「退社」です。これは「社員が会社を離れる、やめること」を意味します。 ただ、「退社」は「一日の仕事を終えて家に帰る」という意味でも使われているため、誤解を避けるために「退職」が使われていることも多いです。

例文

  • 明日は入社式が行われるので、とても緊張している。
  • 今の会社に入社して3年過ぎたが、未だに仕事が上手くいかない。
  • 入社試験は会社によって面接内容が違うから、しっかりと対策を練る必要がある。
  • 入社挨拶では、その会社でどのようなことを行いたいか自分の目標を述べる。
  • 実際に入社してみると、思っていたよりも仕事は大変で厳しいものであった。
  • 様々な困難を乗り越えて、自分の希望であった会社に入社することができた。
  • 5年前に入社して以来、私はずっと経理として働き続けている。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

「淘汰」の意味と使い方、類語、「排除」との違い

WURK

「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」の意味の違いと使い分け

WURK

「準拠」の意味と使い方と類語、「遵守・適合」との違い

WURK

誤用に注意!「破天荒」の正しい意味と使い方、語源、性格の解説

WURK

「老婆心ながら」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も解説

WURK

「慇懃」は良い意味で使えるのか?正しい意味と使い方、類語、例文を解説

WURK

「もとい」は方言?意味と使い方、語源、漢字、類語、英語表現を解説!

WURK

誤用も多い「本末転倒」の意味と使い方、語源、類語「主客転倒」との違いを解説!

WURK

「言及」の読み方は「ごんきゅう」?意味と使い方、類語、英語表現について解説!

WURK

「日進月歩」の意味と使い方、由来、類義語 / 対義語、英語表現を解説!

WURK

「一家言」の読みは「いっかげん」「いっかごん」どっち?意味と使い方も解説

WURK

「バイタリティ」の意味と類語!バイタリティのある人の特徴とは?高める方法は?

WURK

「ミスリード」の意味と使い方、「伏線・ミスディレクション」との違い

WURK

「デリカシー」の日本語での意味は?類語、語源、デリカシーない人の特徴

WURK

「フィジカル」の意味と音楽とサッカーでの使い方、対義語「メンタル」との違い

WURK

「ラインナップ」の日本語での意味と使い方、類語、「ラインアップ」との違い

WURK

「ナイーブ」の意味は?類語、対義語、英語表現!ナーバス・デリケートとの違いも

WURK

「インスピレーション」の意味と使い方、語源、類語「直感/アイデア」との違い

WURK

「フィックス」の意味と使い方、業界用語での意味は?語源の英語は?

WURK

「オンスケ」の日本語での意味と使い方、反対語「ビハインド」とは?

WURK

モノローグ・エピローグ・プロローグ・ダイアローグの意味の違いと使い分け

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「入職」と「入社」の意味の違いと使い分け